引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10/27 図書コラボ給食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
10/27は、八王子読書の日でした。そこで、本とコラボした給食が出ました。

コラボした本は、「14ひきのあさごはん」という絵本で、ネズミの一家がどんぐりでパンケーキを作ったり、野いちごを摘んでジャムを作ったり、といった楽しくておいしそうなお料理が出てきます。

給食は、それを似たように再現したメニューでした。

もったい大作戦以降、おかわりもたくさんして、食缶がゼロになる日も出てきました。イチゴジャムは少し酸っぱくて、フレッシュで胚芽パンにピッタリでおいしかったです。
(あまりにおいしくて、写真撮り忘れるほどでした。)

毎日、おいしい給食、本当に感謝です。

長沼公園に秋集め行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/27、長沼公園にどんぐりや葉っぱなど、秋の植物を拾いに行きました。

「先生、見て見て。」と早速あちらこちらから声があがります。

秋を探しに草むらに入った子は、小さなくっつき虫(本物の虫ではなく、植物の種がくっつくものです)がたくさんズボンに!

たくさん、どんぐりが落ちていたお宝エリアでは、帽子付きのどんぐりや、くぬぎのどんぐり、もう芽が出始めているどんぐりなど、皆で夢中になって拾いました。

塩水でどんぐりの虫退治をして、来週から、秋で色々遊びたいと、思います。

「朝顔のリース作り」 飾りつけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のリースの飾り付けをしました。どんぐりやまつぼっくり、リボンや折り紙など、思い思いの飾りを楽しみました。

中には、「多摩動物公園に行って、木の実を拾ってきた」と嬉しそうに報告してきた子もいました。

子供たちは、「早く持って帰って、家に飾りたい」と言っていました。10月中は学校の廊下に飾り、11月には家に持って帰りますので楽しみにしていてください。

飾りのご用意、ありがとうございました。

係活動始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
窓係,体育係、保健係など、1年生も自分たちができることは、自分たちでやっていきます。

友達と協力し、責任をもって係の仕事をすることで、クラスみんなが楽しく気持ちのよい学校生活を過ごせます。

子供たちは、「楽しみ」「ドキドキする」「わくわくする」と、新しい経験に期待を寄せていました。

みんな、頑張ろうね。

もったいない大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19〜22日は「もったいない大作戦」を全校で行いました。特に給食で食品ロスを減らすにはどうしたらいいか、話し合いました。

「好き嫌いをしない」「おかわりをして、いっぱい食べる」「残さない」など、一人一人自分ができることを考えました。

初日の給食では、コロナの影響で外食が減ったことで食材がロスにならないようにといただいたクルマエビが出ました。エビについての動画をみた後、クルマエビを食べました。私は頭ごと丸ごといただきました。とっても、おいしかったです。

私たちの体は、いただいた命でできています。生産、運送、調理などさまざまな方のおかげで、おいしくお料理を食べています。全てに感謝です。

10/19おはなしレストラン開店です!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わりました。この1ヶ月の練習の成果を存分に発揮した素晴らしい運動会でした。

そして、運動会が終わり一息つく間もなく、運動会明けの週は、4日間でしたが、行事に学習に盛り沢山の週でした。

19日(火)の朝は「おはなしレストラン」がありました。おはなしレストランは、保護者の方を中心としたボランティアの方が、本の読み聞かせをしてくださっている活動です。コロナの影響でずっと閉店していましたが、19日開店しました。

朝から、本の世界に浸り、素敵な一日のスタートでした。

いよいよ、運動会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、衣装をつけて「ユイユイ」「ダイナミック琉球」を踊りました。
練習してきた成果を、100%出し切って、初めての運動会を迎えてほしいと思います。

最初は、「かわいい」という踊りでしたが、練習をしていくうちに「かっこいい」が加わってきました。2曲目は気合が入った踊りに注目してください。
隊形移動も難しく、何度も練習しました。
当日は緊張して何が起こるかわかりませんが、一発勝負で頑張ります!

「うんどうかい がんばりるよ!」の手紙を書きました。
当日は、温かい応援&拍手を、どうぞよろしくお願いします。

国語「あめのうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の音読は つるみ まさお さんの 詩「あめのうた」です。
雨がものに当たって音がするようすを、雨がだれかといっしょにうたっていると表現し、さまざまな擬音といっしょに雨を歌わせています。

子供は視写をした後、終わった子供からオリジナルの「あめのうた」をつくりました。
少し紹介します。

 かさといっしょに かさのうた
 かさでぽちゃぽちゃ かさのうた

 はっぱといっしょに はっぱのうた
 はっぱでポツポツはっぱのうた

 もりといっしょに もりのうた
 もりで ざわざわ もりのうた

慣れてきて、発想がどんどん広がっていきます。
雨音から離れて、こんな詩もできました。

 ちょうちょといっしょに ちょうちょのうた
 ちょうで パタパタ ちょうのうた

 ねこといっしょに ねこのうた
 ねこで ごろごろ ねこのうた

さらに、こんな素敵な詩もできました。

 みんなといっしょに 
 わあわあ みんなのうた

 ともだちと なかよし ともだちのうた
 ひろいせかい すてきなうた

「もっと作りたい。」と創作を楽しんでいました。

「実(たね)のひみつ」をさぐろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
採集したマリーゴールドや、ホウセンカ、風船カズラ、オシロイバナの実(たね)の秘密をさぐろうと中を開けたり、花をひらいたりしてみました。

畑の片付けの手伝いをしていた時、「マリーゴールドは、実がないのかな。」と言っていた子供も、謎がとけたようです。

花をひらくと、花の下に、春に植えたマリーゴールドの種がぎっしり入っていました。
オシロイバナは、種を開けると中におしろいが入っていて、それもびっくり。
「むかしの人は、どうやって中におしろいが入っているのを見つけたんだろう。」と疑問を言っていました。

むかしの人の探求心にも思いをはせながら、子供の探求心にも火がついたようです。

「畑スッキリしました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカや、マリーゴールド、ひまわり、風船かずら、おしろい花、朝顔が所狭しと咲き誇っていた1年生の畑も、そろそろ店じまいの季節になりました。

種を取りながら、草を抜いていきます。取った草はビニール袋に入れてお片付けです。「3人でやるといいよ。」とK君が言うと、自然にチームを作り、最後はビニール袋に入っている量を競うように、張り切って畑の片付けをしていました。

秋は何を植えようかな。
楽しみです!

リースづくり第一弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のツルで、リースを作りました。

支柱に巻きついたツルを外すのが、いつも一番の難所なのですが、最近の支柱はうまくできているのですね。支柱を支えている枠も分解でき、植木鉢から支柱を外して簡単にツルを外すことができました。

ツルを外した後は丸く形を作り、持ってきた洗濯バサミで5カ所程仮留めし、その後、洗濯バサミと洗濯バサミの間を針金で留めました。

引っ掛ける部分も針金で作って、本日の作業は終了。

2週間程乾かしてから、今度は飾り付けです。出来上がりが楽しみです♪

片付けもみんなで協力してできました。1年生も半分を過ぎ、成長を実感する今日この頃です。

10月5日 運動会一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェッコリ玉入れ!小学校に入って、初めての運動会。4月入学してきたときに比べて大きく成長しました。

秋集め

画像1 画像1
国語の「だれが、たべたのでしょう」で、動物がクルミやまつぼっくり、葉っぱを食べた跡から、問いの文、答えの文、説明の文を見つける学習をしています。

りすがまつぼっくりの周りだけ食べて芯だけ残すという場面がありましたが、校庭で同じく芯だけ残ったまつぼっくりを拾ってきて見せてくれました。長沼小の校庭にりすが!?とびっくりしていたら、授業中に私が「まつぼっくりの外側の蓋みたいな所の裏に種があるから、それを食べているんだよ。」と言った事を、自分たちで実際に確かめてむいたというのが真相でした。

子供の探究心、素敵ですね。

校舎のうらには、マテバシイの木があり、休み時間に何人かでどんぐり拾いもしました。

秋、集まってきています。
おもちゃ作りに、リース作り。秋を集めて、いっぱい遊びたいと思います。

遠足延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定していた遠足が11/4に延期になりました。

事前にそれぞれのクラスで1,2年合同のオリエンテーションをしました。2年生は一緒に行く1年生のために手紙を書いて来てくれました。
少し先になっちゃうけど、楽しみにしていてね。

お弁当のご用意、ありがとうございました。教室でおいしくいただきました。

砂や土となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日は、図工「砂や土となかよし」の学習で、砂場で遊びました。

図工専科の先生が「砂場遊びしたことある人?」と聞くと、意外にも半数近くの子供が「やったことがない。」と答えていました。

授業の終盤、私が見に行ったころには、大きな山と池ができあがっていて、どろんこになりながら体全体で創作活動を楽しんでいました。

着ていた服や、かぶっていた黄色い帽子にも泥汚れが!「きつくなってもう着られなくなっちゃうから、いっぱい汚してきていいって言われた。」という子もいる中、「お気に入りの服を着てきちゃった。」と言っていた子も。お家でお洗濯が大変そうです。

乾いた土、湿った土、水を入れてドロドロになった土、プリンになったり、山になったり自在に形を変えることができる土の特徴や楽しさを肌で感じ満喫した、なかなか得難い時間だったと思います。

1,2組を通して、4時間外で子供と土にまみれていた図工の先生です。帰りには、ヘトヘトの様子でした。それでも、子供たちは、「次も砂場遊びやりたい。」と意欲満々で話していたそうです。

着替えや様々な空容器のご準備ありがとうございました。それから、砂だらけの洗濯物のおみやげも、すみません、よろしくお願いします。

かたちづくり研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かたちづくり」の学習をしています。棒で形を作ったり、点と点を結んで形を作ったり。
お絵描き感覚で楽しみながら、「棒で色んな形ができた。」「自分が書いた家の中に入りたい。」「三角で四角ができた、」など、気づきも深めていました。

直角二等辺三角形を組み合わせての形作りでは、ミライシードのオクリンクを使って研究授業をしました。

一人一台に配布されたタブレット(学習用端末)で、子供一人一人の主体的な学びを育成しようというテーマで研究しています。

子供はタブレットの操作もすぐに習得し、三角の図形をコピーしては、集中して形作りに取り組んでいました。見に来ていた先生もびっくりしていました。

子供全員の操作の様子がライブ映像で表示できるので、それはタブレットならではのメリットだなと思いました。

全員の作品を発表し、お友達のアイデアに感心して感想を言っていた子供もいました。主体的、さらに相互的な学びへとつながると感じた学習でした。

集会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
29日は、集会委員会によるオンライン集会でした。好きなアニメや教科を全校児童に事前にアンケートしていて、それを3択にして問題を出していました。

1つ1つの問題に、身を乗り出して答えていた1年生。朝から楽しい集会の時間でした。

集会委員会さん、ありがとう!

菊池先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語や生活科の学習を主に担当している菊池先生は、本が大好き。面白い本をたくさん読み聞かせてくれています。
1組にも読み聞かせに来てくれています。

子供たちも、本が大好きです。
読書の秋です。素敵な本との出会いを楽しみましょう。

・いきものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の校庭と、長沼山下公園(通称カエル公園)へ、虫さがしに行きました。ショウリョウバッタや、ツチイナゴ、トノサマバッタ、カマキリなど沢山の虫が草むらにいました。他にも、トンボや蝶を捕まえていて、虫取り網が大活躍でした。慣れてくると、手でも捕まえていて、中にはお花を持ってとまらせるという作戦で捕まえている子も。

子供は見つけるのも捕まえるのも上手ですね。なかなか探せない子は、たくさん捕まえた子が分けてあげていました。

教室で観察してから、自然に返しました。

その後は、休み時間の遊びに虫さがしが加わりました。豊かな自然に囲まれた長沼小学校、子供も豊かに育ちますね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

教育課程

保健関係

給食室より

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA