地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6月17日(木) 今日の給食

6月17日〈木)<今日の献立>

・八宝めん
・わかめスープ
・カリカリがんも
・牛乳

*おはし名人4日目です。
今日は「はさむ」です。
麺を上手にはさんで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 今日の給食

6月16日(水)<今日の献立>

・ごはん
・さんまのしょうが煮
・なめこ汁
・煮びたし
・牛乳

*おはし名人3日目です。今日は「骨をとる」です。
さんまは骨まで食べられるようにコトコト煮てあります。
子供たちは、はしで骨をとりながら、「骨まで食べたよ!」と教えてくれました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 今日の給食

6月15日(火)<今日の献立>

・きびごはん
・鯖のごま風味噌焼き
・ビーフン炒め
・味噌汁
・牛乳

*今日は「めざせおはし名人」2日目「きりさくく」です。魚をきりさいて食べましょう!
低学年の児童は、持ち方はよく出来ています。おはしを開くのが難しいようですが、少しコツが分かるとスムーズに出来るようになっています。定着できるように、ご家庭と連携して行っていければと思います。
画像1 画像1

6月14日(月) 今日の給食

6月14日(月)<今日の献立>

・やきとり丼
・けんちん汁
・くきわかめのしょうがいため
・冷凍みかん
・牛乳

*今日から「めざせ、お箸名人」がはじまります。
給食充実委員会の児童が毎日箸の持ち方のポイント動画をとってくれたので、それを見てからの食事となります。
今日は、ご飯をあつめるです。一粒一粒まで残さないように食べましょう!
画像1 画像1

6月11日(金) 今日の給食

6月11日(金)<今日の献立>

・ナン
。キーマカレー
・野菜のスープ煮
・フレンチきゅうり
。牛乳

*ナンはインドの平たいパンです。キーマカレーをつけて食べます。今日は暑いのでパンチがあり食が進みます。

*キュウリは体を冷やしてくれる作用があります。冷たいものなどに頼らず、野菜からも水分補給なども出来ます。今日は八王子産のきゅうりを使用しています。


画像1 画像1

6月10日(木) 今日の給食

6月10日(木)<今日の献立>

・ごはん
・あじのねぎ塩焼き
・豚汁
・小松菜とえのきののり和え
・みしょうかん
・牛乳

*あじ(鰺)は、今がおいしい時期です。あじ〈鰺)は味がおいしいから「あじ」という名前になったそうです。

画像1 画像1

6月9日(水) 今日の給食

6月9日(水)<今日の献立>

・キャロットライスクリームソースかけ
・ベイクドポテト
・ミネストローネ
・牛乳

*にんじんを細かくして炊き込んだので鮮やかできれいです。にんじんが苦手な児童にも食べやすかったと思います。




画像1 画像1

6月8日〈火) 今日の献立

6月8日(火)<今日の献立>

・ごはん
・さけの塩焼き
・ご汁
・うめおかかキャベツ
・牛乳

*梅は今が旬です。梅は疲れをとるだけでなく、殺菌効果もあります。
画像1 画像1

6月7日〈月) 今日の給食

6月7日(月)<今日の献立>

・ピカジーニョ
・シュラスコ
・ビナグレッチサラダ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

*今日はせかいの料理「ブラジル」です。前回のオリンピック開催の地です。

*ピカジーニョは挽肉、たまねぎ、じゃがいも、トマト、豆などを煮込むブラジルの家庭料理です。

*シュラスコは、鉄の串に肉を刺し、岩塩を振ってじっくり焼く料理です。今日は、とり肉で作りました。

*ビナグレッチソースは、細かく切ったトマトや玉ねぎを入れた「ビネガー(酢)ソースです。シュラスコやサラダにかけたりします。今日はサラダのドレッシングです。上にかかっているのは、ワンタンの皮を細く切り油で揚げたものです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 今日の給食

6月4日(金)<今日の献立>

・かみかみごはん
・いかのまつかさ焼き
・筑前煮
・ごまめナッツ
・牛乳

*今日は虫歯予防デーです。
よく噛んで唾液を出すと、虫歯予防の効果があると言われています。よく噛んで食べましょう!

画像1 画像1

6月3日(木) 今日の給食

6月3日(木)<今日の献立>

・中華丼
・たまねぎyとわかめのスープ
・冷凍みかん
・牛乳

*中華丼は、野菜がたっぷりです。白菜は一枚ずづばらして洗い、芯と葉に分けて切っていきます。

*今年初の冷凍みかんです。子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 今日の給食

6月2日(水)<今日の献立>

・ごはん
・〈手作り)ふりかけ
・韓国風肉じゃが
・日光ゆばと野菜のごま和え
・牛乳

*今日は、日光のゆばを八王子産の小松菜を使用してごま和えを作りました。
明日から6年生が日光にいきます。日光はゆばが有名です。また日光と八王子は姉妹都市でもあるので、より身近に感じられると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 今日の給食

6月1日(火)<今日の献立>

・(セルフ)きんぴらサンド
・チキンのトマト煮込み
・小玉すいか
・牛乳

*いよいよ6月です。ムシムシとした日が多くなってきますが、しっかり栄養をとってほしいです。
画像1 画像1

5月31日(月) 今日の給食

5月31日(月)<今日の献立>

・わかめごはん
・ししゃも焼き
・肉じゃが
・そらまめ
・牛乳

*今日は、1年生がそらまめのさやむきをしたものを全校児童で食べました。6年生が1年生のクラスに行って、「おいしかったよ!」と完食したからっぽの食缶を1年生にみせに来てくれました。それを見て、1年生も喜び、食が進まなかった児童も頑張って食べ始めました。弐分方小の「縦割り活動」の素晴らしさを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 今日の献立

5月28日(金)<今日の献立>

・きびごはん
・いかの香味焼き
・かきたま汁
・五目煮豆
・牛乳

*五目煮豆は、ふっくら大豆をゆでてから給食室で作りました。残りやすいメニューですが、1年生も頑張って食べていました。
画像1 画像1

5月27日(木) 今日の給食

5月27日(木)<今日の献立>

・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・けんちん汁
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

*「かつお」は今がおいしい時期です。下味をつけた「かつお」を、片栗粉をつけて温度を確認しながら、2キロずつ10回揚げました。

*本日のきゅうりと、大根は八王子産です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水) 今日の給食

5月26日(水)<今日の献立>

・カレーライス
・わかめサラダ
・メロン
・牛乳

*今日はルーから手作りのカレーライスです。カレーライスは、とても人気があります。
画像1 画像1

5月25日(火) 今日の給食

5月25日(火)<今日の献立>

・ごはん
・麻婆豆腐
・わかめとえのきのスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

*ごまめは「かたくちいわし」のことで、「食べる煮干し」としても売られています。カルシウムたっぷりです。
画像1 画像1

5月24日(月) 今日の給食

5月24日(月)<今日の献立>

・セサミパン
・ムサカ
・ファソラーダ
・ポリティキ
・牛乳

*今日は境の料理「ギリシャ」です。ギリシャはオリンピック発祥の地です。

*ムサカは、じゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼く、ラザニアのような料理です。

*ファソラーダは、白インゲン豆と野菜と一緒に煮込んだスープです。

*ポリティキは、キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、塩で和える料理です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 今日の給食

5月21日(金)<今日の献立>

・五穀ごはん
・とりの唐揚げ
・八王子産ほうれん草の酢味噌あえ
・のっぺい汁
・清美オレンジ
・牛乳

*八王子産のほうれん草を使用して、「酢味噌あえ」を作りました。
とりの唐揚げは、とても人気があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策

子ども見守りシート

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

こんだてひょう

事務室より

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

PTAより

スクールカウンセラーだより

GIGAスクール

体罰防止宣言ポスター

お子さんの学力向上のために大切なこと