地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

12月15日(火)の給食

    献立


  さんまの蒲焼丼
  彩和え
  のっぺい汁
  牛乳




 学校の畑で、見事な大根が収穫されました1
これは4年生が育てたものです。
だいこんは、1年中いつでもある野菜ですが、冬に時期が旬です。寒い時のだいこんは、甘みや栄養をより、蓄積しようとするので、この時期のだいこんは、甘みがあってみずみずしいです。
4年生が愛情もって一生懸命育てた大根。給食で全校生に食べてもらおうと、寒い中収穫してきてくれました。
のっぺい汁の中に入れていただきます♪







画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)の給食

    献立


  すき焼き風混ぜご飯
  いものこ汁
  キャベツのさっぱり煮
  牛乳





いものこ汁のいもは、里芋です。さといもは大昔の20000年以上前から食べられていたそうです。
私たちが食べているのは、芋の根っこではなく、土の中で成長する茎の部分なのですよ。
里芋のヌルヌルは、体に栄養を吸収するのを助ける働きがあります。







画像1 画像1

12月11日(金)の給食

   献立

 
  金平サンド
  ポークビーンズ
  フレンチサラダ
  牛乳





私たちが食べているブロッコリーは、茎の頭にできる花の『つぼみ』です。
そだてると黄色い花が咲くのですよ。
ヨーロッパやアメリカでは、ブロッコリーは“栄養宝石の冠”とよばれているそうです。






画像1 画像1

12月10日(木)の給食

    献立

 
  とうふの旨煮丼
  くずきりスープ
  豆ナッツ黒糖
  牛乳





豆ナッツ黒糖は、アーモンド、大豆を黒糖でコーティングするように作ります。
アーモンドは、木の実の仲間です。
鉄分や亜鉛などの栄養も豊富に含み、今日の持久走大会のような、運動をたくさんする前や後に効果的な栄養です。







画像1 画像1

12月9日(水)の給食

   献立

  
  ほうとううどん
  豆腐の真砂揚げ
  玉こんにゃくの甘辛煮
  牛乳





今日は、お隣山梨県の郷土料理、ほうとをアレンジしてほうとううどんをつくりました。
4年生が学校の畑で育てた大根も入っています。
1学期から、段ボールコンポストで腐葉土をつくり、畑に苗をうえて大事に育てただいこんは、見事な大きさに育ちました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)の給食

   献立

  キムタクご飯
  もやしのナムル
  かきたま汁
  牛乳




キムチは朝鮮語で、「野菜をつけたもの」という意味です。
はくさいや人参を、とうがらしや、にんにく、しょうが、しおからなどを混ぜて漬けこんだものです。
寒さで野菜が育たない冬でも、野菜をたべれるようにとつくられた昔の人の知恵ですね。








画像1 画像1

12月7日(月)の給食

    献立


  切り干しご飯
  じゃがコロ揚げ
  いわしのつみれ団子
  牛乳




切り干し大根は大根を乾燥させて作ります。
切り干し大根にすることで、栄養が2倍以上にまします。


画像1 画像1

12月4日(金)の給食

   献立


  八宝菜丼
  ワンタンスープ
  みかん
  牛乳






中国では、“八”はたくさんという意味。“菜”はおかずという意味があるそうです。
もともとは、宮殿で働く料理人たちが、自分のまかない料理として、余っている材料で作ったのが始まりでした。
 これが美味しいと噂になり、聞きつけたお妃さまが、この料理をつくらせ、「たくさんの宝をあつめたように美味しい」と褒めたことから名づけられたそうです。



画像1 画像1

12月3日(木)の給食

    献立

  ひじきごはん
  厚焼きたまご  
  じゃがいもの味噌汁
  牛乳




 ひじきは、骨を丈夫にするカルシウム、活発な血をつくってくれる鉄分、おなかの掃除をしてくれる食物繊維 などの栄養を豊富に含みます。
 最近では、ひじきは健康的なヘルシーフードとして、海外からも注目されています。






 
画像1 画像1

12月2日(水)の給食

    献立


  ごはん
  れんこんハンバーグ
  ちくわきゅうり
  ワカメの味噌汁
  牛乳





 八王子市の中学生が家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康をかんがえた献立をつくってくれました!
今日の給食に登場です!






画像1 画像1

12月1日(火)の給食

    献立

  わかめごはん
  治部煮
  焼き魚
  牛乳


  

 治部煮とは、石川県金沢の郷土料理です。
"冶右衛門(じぶえもん)"とうい人が伝えた料理だから、こんな名前がついた・・・
また、煮るときに じぶじぶ と音がするから・・
などという説があります。
本場の治部煮は、名産物である 鴨のお肉をいれるそうですが、給食では、鶏の胸肉を使いました。






画像1 画像1

11月30日(月)の給食

   献立

  チリビーンズサンド
  野菜のスープ煮
  ヨーグルトポムポム
  牛乳



 ポムポムとは、フランス語でリンゴのことをいいます。りんごは、今の時期が旬です。
きょうは、すりおろしたリンゴをいれたケーキをつくりました。
ヨーグルトもはいっているので、チーズケーキのような甘みと酸味があるケーキに、しあがりました。

画像1 画像1

11月27日(金)の給食

    献立


  ごはん
  いわしの香り揚げ
  かきたま汁
  野菜のごまおかか
  牛乳






今日は、私たちの住む八王子市でとれた新米をいただきます。
市内の高月町で育ったものです。
高月町は、都内でも数少ない、水に恵まれた米どころです。







画像1 画像1

11月26日(木)の給食

    献立


  マーボー丼
  茎わかめのじゃこいため
  春雨スープ 
  みかん
  牛乳




 茎わかめは、わかめの茎の部分です。
海のなかの野菜です。食物繊維やミネラルを豊富にふくんでいます。






画像1 画像1

11月25日(水)の給食

    献立


  あしたばパン
  トビウオハンバーグ
  粉吹きいも
  ミネストローネ
  牛乳





伊豆諸島や、小笠原諸島という島々も、わたひたちの住む同じ東京都です。
あしたばは、野菜の仲間で、海のむこうの小笠原諸島の特産物です。
とびうおは、海の水面を飛ぶようにおよぐ魚で、これももた、小笠原諸島の特産物です。
きょうは、離島からとどいた食材を使った給食をいただきます。






画像1 画像1

11月24日(火)の給食

    献立


   かてめし
   あさづけ
   京がんもの煮物
   秋のすまし汁
   牛乳



  
 1(い)1(い)2(ふ)4(し)=良いかつおぶし 、
 1(い)1(い)2(にほんの)4(しょくじ)、
などという語呂合わせから、11月24日は、“和食の日”になりました。
今や世界中で注目されていて、和食に欠かせない、うまみである“だし”。
今日は、だしのきいた秋のすまし汁を味わいました。




画像1 画像1

11月20日(金)の給食

     献立
 

   五穀ご飯
   わかめのにんにく炒め
   いかのカリント揚げ
   肉じゃが
   牛乳






11月23日は勤労感謝の日のため祝日です。
働くことを大切にし、生産を祝い、みんなが互いに感謝しあう日です。はじめは、"新嘗祭"といって、農作物の恵みに感謝する行事でした。
『五穀豊穣』という言葉があります。作物が豊富にみのり、喜ばしいことを意味します。それにちなんで、今日は五穀ごはんを食べました。
食べ物を取り巻く周りのすべてに、感謝の気持ちを持ちたいですね。






画像1 画像1

11月19日(木)の給食

     献立


   さつまいもごはん
   すき焼き風煮物
   煮びたし
   みかん
   牛乳





きょうはさつまいもをご飯と一緒に炊きました。
旬のさつまいもは、甘みがあって美味しくいただきました。




画像1 画像1

11月18日(水)の給食

    献立

 
   焼き鳥丼
   キャベツの生姜風味
   味噌けんちん汁
   牛乳





けんちん汁は、もともとは、お寺の修行僧がたべる精進料理でした。
肉や魚を使わない料理の事です。きょうのけんちん汁には、だいこん、にんじん、ごぼう、じゃがいもなど、野菜がたくさんで栄養満点です!







画像1 画像1

11月17日(火)の給食

     献立


   ショートニングパン
   ジュリエンヌスープ
   ポテトオムレツ
   ペンネのトマトソース
   牛乳





ペンネは太くて短いつつの形をしているパスタのことです。
よーく見てみると表面には、細かい縦の線がはいっています。これは、ソースがからみやすくするためだそうです。
ペンネは、イタリア語で、ペンの先という意味なんですよ。






画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営計画

学校だより

保健だより

☆1学年

☆3学年

☆6学年

行事予定表