地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

1月16日(金)の給食

    献立

 ごはん
 ブリの照り焼き
 いりどり
 三色ナムル
 牛乳





三色ナムルは、中学生の給食に登場する献立です。旬の野菜の小松菜をつかい、はなやかな彩の一品です。赤、黄、みどり、白・・・色とりどりの野菜をたっぷり使うことは、見た目もきれいですし、栄養のバランスも良くなります。






画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(木)の給食

   献立

 ココアパン
 白菜のクリーム煮
 花野菜サラダ
 キャンディー豆ナッツ
 オレンジジュース



 白菜は冬が旬です。霜にあたるとさらに甘みがでて美味しくなります。生ではシャキシャキとした歯触り。煮込むとトロトロ柔らかくなります。
 煮物、汁物、炒めもの、漬物、鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です♪



画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(水)の給食

   献立

 中華風炊き込みご飯
 くずきりスープ
 カラフルポップビーンズ
 ポンカン
 牛乳




 今日のくだものは“ポンカン”です。ポンカンは、インド発祥で、そこから日本や中国に渡ってきました。みかんに比べて、外皮は少し分厚く、ポコポコしているのが特徴です。ポンカンは、熟すまえに収穫し、1か月ほど倉庫でねかして甘みを増やします。1〜2月が一番甘くておいしい旬になります。
 また、ポンカンと日本の温州みかんから作られたのが、『デコポン』です。




 
画像1 画像1

1月13日(火)の給食

   献立

 あんかけ焼きそば
 白玉あずき
 ベイクドポテト
 牛乳




 1月11日は、“鏡開きの日”でした。鏡開きは、お正月に神様におそなえした鏡餅をおをし、お雑煮やおしるこに入れて食べる日本の食文化です。

無病息災(病気をしないで健康なこと)、一家円満(家族がなかよく幸せにすごすこと)、長寿(元気で長生きすること)
などを願い、神様に感謝しながらいただきます。
給食では、白玉をあずきにからめて頂きました。






画像1 画像1

3学期給食スタート

 ★ あけましておめでとうございます ★

昨日は3学期始業式で、子供たちの元気な声が戻ってきました。
先月末に心配されていました、インフルエンザも、大きく流行ることなく、新年を迎えられたように思います。
  
 新春を迎えたといっても、まだまだ寒さは増してきます。感染病の流行、去年のような大雪の心配もあります。
 そんな中、元気に登校してくる子供たちのために、給食室一丸となって、美味しい、安全な給食をつくっていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。



12月24日の給食

  ✰✰ 献立 ✰✰

 〜クリスマス献立〜
  
  クリスマスパン
  タンドリーチキン
  コーンチャウダー
  コールスローサラダ
  飲むヨーグルト





今日はクリスマス・イヴなので、給食でもクリスマスパン、タンドリーチキン をたべました。子供たちは、2学期最後の給食を楽しんで食べました。その結果、残菜量はとてもすくなっかたです。  




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 クラブ 避難訓練
1/21 たてわり
1/22 社会科見学4年
1/23 社会会見学5年

学校経営計画

☆3学年

☆5学年

☆6学年

教育課程