地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6月4日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

わかめごはん
やきししゃも
豚汁
かみかみ炒め
牛乳

今日から1週間「歯の衛生週間」です。
歯は食べ物をおいしくたべるためにも大切です。

今日は、かみごたえのある食材を使った「かみかみ炒め」
を作りました。かみかみ炒めには、切干大根、もやし、
するめいか、人参が入っています。

かみかみ炒めはよく食べてくれているクラスもありましたが、
残菜が全体的に多かったです。

現代の食生活は、やわらかいものが多く、
こどもたちも、アイスクリーム、ゼリーなどかまなくても
食べられるものを好む傾向があります。

よくかむことは、

・消化をたすけます
・食べ過ぎによる肥満を防ぎます
・歯並びをよくし、虫歯を防ぎます
・頭の働きをよくします

さまざまな効果がありますので、
食卓にも、かみごたえのある食品を取り入れ、
飲み込む前に後5回噛むように心がけたいですね。
画像1 画像1

6月3日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

タコチャーハン
あおなととうふのスープ
じゃこいりポップビーンズ
牛乳

タコチャーハンには、タコのほかに、鶏挽肉、
コーン、ピーマン、赤ピーマンが入っています。
ピーマンは小さく刻んだため、こどもたちも気づかずに
よく食べてくれていました。
画像1 画像1

6月2日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

はちおうじナポリタンサンド
カレーシチュー
オレンジ
牛乳

今日は、八王子ご当地グルメの一つ!
「はちおうじナポリタン」をサンドしたはちおうじナポリタンサンドです。
はちおうじナポリタンの特徴は、

1 たっぷりのきざみたまねぎがはいっていること
2 八王子でとれた食材をつかっていること

八王子には21校の大学があり、学生が10万人います。
安くておなかいっぱい食べてもらいたい!という思いで、
商店街から生まれたメニューです。

給食では、生のきざみたまねぎは使えませんので、
油で色がつくくらい揚げて、ナポリタンと混ぜました。
揚げることで、たまねぎのあまみがでていました。

また、玉ねぎは八王子の尾崎農園、人参は池田農園のものを使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 クラブ 移動教室前検診6年13:00〜
6/11 安全指導
6/12 日光移動教室(6年) 給食試食会
6/13 日光移動教室(6年)