地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

★☆★ レシピ紹介(ブロッコリーのみそドレッシング)★☆★

ブロッコリーのみそドレッシングのレシピをお伝えします。
ブロッコリー以外にも、茹でた野菜や、鶏のささみを茹でてさいた
ものをあえてもおいしいです。


みそドレッシング

白すりごま    10g
砂糖       20g
白みそ      33g
酢        10g
サラダ油     10g


材料をすべて混ぜ合わせて出来上がりです!
画像1 画像1

1月23日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チキンライス
ふわふわスープ
ブロッコリーのみそドレッシング
牛乳

今日は今が旬のブロッコリーをみそドレッシングで和えました。
ブロッコリーはビタミンCが多く風邪予防にぴったりです。
旬の野菜は、季節時々の体調を整えてくれる良さがあります。

ブロッコリーは苦手な子供が多いので、
今日は残菜が多いかと思いましたが、みそドレッシングの
おいしさもあって、よく食べてくれていました。

ふわふわスープのふわふわとは、卵に粉チーズとパン粉を
混ぜたものを浮き身にしています。
卵にパン粉が入ることでふわふわした食感になります。
画像1 画像1

1月22日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マーボー丼
ちんげんさいとたまごのスープ
くきわかめのしょうがふうみ
牛乳


今日は八王子産の長ねぎとにんじんを使って
マーボー丼を作りました。
先週から引き続き、八王子西部は
「地産地消WEEK」として八王子産の野菜を
使うように取り組んでいます。
子供たちにも、地産地消や地場野菜について
のクイズを掲示し、地元の野菜を食べる大切さに
ついて伝えました。

八王子は都内でも農家の数が多く、
地場野菜が手に入りやすい環境です。
地元のものは、とにかく新鮮なのでおいしいです!
ご家庭でも、ぜひ八王子産の野菜を食卓に取り入れてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごまむぎごはん
ししゃものにしょくあげ
ちくぜんに
こんにゃくの味噌田楽
牛乳


今日は、ししゃもをカレー味と青のり味にして揚げました。
焼きししゃもだと頭を残す子供が多いですが、
衣をつけて揚げることで、頭から尾まで残さず食べてくれます。

こんにゃくの味噌田楽は甘辛い味噌だれとからめました。
甘辛い味が子供にも好評でした!

画像1 画像1

1月20日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
白菜のクリーム煮
小松菜とコーンのサラダ
ネーブルオレンジ
牛乳


今日は今が旬の白菜を使って、クリーム煮を作りました。
白菜は、ほとんど水分なのですが、ビタミンCを含みます。
ビタミンCは体を強くし、風邪を予防してくれます。
風邪をひきやすい、今の季節にぴったりです。
また、ビタミンCは水溶性のビタミンなので、
シチューや鍋物、スープなど
汁ごといただける料理法が向いています。
画像1 画像1

1月17日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ちゅうかふうおこわ
ワンタンスープ
ナムル
牛乳

今日は、八王子産の人参と長ネギを使っています。

人参は、ちゅかふうおこわ、ワンタンスープ、ナムルすべての献立で
使っています。長ネギはワンタンスープに使っています。

このように、地元でとれた野菜を地元で消費することを、
「地産地消」といいます。
地産地消のメリットは、

1 新鮮でおいしい
2 栄養価が落ちない
3 輸送する車のガソリン代が少なくてすむ
4 空気を汚さない

などのさまざまなメリットがあります!
来週も地産地消WEEKとして、
八王子産の野菜を使っていきたいと思っています。
画像1 画像1

1月16日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

みそにこみうどん
キャンディポテト
じゃこだいこん
牛乳

今日は、寒い日にぴったりの味噌煮込みうどんです。
体が温まる生姜やにんにくも入っています。
また、白菜、にんじん、長ネギなど冬が旬の野菜が
入っています。

キャンディポテトはこどもから人気でした!
洋風の大学芋みたいなもので、
さつまいもを揚げて、バターと砂糖を飴状にして
からませてあります。
画像1 画像1

1月15日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
たらのしゅうまい
かんこくふうにくじゃが
みかん
牛乳

今日は、「鱈」を使ってしゅうまいをつくりました。
鱈は字のごとく冬が旬のお魚です。
淡白な味が特徴で何の料理にも合うのが特徴です。
また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも多く含みます。

鱈のすり身を入れることで甘味もでて、触感もやわらかくなります。
子供たちもよく食べてくれました。

韓国風肉じゃがは、にんにくや豆板醤、ゴマ油などが入っていて、
いつもの肉じゃがとはまた違っておいしかったです。

画像1 画像1

1月14日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ツナビーンズパン
やさいのスープにカレーあじ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、お皿の形をしたパンに、
玉ねぎ、ツナを炒めて、パセリ、白いんげん豆、
マヨネーズを入れて混ぜ合たものを詰めて、チーズを
かけてオーブンで焼き上げました。
豆嫌いな子供でも、ツナやマヨネーズ、チーズが一緒に
なると進んで食べてくれます。

やさいのスープ煮カレー味は、玉ねぎやキャベツの甘味が
とカレーの風味が加わり、こどもたちもよく食べてくれました!
画像1 画像1

1月10日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

キムタクごはん
いかの七味焼き
ごじる
もやしとこまつなのごまあえ
牛乳

今日は、キムタクごはんです。
キムチとたくあんが入って、キムタクごはんになります。
米と一緒に麦を入れて炊いていますので、パラパラとした
仕上がりになります。
こどもたちもよく食べてくれました!

画像1 画像1

1月9日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

やさいとたまごのおかゆ
えだまめいりまつかぜやき
れんこんのきんぴら
しろいんげんまめのあまに

お正月明けの疲れた胃を休めるために、
やさいとたまごのおかゆを作りました。
新年初めての給食ということで、
梅型のかまぼこを入れて、華やかにしました。

今年も、給食をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31