地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

6月11日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
きりぼしごはん
まめあじのからあげ
ゆばとわかめのすましじる
こまつなとえのきのり
牛乳

明後日から6年生が日光移動教室に行くので、
今日は、日光名物のゆばを使ったお吸い物です。

ゆばは豆乳を煮た時にできる薄い膜を引き上げたものです。
ゆばは「湯葉」「湯波」とかきますが、
日光のゆばは引き上げた時に折り返して波のように引き上げるため、
「湯波」と書きます。

ゆばは大豆からできているので、たんぱく質が豊富で、カルシウムや
ビタミンB1も含まれていて、栄養満点です。

画像1 画像1

6月10日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
メキシカンライス
ウインナーのケチャップに
せんぎりやさいのスープ
牛乳

今日はカレー風味のメキシカンライスです。
たまねぎ、人参、コーン、グリンピース、豚のひき肉が入っています。
パラパラした食感んいなるように、麦をお米と一緒に炊き込んでいます。

千切り野菜のスープには、新たまねぎと春キャベツがたっぷり入っています。
画像1 画像1

6月7日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
しせんとうふどん
はるさめとたまごのスープ
くきわかめのごまふうみ
牛乳

今日は豆腐たっぷりの「しせんとうふどん」です。
青梗菜、人参、たけのこ、干し椎茸など野菜も入れて栄養満点です。
四川風なので、今日は少しピリ辛に仕上げました。

画像1 画像1

6月5日(水)

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ゆかりごはん
まつかぜやき
のっぺい
ゆでそらまめ
牛乳

今日の給食のゆでそらまめは1、2時間目に
1年生にさやむきをしてもらいました。
そらまめのさやは固くて、むくのが大変そうでしたが
一生懸命むいてくれました!
むきながらも、さやの中の様子を観察してくれてました。

1年生がさやから出すお手伝いをしてくれたので、
おかげで、むきたてのおいしいゆでそらまめを
食べることができました!


画像1 画像1

6月6日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごこくごはん
かいせんしゅうまい
ビーフンソテー
みかん(かんづめ)
牛乳

ごこくごはんは、赤米、きび、麦を入れて炊きました。
雑穀は白米には含まれていないミネラルやビタミンを
摂取することができます。

かいせんしゅうまいは、挽肉以外にたらのすり身や木綿豆腐を
入れて作っています。
ひとつひとつ丸めて皮で包んで蒸しあげました。
画像1 画像1

6月3日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
セルフてりやきサンド
カレーシチュー
ミニトマト
牛乳

今日は自分でパンにはさんで食べる、セルフてりやきサンドです。

カレーシチューはクリームシチューにカレー粉を入れて作りました。
暑くなってきたこの季節は、カレー風味にすることで食欲が増します。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 日光移動教室(6年)
6/14 日光移動教室(6年)
6/15 日光移動教室(6年)
6/17 セーフティ教室