地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

1月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆1月17日の給食☆
  ごはん
  豆腐とほたての焼売
  八宝菜 
  くだもの(天草)
  牛乳
 
  天草は清美オレンジと温州みかんにページというオレンジ
  を交配してできた果物です。外の皮も中の皮も薄く、子ど
  もたちも食べ安いようでした。1/4カット果物は少し残る
  傾向がありますが、今日はよく食べていました☆

  八宝菜は地元の尾崎さんの畑で採れた白菜を使いました。
  新鮮で、とてもみずみずしく大きな白菜でした。白菜を
  切ると葉が飛ぶほどにイキイキとした白菜でした☆
  今日の八宝菜には野菜の甘さがよく出ていました(^-^)/

1月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆1月14日の給食☆
  大豆ピラフ
  まぐろのケチャップあえ
  レタスとたまごのスープ
  牛乳

  まぐろのケチャップあえは、下味を付けて
  揚げたカジキマグロに、ケチャップ、ソース
  さとうで作ったタレをからませました。
  初登場メニューでしたが、大人気で、残ったの
  はわずかに500g(2%)でした☆
  

1月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ 1月13日の給食 ☆
   マヨコーントースト
   鶏肉ときのこのトマトシチュー
   花野菜のサラダ
   牛乳

   今日はお皿型のパンにマヨネーズとコーン、パセリ
   で作った具をのせて焼きました。今年度はお皿パンを
   使っていなかったので、1年生は初めてのお皿パン
   でした。どのクラスもよく食べてくれました☆
   花野菜のサラダは中学年に残りが目立ちましたが、
   1年生がよく食べていました。今日は1年1組がよく
   食べていました☆

1月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆1月12日の給食☆
  たまごと青菜の雑炊
  ししゃものから揚げ
  白玉のお汁粉
  牛乳

  1月11日は鏡開きでした。給食が今日から始まったの
  で、1日遅れで鏡開きの行事食『おしるこ』を出しました。
  今日のお汁粉には栗も入っていました☆
  小豆が苦手な児童がけっこういますが、今日はなかなか良
  く食べていました☆
  3学期もこの調子で食べてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 計測3年 安全指導 書き初め展
1/18 委員会 計測2年 書き初め展
1/19 計測1年 書き初め展
1/20 書き初め展
1/21 避難訓練 書き初め展