地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

12月20日(火)の給食

    献立


  菜めし
  さけの幽庵焼き
  豚汁
  かぼちゃのそぼろ煮
  牛乳





今年は、12月21日が冬至。1年で、昼間が最も短い日です。
昔かた、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない・・といわれていました。
また、『ん』のつくたべもの、だいこん・にんじん・れんこん・みかんなど・・・
を食べると、運気があがる!!などと言われています。
弐分方小の子供たちに、ゆずを浮かべた“ゆず湯”お家で入りますか?と聞いてみたところ、3割くらいの子が、おうちでお風呂でやるよ!と答えていました。
日本古来の風習を、堪能しているご家庭がたくさんあるようです♪




画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

学校だより

☆1学年

☆3学年

☆4学年

☆6学年