地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

7月16日(水)の給食

  ☺ 献立 ☺

マーボー茄子丼
冬瓜スープ
すいか


夏といえばすいか!!
もともとはアフリカ原産の植物なので、砂漠で暮らす動物たちが水分補給にたべていました。
アフリカからが中国を通って日本に入ってきたんです。ですから『西瓜』と書くのですね。すいかは水分も多く、体を冷やしてくれる効果があるので、熱中症予防に適しています。

おいしいスイカは、昔ながらの叩いた音で見分けましょう。ピンピンという張りのある高い音の時は、まだ食べ頃ではありません。ポンポンと響く音が食べ頃と言われています。
スイカの種は、表面の皮の黒い縞部分の下にあります。縞部分を避けて包丁をいれると、切った断面に種がでなくてきれいに見えますよ♪






画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/29 夏季プール 算数道場
7/30 夏季プール
7/31 パワーアップ研修(弐分方小 午前・午後)
8/1 小中一貫教育の日 城山中