地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

7月4日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくのスープ
ミニトマト 

今日は、健康長寿の秘訣と言われてる、沖縄の郷土料理の献立でした。
「しし」とは、豚肉の事で、「じゅうしい」とは混ぜご飯という意味です。
沖縄の人は豚肉をよく食べるのは有名です。
『鳴き声以外は全部食べる』
と言われているほどです。豚肉に含まれているビタミンB1には、疲れを回復させたり、イライラを防ぐ効果があります。

健康食として人気が高まっているゴーヤ。ゴーヤは独特の苦みが特徴です。その苦みは、果皮に含まれる“モモルデシン”“チャランチン”という成分で、血糖値を下げる効果がある事が分かってきました。また、ゴーヤの苦みは、血をきれいにして、血圧を安定させるんです。
家庭の食卓にも登場することも増えてきたのでしょうか、ゴーヤの苦みにも慣れて、
『おいしいよー♪』としっかり食べてる児童が多くみられました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日  夏季休業始
7/22 夏季プール
7/23 夏季プール
7/24 夏季プール
7/25 夏季プール