地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

7月5日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

てんどん
たなばたじる(とうがんいり)
ほうれんそうともやしの煮びたし
牛乳

今日は7日の七夕にちなんで、
天丼と七夕汁を作りました。
天ぷらはいかとさつまいもをつけました。
たれも手作りしています。

七夕汁は、そうめんで天の川、かまぼこで星を、
人参は短冊に切って、七夕をイメージしました。
また、夏ならではの冬瓜を入れて作りました。

こどもたちに、実物の冬瓜をみてもらいたくて、
各クラスをまわったところ、

「この野菜なんだと思う?」という問いかけに、

「アボガド」
「きゅうり」
「すいか」

などいろいろな答えが返ってきました。

冬瓜ということを伝え、産まれたての赤ちゃんよりも
重たい野菜ということ、冬まで保存がきくから「冬瓜」
という名前がついていること、体の熱をとる力があること
を伝えたら、みんなびっくりしていました。

スーパーでは丸ごと売っていることも少ないので、
なるべく、実物の野菜をみてもらいたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/17 薬物乱用防止教室(6年)
7/18 給食終
7/19 終業式
7/20 夏季休業日始