修学旅行 新幹線

11月23日(火)
新幹線に乗車しました。京都に向かって出発です。
朝が早かったので、お腹もすきました。
ちょっと眠い人もいるようですね。
修学旅行が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

11月23日(火)
新横浜駅では、新幹線に乗る前に「出発式」を行いました。
校長先生、学年主任の先生からのお話を聞きました。
修学旅行の準備を中心となって頑張ってくれた実行委員からも話がありました。
みんなでこの修学旅行を成功させましょう。
そして、最高の思い出にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発2

11月23日(火)
6時頃から二中生の姿が見え始め、6時20分には全員集合できました。
班ごとにチェックを受け、6時45分頃から出発していきました。
楽しんで来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発1

11月23日(火) 勤労感謝の日
八王子駅に班ごとに集合しました。
1人ずつ検温、健康観察を行い、担当の先生から切符をもらいました。
いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文コンクール

11月22日(月)
3年生が夏休みの課題で取り組んだ「税の作文」で 岸 さん が「八王子市納税貯蓄組合連合会長賞」を受賞しました。おめでとうございます。
生徒会朝礼後、表彰を行いました。
11/18(木)にも八王子市学園都市センターで市全体での表彰式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 前日

11月22日(月)
3年生は、いよいよ明日から修学旅行です。9月に予定されていましたが、延期となっていました。2泊3日で京都・奈良に行ってきます。
今日は大きな荷物をトラックで京都へ送ってもらいました。
朝、体育館に生活班で集合し、全員がそろった班から荷物をトラックに積み込みました。
明日からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査1日目

11月17日(水)
2学期の期末考査が始まりました。
3年生の教室の様子です。
始まりのチャイムが鳴る前からすごく緊張感が伝わってきました!
今までがんばってきた成果を発揮できることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表 その4

11月2日(火)
テーマ「ゾンビ」の演技です。
男女混合のグループによる発表でした。息もぴったりと合い、とてもかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表 その3

11月2日(火)
テーマ「スクールエンジョイ」の様子です。
みんな楽しそうに踊っていました。会場も元気になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表 その2

11月2日(火)
テーマ「多文化」の演技です。
最後はニワトリが出てきて、会場はとても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表 その1

11月2日(火)
今年度は創作ダンスの舞台発表も行いました。
3年生の代表4グループが発表してくれました。
テーマ「ピエロ」の様子です。
3人で演じる予定でしたが、欠席のため2人になりました。参加できなかった仲間のぶんも元気よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組

11月2日(火)
3年2組の自由曲は「手紙」です。
どちらのクラスも素晴らしい合唱でした。
思わず涙が出できた方も多かったことと思います。感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組

11月2日(火)
3年生の課題曲は「道標」
3年1組の自由曲は「予感」です。
「さすが3年生!」という合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会(3年生) その3

10月29日(金)
どのグループの発表も素晴らしかったです。
3年生の代表4グループが11/2(火)合唱コンクールの午後の部で発表してくれます。
みなさん、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会(3年生) その2

10月29日(金)
3年生の発表会には、にわとりや馬も登場し、会場をすごく盛り上げてくれました。
とても上手に演じていましたよ。思わず笑ってしまいました。楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表会(3年生) その1

10月29日(金)
3年生のダンス発表会の様子です。
「さすが3年生!」という感じでした。どのグループもよくまとまっていて、すごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル(3年生)

10月27日(水)
3年生のリハーサルの様子です。やはり、「さすが3年生」でした!
リハーサル後の反省も生徒審査員等が前に出て、自分たちでしっかりと行っていました。
本番では3年生のすごさを後輩たちに見せてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導(3年生)

10月26日(火)
給食の時間、学校給食課の方にご来校いただき、「受験期の食事」についてご指導いただきました。
大事な時こそ食生活、生活習慣は大切であることを改めて学びました。
これからいよいよ勝負の時です。
力を発揮できる食生活を心がけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その2

10月14日(木)
グループで話し合った対応について、実際に演じてもらいました。
対応の内容だけでなく、3年生の演技力にも驚かされました!
みんな真剣に取り組み、認知症について理解を深めることができ、とても良い時間となりました。
高齢者あんしんサポートセンター中野のみなさん、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その1

10月14日(木)
3年生の家庭科の授業で「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
高齢者あんしんサポートセンター中野の方々を講師としてお招きし、認知症や対応の仕方等について学習しました。
寸劇を見せていただき、具体的にどのように対応すればいいか、グループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
11月行事予定
11/30 上級学校の先生の話を聞く会(2年)
12月行事予定
12/1 都意識調査(1年)
貧血検査(2、3年)
12/3 がん教育(2、3年)
12/6 全校朝礼 安全指導
三者面談(全学年)

学校便り「糸ぐるま」

学校経営計画

教育課程

学校からのお知らせ

ハーモニーからのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

出席停止通知書

元気な二中生を目指して

部活動

証明書発行願

部活動方針

活動計画