メディアリテラシー教育(2年生) その2

12月30日(水)
リスクを考える上で、「4つの視点」からいろいろな想像をしました。
1組、2組はそれぞれの教室で講義を受けましたが、オンラインで互いに意見発表も行いました。
身近に起こりやすい内容であり、リスクを回避する方法についてしっかりと考えることができた有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアリテラシー教育(2年生) その1

12月20日(水)
2年生がメディアリテラシー教育を行いました。
LINEみらい財団の方を講師としてお招きし、オンラインで講義をしていただきました。
日頃、便利に使っているSNSのリスクについて、「思い込み」をテーマにみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(2年生) その2

12月19日(火)
前川先生からは、ご自身の息子さんをがんで亡くされた辛い経験やご自身ががんを経験したことをもとに、「希望をもつこと」「前向きに生きること」「1日1日を大切にすること」などについて、お話をしていただきました。
「いのちを大切にすること」「自分や周りの人を大切にすること」を改めて考える貴重な機会となりました。
儀賀先生、前川先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育(2年生) その1

12月19日(火)
2年生が「がん教育」についての授業を行いました。
埼玉医療大学総合医療センター緩和医療科 儀賀 理暁 先生、元文部科学省「がん教育」の在り方に関する検討会委員 前川 育 先生を講師としてお招きして、ご講演いただきました。
儀賀先生の講演では、がんという病気についての理解を深め、緩和ケアの視点からいのちの大切さについて考えました。これからの生き方についてメッセージをいただいたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(2年生)

12月13日(水)
5校時、2年生が薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の大井先生からお話をしていただきました。
薬物乱用の意味や薬物の恐ろしさなどについて理解を深めることができました。特に、恐ろしさについては、あるドラマの一場面を見ることによって、よりイメージすることができたと思います。絶対に手を出してはダメです。
タバコの害についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校の先生の話を聞く会 その2

11月28日(火)
スライドや動画、資料を使って、とてもわかりやすく説明していただきました。
今後のがんばりにつながるとても貴重な時間となりました。
4校の先生方、ご多用のなか本当にありがとうございました。
卒業後の進路に向けて、がんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校の先生の話を聞く会 その1

11月28日(火)
5、6校時に2年生は上級学校の先生をお招きし、上級学校の特色やしくみ、学校生活や学校行事、受験に向けての心構え、将来の自分などについてお話をしていただきました。
都立八王子北高校、都立秋留台高校、八王子実践高校、大竹高等専修学校の先生方にご来校いただきました。
質問にも答えていただきながら、上級学校のイメージを膨らませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 2年2組

課題曲「My Own Road」 自由曲「COSMOS」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 2年1組

課題曲「My Own Road」 自由曲「輝くために」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 2年学年合唱

10月26日(木)
2年生の課題曲「My Own Road」を2年生全員で合唱しました。
昨年からの成長を感じさせる合唱でした。学年としてのまとまりが伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習(2年生)

10月25日(水)
最後の朝練習となりました。
2年生の様子です。残された時間を有効に使って、がんばっていました。
気持ちもそろっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習(2年生)

10月17日(火)
2年生の朝練習の様子です。
先週の金曜日に移動教室から帰ってきました。
ここからしっかり仕上げていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年移動教室3日目 その12

10月13日(金)
戸狩の方々へ
先週の1年生、今週の2年生と2週間にわたり、大変お世話になりました。おかげさまでとても充実した、思い出深い3日間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その11

10月13日(金)
3日間、宿の方々の優しさや温かさにふれることができました。
宿の方々とお別れするのは、本当につらかったです。
帰りのバスに乗るのが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その10

10月13日(金)
閉校式です。あっという間の3日間でした・・・。
宿の方々にも感謝の気持ちを伝えました。宿の方、仲間との最高の思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その9

10月13日(金)
最後に、宿の方と一緒に写真を撮りました。
宿の方のおかげで思い出深い3日間になりました。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その8

10月13日(金)
みんなでがんばってついたお餅つきはとてもおいしかったです!!
とてもいい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その7

10月13日(金)
餅つきは、最初にもち米を杵でつぶしてこねる作業がなかなか大変です。
杵にもち米がくっついてしまいますね。
みんなでがんばってお餅をつきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その6

10月13日(金)
宿の方が餅つきのお手本を見せて、教えてくださいました。
なかなかすぐにはうまくできませんでしたが、がんばりました。
つきたてのお餅をみんなでおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室3日目 その5

10月13日(金)
最終日は餅つきをした班が多かったようです。
杵が重く、なかなかうまくつけませんでしたが、みんなでがんばりました。宿の方は、やはり上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月行事予定
1/23 一斉委員会
1/24 職員会議
1/25 中央委員会
1/26 校外学習(2)
都立推薦入試

学校便り「糸ぐるま」

学校要覧

学校経営計画

教育課程

学校評価

学校からのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

出席停止通知書

元気な二中生を目指して

証明書発行願

部活動方針

活動計画