** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

金管バンドの皆さんへ

★メッセージ1★

この休みの期間をつかって楽器のことを勉強してみませんか?
インターネットで検索すると自分の楽器について調べることができます。
楽器の成り立ち・吹き方・持ち方や姿勢・お手入れ方法など自分の楽器に詳しくなるとさらに演奏が上達するかもしれませんよ!

金管バンドの入部を考えている5年生へ
学校が再開してから体験入部など行う予定です。今のうちに、いろいろな楽器のことを調べたり、音色を聞いたりしてみてください。やりたい楽器を見つけておくと楽しく活動できると思います!

金管バンドの楽器は、トランペット、トロンボーン、アルトホルン、ユーフォニアム、チューバ、フルート、パーカッション(打楽器や鍵盤楽器)です。

*********************************

★メッセージ2★

続いて、「腹式呼吸の練習」についてお伝えします。
・腹式呼吸ができるようになると、安定した音で吹けたり、大きな音が吹けたりと演出技術が上達します!

・腹式呼吸とは、息を吸うときにお腹を膨らましていき、息を吐くときにお腹をへこませる呼吸方法です。お腹に手を当てて確認しながらやってみましょう。
*肩が上がらないように注意することと、自分の限界の息の量を吸ったり吐いたりしましょう。

・お家にメトロノームがある人は四分音符60のテンポ(メトロノームがない人は時計の秒針を1拍として)で腹式呼吸の練習をしてみましょう!

☆全て一気にやると疲れてしまうので、無理はせずに体と相談しながら取り組みましょう。

(1) 8拍吸う、2拍休む、8拍吐く→5回繰り返す
(2) 6拍吸う、2拍休む、6拍吐く→5回繰り返す
(3) 2拍吸う、2拍休む、8拍吐く→5回繰り返す
(4) 2拍吸う、2拍休む、2拍吐く→3回繰り返す

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30