6年生 社会科見学5

画像1 画像1
参加した6年生全員無事に帰校しました。
国会を案内してくださった方やバスの運転手さんから、6年生の立派な態度にお褒めの言葉をいただきました。今日のこの社会科見学をこれからの学校生活に活かしてほしいです。

6年生 社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の行動がよく、時間に余裕ができたので、車窓からではありますが都内見学をしています。

6年生 社会科見学3

美味しいお弁当タイム!

国会の見学を終え、北の丸公園まで歩きました。
見学だけでなく、公共のマナーをよく守って歩く姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学2

国会を見学しています。
みんなしっかり話を聞いて、建物を驚いた様子で見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学1

6年生の社会科見学です。
晴天の中、元気に学校を出発しました。
現在、高速道路を順調に進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、学校探検を行いました。2年生は、お兄さん、お姉さんとしていずみの森ののたくさんの教室を優しく1年生に教えました。1年生は、学校の中のたくさんの教室を見て回り、教室ごとのクイズを解いて学校のことを楽しみながら勉強しました。

たてわり班活動

画像1 画像1
4月28日(金)。今年度、初めてのたてわり班活動。楽しみにしていた子も、ドキドキしていた子もいたようです。活動が終わり、教室に戻った子供たちに感想を聞くと、「王様ジャンケンが楽しかった。」「お姉さんが優しかった。」「折り紙をもらったよ。」「もっと遊びたかった。」とニコニコ笑顔で教えてくれました。また来月もたてわり班活動があることを伝えると、「やったー」と歓声があがりました。

セーフティ教室

画像1 画像1
4月22日(土)にセーフティ教室が行われました。1〜3年生は、(読売防犯協力会)講師の先生から不審者に遭遇した時、どうしたら身を守ることができるのかについて教えていただきました。4〜6年生は、(KDDIスマホ・ケータイ安全教室)講師の先生から、ネット社会においてトラブルの加害者、被害者になることを防ぐためにはどうしたらいいかを教えていただきました。

かけ算九九にチャレンジしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が割り算をスムーズに学習するために、8・9年生のボランティア生徒が聞き役になって、しっかり暗唱できているのかを確認しました。いずみの森義務教育学校ならではの異学年交流が4月26日(水)まで続きます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
さんぽの音楽にのせて、9年生と一緒に1年生が入場しました。全校の児童・生徒に迎えられ、いずみの森の仲間入りです。各学年からの学校紹介や、学校の〇×クイズもあり、これからの楽しい学校生活のスタートです!

委員会・部活動説明会

画像1 画像1
4月10日(月)、本校大体育館にて、令和5年度 委員会・部活動説明会が行われました。
どの委員会・部活動も工夫して発表していました。

令和5年度 入学式

4月6日(木)、本校大体育館において、令和5年度入学式が行われました。
138名の新一年生が本校に入学しました。

画像1 画像1

令和5年度1学期始業式

画像1 画像1
4月6日(木),本校大体育館にて,令和5年度始業式が行われました。気持ちも新たに,新年度のスタートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

体罰防止のための取組

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

特色ある教育活動

子供見守りシート

学校評価

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

学校月別行事予定

パンフレット

部活動(後期)

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより