9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・ますの香り揚げ
・さつま汁
・小松菜の変わり浸し
・牛乳

*今日は、主食、主菜、副菜のそろった一汁二菜の和食献立です。成長期のみなさんは、しっかり栄養をとり、運動することが大切です。一日三食をバランスよく食べて、心も身体も大きく成長しましょう!

*八王子産の食材
にんにく:小比企
たまねぎ:長沼、小比企
小松菜:石川、長沼、上柚木

9月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・スイートポテト
・牛乳

*今日は、みんなの大好きな『スパゲティミートソース』です。デザートの『スイートポテト』も大人気で、どのクラスもよく食べていました。

*八王子産の食材
にんにく、キャベツ:小比企
たまねぎ:長沼、小比企

9月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・八王子ショウガごはん
・さばの一味焼き
・根菜汁
・ごま大根
・牛乳

*江戸東京野菜の一つ「八王子ショウガ」を使って、今日は『八王子ショウガごはん』を作りました。教室では『八王子ショウガごはん』がとても人気で、おかわりする子がたくさんいました。先生方からも、レシピを知りたい!という声をたくさんいただきました。
『八王子ショウガごはん』のレシピと、江戸東京野菜についての食育メモをアップしましたので、ぜひご覧ください。
給食紹介>給食のレシピ>八王子ショウガごはん

*八王子産の食材
八王子ショウガ:八王子
にんにく、ながねぎ:小比企

9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
和み献立(大阪府)
・かやくごはん
・さわらのみそ漬け
・ごんぼ汁
・小松菜の炊いたん
・牛乳

*今月の「和み献立」は、大阪府の郷土料理や特産物を紹介します。和み献立は、全国の郷土料理から食文化を学ぼう!という取り組みです。郷土料理をおいしく食べて学び、伝統を大切にする気持ちを育てます。食育メモもアップしましたので、ぜひご覧ください。

*八王子産の食材
小松菜:石川、長沼、上柚木
キャベツ:小比企

9月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・黒砂糖パン
・秋なすと豆腐のグラタン
・パリパリアーモンドサラダ
・果物(プルーン)
・牛乳

*今日は、八王子産の秋なすがたっぷり入った『トマト味のグラタン』を作りました。八王子では、6月から10月まで、おいしいなすが収穫できます。特に、この時期に収穫されるなすは「秋なす」とよばれ、身がしまっていて種が少なく、とてもおいしいのだそうです。今日は、地場野菜「秋なす」のうま味をたっぷり味わいましょう。

*八王子産の食材
なす:小比企、宇津木台、石川
たまねぎ:長沼、小比企
キャベツ:小比企

9月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・二色丼
・もやしの辛子和え
・なめこのみそ汁
・果物(早生みかん)
・牛乳

*今日の主食は『二色丼』です。野菜そぼろと炒り卵の二種類を、ごはんに盛って食べました。おみそ汁は、いずみの子どもたちが大好きな「なめこ」をたくさん入れて作りました。きのこは、食物せんいが多く、ビタミンがたっぷり!骨を強くする働きもあります。給食によくでる「きのこ」の種類について、食育メモでも紹介していますので、ぜひご覧ください。

*八王子産の食材
たまねぎ:長沼、小比企
じゃがいも:小比企、川町、宇津木台
ながねぎ:小比企
小松菜:石川、長沼、上柚木

9月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・吹き寄せおこわ
・いかの香味炒め
・浅漬け
・くずきりスープ
・牛乳

*今日は、旬の「くり」をたくさん入れて『吹き寄せおこわ』を作りました。ホクホクのくりは、秋だけのごちそうです。味わって食べましょう。

*八王子産の食材
長ねぎ、にんにく:小比企
小松菜:石川、長沼、上柚木
きゅうり:小比企、小宮

9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・焼き鳥丼
・さといものうま煮
・みそ汁
・牛乳

*今日は、旬の「さといも」で煮物を作りました。調理員さんが、煮崩れしないように上手に作ってくれたので、さといものねっとりした食感を楽しめましたね。煮物は、たくさんの野菜やお肉が入っていて、たんぱく質やビタミン、食物せんいがしっかりとれるバランスのよいお料理です。給食室では、おいしい煮物をみんなにたくさん食べて欲しいので、野菜を小さめに切ったり、味つけを少し甘めにしたり、いろいろな工夫をしながら作っています。

*八王子産の食材
小松菜:石川、長沼、上柚木
玉ねぎ:小比企、長沼
長ねぎ:小比企

9月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・ホキのごまがらめ
・じゃこキャベツ
・かきたま汁
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

*今日は「五つ星そろえて体力アップ献立」です。今月は、八王子市出身のラグビー日本代表 小倉順平選手に学ぶ食事バランスです。食育メモ(前期版)をアップしましたので、ぜひご覧ください。

*八王子産の食材
玉ねぎ:長沼
小松菜:石川、長沼
キャベツ:小比企

9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・ジャージャー麺
・たまねぎのスープ
・キャンディポテト
・牛乳

*今日の食育メモは「食事の前の手洗いについて」です。手洗いは、汚れを落とすだけでなく、インフルエンザなどの感染症を予防する有効な手段です。しっかり洗わないと、ウイルスが手に残ったまま、手を通して口から体の中に入り、感染につながる場合があります。給食の前には、石けんでしっかり手を洗いましょう!みんなで意識して感染症を予防しましょう!とお話しました。

*八王子産の食材
にんにく、長ねぎ:小比企
玉ねぎ:長沼、小比企
きゅうり:小比企、小宮

9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ(ツナ入り)
・果物(早生みかん)
・牛乳

*今日は、いずみの森の定番メニュー『チキンビーンズ』です。「好きな組み合わせは、ソフトフランスパンとチキン(ポーク)ビーンズ!」というリクエストも多い献立です。調理員さんが釜で作っているのは(写真3枚目)、チキンビーンズの「ルウ」です。小麦粉をバターとサラダ油でじっくり炒めて仕上げます。とても上手に作ってくれたので、今日のチキンビーンズもなめらかにおいしくできました!果物は、旬の『早生みかん』です。疲労回復に効果のあるビタミンCが豊富ですので、しっかり食べて午後の授業も頑張りましょう。

*八王子産の食材
じゃが芋:小比企、川町、宇津木
玉ねぎ:長沼、小比企
キャベツ:小比企
きゅうり:小宮、小比企

9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・ごまじゃこふりかけ
・ニギスの唐揚げ
・冬瓜のそぼろ煮
・呉汁
・牛乳

*今日は、旬の「冬瓜」を使ったメニューです。冬瓜は、熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから『冬瓜』とよばれるようになったそうです。『冬瓜のそぼろ煮』は、冬瓜の皮をむき、一口大に切って「だし」で煮含めます。とろけるような食感を味わいながら、旬を感じてもらえたら嬉しいです。

*八王子産の食材
にんにく:小比企
じゃがいも:小比企、宇津木、川町
小松菜:石川、長沼、上柚木

9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・ビビンバ
・たまごスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

*今日は、いずみの森の給食の定番メニュー『ビビンバ』と人気の『ごまめナッツ』です。『たまごスープ』や牛乳もしっかり食べて、栄養バランスバッチリ!おいしく食べて元気に過ごしましょう。

*八王子産の食材
玉ねぎ、にんにく:小比企
小松菜:長沼

9月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・桑都あげパン
・わかめとじゃこのサラダ
・ウインナーポトフ
・果物(プルーン)
・牛乳

*今日9月8日は「桑9(く)8(わ)の日」です。八王子産の桑の葉粉を練りこんだ「桑の葉パン」を使用して、『桑都あげパン』を作りました。「桑の葉パン」は、給食のパン屋さんが、八王子の子どもたちのために、特別につくってくださったものです。みどり色がとてもきれいな、おいしいパンでしたね。

*八王子産の食材
桑の葉粉:八王子
じゃが芋:小比企、川町、宇津木
玉ねぎ:長沼、小比企
キャベツ、にんにく:小比企
きゅうり:小比企、小宮

9月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・古代米ごはん
・赤魚のみそマヨ焼き
・塩肉じゃが
・けんちん汁
・果物(冷凍みかん)

*今日は、白米に赤米と黒米を加えて『古代米ごはん』を炊きました。古代米は、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米で、赤米や黒米、緑米などの種類があります。白米よりも、お腹の調子を整える「食物せんい」や、体の疲れを整える「ビタミンB1」が多く含まれています。よくかんでおいしくいただきましょう。

*八王子産の食材
長ねぎ:小比企
小松菜:石川、長沼、上柚木
じゃが芋:小比企、川町、宇津木
玉ねぎ:長沼、小比企

9月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・ごはん
・四川豆腐
・もやしスープ
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

*今日の主菜は『四川豆腐』です。四川豆腐の「四川」は中国の地域の名前です。四川料理は、唐辛子や花椒などの香辛料を使った辛い味付けが特徴ですが、給食では辛みをおさえて、みんなが食べやすい味付けにしています。前期の1〜4年、5年〜後期では辛さや具材の大きさを変えて、それぞれの学年でおいしく食べられる工夫をしています。

*八王子産の食材
にんにく:小比企
玉ねぎ:長沼、小比企

9月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・トマト入りドライカレー
・きのこのスープ
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
・牛乳

*今日は、八王子の恩方で栽培されている「恩方ブルーベリー」を使って『フルーツソース』を作りました。ヨーグルトにたっぷりかけていただきましょう。

*八王子産の食材
ブルーベリー:恩方
にんにく:小比企
なす:小比企、宇津木
玉ねぎ:長沼、小比企

9月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん(アルファー化米)
・海鮮八宝菜
・五目ワンタンスープ
・豆黒糖
・牛乳

*8月30日から9月5日は「防災週間」です。給食では、備蓄食料の「アルファ化米」を使って『ごはん』を炊きました。二枚目の写真がアルファ化米です。ここにお湯を加えて蓋をし、30分蒸らして出来上がりです。教室では、『海鮮八宝菜』をかけていただきました。

*八王子産の食材
玉ねぎ:長沼、小比企
キャベツ、にんにく:小比企

8月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名】
・チリコンカンライス
・ビナグレッチサラダ
・ベイクドポテト
・牛乳

*「や(8)3(さ)1(い)」の語呂合わせで、本日8月31日は「野菜の日」です。給食は、野菜350のメニューです。しっかり野菜を食べて、毎日を元気に病気も予防しましょう!
(学校日記にアップしている今日の食育メモは、後期のクラスに配付しているものです。)

*八王子産の食材
にんにく:小比企
きゅうり:小比企、小宮
玉ねぎ:長沼、小比企


8月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ししじゅうし
・ねぎと大豆のピリ辛炒め
・具だくさんみそ汁
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

*今日の主食は、沖縄県の郷土料理『ししじゅうし』です。豚肉や昆布、油揚げなどをたっぷり入れて具だくさんの混ぜごはんに仕上げました。副菜の定番『大豆のピリ辛炒め』も、豆料理のトップ3に入る人気のメニューです。教室に行くと、「給食たのしみ!」「昨日も今日も全部食べきったよ!」「おかわりいっぱいしてるよ!」と嬉しい報告をしてくれました。

*八王子産の食材
じゃがいも、長ねぎ、にんにく:小比企
玉ねぎ:長沼
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

体罰防止のための取組

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

特色ある教育活動

子供見守りシート

学校評価

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

学校月別行事予定

新7年生始業式

パンフレット

部活動(後期)

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより