11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・はち大根のおろしスパゲティ
・わかめサラダ
・もやしスープ
・牛乳

*今日の主食は『はち大根のおろしスパゲティ』です。今日は150kgもの八王子産大根を使って作りました。八王子産大根がたくさん収穫できる春とこの時期限定の人気メニューです!食育メモは、生産者の宮城さんからいただいたメッセージを紹介しました。
(給食紹介>食育のページ)

*八王子産の食材
大根、キャベツ:小比企
にんじん:犬目、小比企
チンゲン菜:小比企、石川

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・鶏そぼろ丼
・ゆずの香り和え
・さつま汁
・牛乳

*今日は、今が旬の八王子産ゆずを皮ごと使って『ゆずの香り和え』を作りました。ゆずには風邪を予防したり、疲れをとってくれたりするビタミンCがたっぷり入っています。特に、皮には果汁の4倍ものビタミンCが入っているそうですよ。お家でも、よく洗ってすりおろしたり、千切りにしたりして、お料理に加えてみてくださいね。

*八王子産の食材
ゆず:八王子産
かぶ、白菜:小比企
にんじん:犬目、小比企
小松菜:石川、長沼

11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・厚焼き卵
・いりどり
・秋のお吸い物
・牛乳

*11月24日(いいはし)の「和食の日」にちなみ、今日の給食は和食献立です。いずみの森では、ほぼ毎日、かつお節と昆布、煮干しを使って「だし」をとっています。だしはおみそ汁やスープ、煮物、野菜のお浸しなどに使います。今日の献立の『厚焼き卵』にも入っています。今日は、だしのうま味をしっかり感じることができる献立ですので、ぜひ味わって食べてみてください。今日の食育メモは「後期・だしで味わう和食の日」です。

*八王子産の食材
にんじん:小比企
里芋:小比企、犬目
ほうれん草:石川、長沼
ながねぎ:高月、長沼

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・八王子産の白いごはん
・鰆のごまだれがけ
・小松菜ののり和え
・はっちくんのみそ汁
・牛乳

*今日は高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野町で収穫された新米を炊きました。おいしいお米を提供してくださった米農家の方々に感謝して、今年もみんなでおいしくいただきました。
食育メモは、米農家の村田健治さんからいただいたメッセージを紹介しています。ぜひご覧ください。(給食紹介>食育のページ)

*八王子産の食材
米:高月、元八王子、川口、長沼、加住、東中野
にんじん、大根:小比企
小松菜:石川、長沼
ながねぎ:長沼、高月

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・きのこごはん
・いかの唐揚げ
・白菜のおひたし
・けんちん汁
・牛乳

*今日は、八王子市近隣の檜原村で採れた「まいたけ」を使って『きのこごはん』を作りました。まいたけの他には、しめじとしいたけも入っています。食育メモは「きのこのおはなし」についてです。給食によく登場するきのこの名前や味を覚えましょう。

*八王子産の食材
白菜:小比企、中野
大根:小比企
にんじん:小比企、犬目

11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【l献立名】
・セサミパン
・ホキとポテトのグラタン
・オニオンスープ
・果物(みかん)
・牛乳

*白身魚のホキとじゃがいも、旬のブロッコリーをたっぷり入れて『クリームグラタン』を作りました。スープは玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めた『オニオンスープ』です。食べ終わったら、グラタンのアルミカップも小さくたたんで後片付けもきちんとしましょうね。今日の食育メモは、リサイクルについてです。

*八王子産の食材
ブロッコリー:高月、小宮
にんじん:小比企

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・雑穀ごはん
・和風ハンバーグ きのこソースがけ
・わかめのみそ汁
・かぶの浅漬け
・牛乳

*今日のハンバーグは、豆腐が入ったふわふわ食感の『和風ハンバーグ』です。『きのこソース』は、しめじとえのきたけにみじん切りの香味野菜を加えてハンバーグにたっぷりかけました。『浅漬け』は、だしとゆずの風味がほんのり香るように調理員さんがとても上手に作ってくれました。「ごはんとハンバーグがもちもちしていてすごくおいしかった!」「きのこのソースおいしい!」「かぶがさっぱりしていておいしかったです。」等々、たくさんの声が給食室に届きました。

*八王子産の食材
ゆず:小比企、川町
しょうが、大根、キャベツ、かぶ:小比企
ながねぎ:長沼、高月、小比企

11月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・豆ピラフ
・ミネストローネ
・マヨコーンポテト

*今日の主食は『豆ピラフ』です。野菜がたっぷり入った具だくさんのピラフは、野菜はみじん切り、大豆はひきわり納豆くらいに細かくするのがポイント!歯ごたえと香ばしさでついつい食べてしまうおいしさです。スープは、八王子産キャベツをじっくり煮込んだ『ミネストローネ』です。子どもたちが大好きなABCマカロニを入れました。

*八王子産の食材
にんじん、キャベツ:小比企

11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・チキンチキンごぼう
・青菜のからし和え
・呉汁
・牛乳

*今日は、鶏肉とごぼうの唐揚げに甘辛だれをからめた『チキンチキンごぼう』です。主菜をしっかりした味付けにしたので、副菜は塩分を控えめに、香辛料やだしを効かせたおかずの組み合わせにしました。ごはんとおかずをバランスよく、残さずに食べられるようになれるといいですね。今日の食育メモは和食の配膳についてです。和食の基本をしっかり覚えましょう。

*八王子産の食材
にんじん、大根:小比企
チンゲン菜:小比企、石川
長ねぎ:長沼、高月、小比企

11月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・さつまいものカレーライス
・福神漬
・野菜たまごスープ
・牛乳

*八王子産のさつまいもと鶏肉をたっぷり入れて『さつまいものカレーライス』を作りました。ルウもいつもよりもブラウンルウにして、カレーの香ばしさとさつまいもの甘みが引き立つように工夫しました。旬ならではのおいしさを味わいましょう。

*八王子産の食材
さつまいも:高月、小比企
にんじん、大根、しょうが:小比企


11月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・梅ごはん
・鯖の塩焼き
・すろっぽ
・高野豆腐のみそ汁
・果物(みかん)
・牛乳

*今日は「和み献立」です。今月は「和歌山県」の特産物や郷土料理を紹介しました。食育のページに、今日の食育メモ「和み献立・和歌山県」をアップしましたので、ぜひご覧ください。
給食紹介>食育のページ>食育メモ

*八王子産の食材
白菜:小比企、中野
小松菜:石川、長沼、小比企
大根:小比企

11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・胚芽パン
・ミックスジャム
・金時豆のトマトシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳

*今日は、りんご、パイン、にんじんの入ったフルーツと野菜の『ミックスジャム』を作りました。りんごの食感を残すように仕上げたので、食べ応えのある香りのよいジャムが出来ました!パンにたっぷりつけて食べましょう。

*八王子産の食材
キャベツ:小比企

11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・鮭の塩焼き
・肉じゃが
・きゅうりと大根の南蛮漬け
・牛乳

*いずみの森では、『鮭の塩焼き』は好きな献立ベスト5に入るほどの人気メニューです。今日は、白いごはんのおかずとして『肉じゃが』や『野菜の南蛮漬け』と一緒にいただきます。

*八王子産の食材
大根:小比企
きゅうり:小宮、小比企

11月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・かみかみごはん
・ニギスの香味揚げ
・茎わかめのきんぴら
・かきたま汁
・果物(みかん)
・牛乳

*11月8日は「いい歯の日」です。今日は「噛む」食材をたくさん使って献立をたてました。しっかり、よく噛んで食べましょう。そして、小魚や海藻、小松菜、牛乳などは歯を作るミネラルが豊富です。これからも意識して残さずに食べるようにしていきたいですね。

*八王子産の食材
小松菜:石川、長沼、小比企
しょうが:小比企

11月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・はち大根と豚の角煮丼
・にんじんともやしのごま和え
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

*八王子産の大根をたっぷり使って、大根と豚肉の『角煮丼』を作りました。はち大根は、今日の「角煮丼」と28日の「はち大根のおろしスパゲティ」でたくさんいただきます。旬をむかえる八王子産大根のおいしさを味わいましょう。
今日の食育メモでは、生産者の宮城さんからいただいたメッセージを紹介しました。
(給食紹介>食育のページ)

*八王子産の食材
大根、しょうが:小比企
チンゲン菜:小比企、石川

11月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・みそラーメン
・大学芋
・ツナサラダ
・牛乳

*今日はリクエストの多い麺料理の中から、野菜たっぷりの『みそラーメン』を作りました。スープは煮干しとけずり節のだしに赤みそを溶いて、少し濃い目のスープに仕上げました。器が小さいので、おかわりも出来るようにたっぷり用意しました。『大学芋』は、旬のさつまいもを小さめにカットしてホクホクの食感に!どのクラスもとてもよく食べていました。

*八王子産の食材
ながねぎ:長沼、高月、小比企
しょうが、キャベツ:小比企
小松菜:石川、長沼、小比企
さつまいも:高月、小比企
きゅうり:小比企、小宮

11月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・かてめし
・白身魚の桑都焼き
・野菜のピリリ漬け
・絹のお吸い物
・牛乳

*今日の給食は、5つの日本遺産献立・桑都御膳です。(10月から11月にかけて、5つの日本遺産献立(八王子城御膳・八王子車人形御膳・滝山城御膳・高尾山御膳・桑都御膳)を給食で提供してきました。)
今日の桑都御膳は、桑の都・八王子をイメージしたものです。「桑都御膳」については、今日の食育メモをアップしました。「日本遺産献立」については、食育だより10月号に詳しく掲載していますので、ぜひご覧ください。どちらも、給食紹介>食育のページからご覧いただけます。

*八王子産の食材
にんじん:小比企、犬目
大根、キャベツ:小比企

11月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・四川豆腐
・中華スープ
・じゃこと大豆の炒り煮
・牛乳

*今日の主菜は、具材たっぷりの『四川豆腐』です。豆腐や豚肉、えび、にんじん、たけのこ、干ししいたけなど10種類の食材が入っています。献立全体では20種類以上の食材を使って作っています。好き嫌いせずに何でもバランスよく食べることを心がけましょう。
食育メモは「SDGs 給食の食材について」です。

*八王子産の食材
ながねぎ:長沼、高月、小比企
チンゲン菜:小比企、石川
しょうが:小比企

10月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・ジュリエンヌスープ
・ミニパンプキンケーキ
・牛乳

*今日はハロウィン献立です。八王子産のかぼちゃを使った『パンプキンケーキ』を作りました。生地にかぼちゃの角切りとペーストを練りこんで、かぼちゃの自然の甘みを活かした優しい味のケーキに仕上げました。

*八王子産の食材
かぼちゃ、キャベツ:小比企

10月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・揚げと小松菜の煮びたし
・呉汁
・牛乳

*今日の副菜は、八王子産の小松菜をたっぷり使って『揚げと小松菜の煮びたし』を作りました。だし汁がしみ込んだ甘めの油揚げと野菜が人気の野菜料理です。いずみの森では、煮びたしの「油揚げ」は、甘いだし汁でしっかり煮含めてから野菜と合わせています。だしのおいしさが味わえる一品です。

*八王子産の食材
ながねぎ:長沼、高月、小比企
しょうが、大根:小比企
小松菜:石川、長沼
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

体罰防止のための取組

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

特色ある教育活動

子供見守りシート

学校評価

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

学校月別行事予定

新7年生始業式

パンフレット

部活動(後期)

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより