10月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・さばのみそ煮
・のっぺい汁
・3色ナムル
・牛乳

*10月16日は、世界食料デーです。この日は、世界の一人ひとりが協力しあい、「全ての人に食料を」を目指して、世界中で【食料問題】について考える日です。給食室では、毎日、食べ残しの量をはかっています。まだ食べられる給食が「ごみ」として捨てられてしまう。もったいないですね。食べ残しを減らすために、私たちができることはなんでしょうか?来週は、「もったいない」を合言葉に、みんなで「SDGs」と「食べ残し」について考えます。

*八王子産の食材
しょうが、長ねぎ、小松菜、大根

10月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ジャージャー麺
・大学芋
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

*10月13日は「さつまいもの日」です。さつまいもの旬が10月であることと江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを「十三里」と名付けたことが関係しています。今日は、さつまいもの日にちなんで、ホクホクの『大学芋』を作りました。たくさん作ったので食べてくださいね!

*八王子産の食材
さつまいも、きゅうり、しょうが

10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳

*その昔、北条氏照という戦が上手な武将がいました。氏照は敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えたお城を作りました。その場所には牛頭天王と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので「八王子城」と呼ばれるようになりました。氏照は、八王子城から領地をながめ民の幸せと五穀豊穣(穀物が豊かに実ること)を祈り、家来と一緒に月見を楽しんだと言われています。
今日は「八王子城御膳」です。八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ、八王子に誇りや愛着をもってほしいと願っています。

*八王子産の食材
チンゲン菜、さつまいも、かぶ、生しいたけ、しょうが、大根、小松菜、キャベツ

10月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ミルクパン
・いかのハーブ焼き
・野菜スープ
・秋🍅はちナポ
・牛乳

*「八王子ナポリタン(通称 はちナポ)」は、八王子のご当地グルメです。『はちナポ』の特徴は、八王子産の野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです!
今日の給食も、はちナポ倶楽部の料理人のみなさんからおいしい「秋🍅はちナポ」のレシピをいただいて作りました。メッセージをいただきましたので、ご紹介します。

🍅八王子ナポリタン倶楽部からメッセージ🍅
はちおうじっ子の皆さん!こんにちは。八王子ナポリタン倶楽部です。何度か給食でも八王子ナポリタンを食べてもらったので、少しずつ皆さんにも八王子ナポリタンを知ってもらえている事だと思います。今回の「秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子ナポリタンです。味変にナポリタンによく合うヨーグルトたまねぎソースをトッピングしました。美味しく楽しく食べてくれるとうれしいです。

*八王子産の食材
大根、長ねぎ、キャベツ、白菜、チンゲン菜

10月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・にんじんごはん
・焼きししゃも
・ピリ辛肉じゃが
・香りキャベツ
・牛乳

*10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。
10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、この日になったそうですよ。にんじん、ほうれん草、かぼちゃなどの色の濃い野菜にたくさん含まれている「ビタミンA」は、目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きがあります。今日の給食は、にんじんをたっぷり使った『にんじんごはん』です!目の健康を保つためにも、残さず食べてくださいね。

*八王子産の食材
小松菜、じゃが芋、キャベツ、長ねぎ

10月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・変わりしゅうまい
・もやしスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め
・牛乳

*今日の『変わりしゅうまい』の具は、豚肉、えび、豆腐の3種類です。大きな皮に包んで、ボリュームたっぷりのしゅうまいに仕上げました!給食のしゅうまいは、しょうゆやタレをつけなくても、十分ごはんのおかずになるように、味をしっかりつけています。久しぶりのメニューなので、みんなが喜んでくれると嬉しいです。

*八王子産の食材
チンゲン菜、ながねぎ

10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・果物(みかん)
・牛乳

*今日は「食事バランスバッチリ!五つ星そろえて体力アップ」献立です。この取り組みは、スポーツ選手が体づくりのために心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星に見立て、体力アップに必要な食事の取り方や栄養の働きなどを子どもたちに伝えていきます。
今月は「筋肉をつくろう!」をテーマに、東京八王子ビートレインズの選手のみなさんに、強い筋肉をつくる食事のポイントについてインタビューしました。※10月食育だより参照

*八王子産の食材
小松菜、ながねぎ

10月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

*今日の主菜は『八宝菜』です。給食では定番メニューのひとつですね。給食の八宝菜は、いか・えび・豚肉・うずら卵・にんじん・白菜・しいたけ・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜など、たくさんの材料を使って作っています。八宝菜の「八」は、8種類という意味ではなく、材料の数が多いことを表しているそうです。給食室の大きな釜を2釜使ってたくさん作りました!栄養満点のおかずですので、しっかり食べて午後も元気に頑張りましょう。

*八王子産の食材
白菜、チンゲン菜、長ねぎ

10月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・夕焼小焼やき
・豚汁
・白菜のおひたし
・牛乳

*みなさんが住んでいる八王子市は、大正6年(1917年)に誕生しました。2017年10月1日には、誕生100周年をお祝いする式典が盛大に行われ、今年で105周年を迎えます。今日の給食では、上恩方町出身の中村雨紅先生が作詞した「夕焼小焼(童謡)」をイメージして作った『夕焼小焼やき』を食べます。(マヨネーズににんじんを入れて夕焼色のソースを作り、白身魚にかけてオーブンで焼きます。)毎日教室に届けている「食育メモ」に、みんなに知ってほしい八王子のことを載せたので、じっくり読んで八王子博士になってくださいね!

*八王子産の食材
白菜、小松菜、大根、長ねぎ

9月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・パン
・バーベキュードチキン
・コーンポテト
・野菜スープ
・牛乳

*今日の副菜は『コーンポテト』と『野菜スープ』です。『野菜スープ』は、けずり節でとっただしにウインナーとキャベツやにんじん、パセリが入った優しい味のスープです。『コーンポテト』にはコーンがたっぷり!お肉を食べたら、野菜はその2倍以上食べましょう。野菜のお料理を残しがちなみなさんですが、バランスのよい食事をめざして、野菜のおかずもしっかり食べましょうね。

*八王子産の食材
じゃがいも、キャベツ

9月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・二色丼
・なめこのみそ汁
・もやしの辛子和え
・果物(早生みかん)
・牛乳

*今日は、人気メニューの『二色丼』と『なめこのみそ汁』です。果物は旬の『早生みかん』です。しっかり食べて、午後も頑張りましょう!

*八王子産の食材
ながねぎ、じゃがいも

9月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・八王子しょうがごはん
・さばの一味焼き
・いろどり
・ごま大根
・牛乳

*八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。今日は、その八王子しょうがを栽培している小比企町の中西農園さんに、八王子しょうがを届けていただきました。ほんのりしょうがが香るおいしい混ぜがごはんができました。貴重な伝統野菜を味わいましょう。

*八王子産の食材
八王子しょうが:小比企

9月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・スパゲティミートソース
・キャベツとベーコンのスープ
・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
・牛乳

*今日の副菜は、八王子産のパッションフルーツを使った『ヨーグルトのフルーツソースがけ』です。給食開始前の展示食の周りでは、「この黄色いのなに?」「今年もパッションフルーツ食べられるの?」「去年はお肉にかけたよね!」「楽しみ〜!」などなど、今日も子どもたちの元気な声が飛び交っていました。年に一度の八王子産のパッションフルーツメニューです。とってもおいしいので、味わって食べてもらえたら嬉しいです。

JA八王子パッションフルーツ生産組合の皆さんからメッセージをいただきましたのでご紹介します。
「珍しい南国のフルーツを八王子で作ってたくさんの人に食べてもらいたいと思い、現在13人の仲間と一緒にパッションフルーツを栽培しています。パッションフルーツは成長に必要な栄養をたくさん含むスーパーフルーツです。きっとみんなを笑顔にしてくれます。ぜひ、味わって食べてください。」

*八王子産の食材
パッションフルーツ

9月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・きびごはん
・にぎすの香味揚げ
・呉汁
・冬瓜のそぼろ煮
・牛乳

*今日は、八王子産の「冬瓜」で煮物を作りました。冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになったそうです。

生産者の中西からメッセージをいただきましたのでご紹介します。
「いずみの森のみなさんへ
いつも私たちが作った八王子野菜をおいしく食べてくれてありがとうございます。八王子産の「冬瓜」は、5月頃に畑に植えます。八王子市全体で年間約11.8tが収穫されます。「冬瓜」は、比較的作りやすい作物なので、みなさんもぜひ機会があれば作ってみてください。」

*八王子産の食材
冬瓜:小比企、犬目
じゃがいも、長ねぎ:八王子

9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・黒糖パン
・なすと豆腐のグラタン
・パリパリアーモンドサラダ
・果物(プルーン)
・牛乳

*八王子では、6月から10月いっぱいまで、「なす」の収穫時期になります。秋に収穫されるなすは「秋なす」と呼ばれ、身がしまり、種が少ないのが特徴です。今日は、小比企町と石川町で収穫された秋なすをたっぷり使って『グラタン』を作りました。果物の「プルーン」も今が旬のフルーツです。秋の味覚を味わいましょう。

*八王子産の食材
なす:小比企、石川町

9月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・魚の唐揚げ
・かきたま汁
・きゅうりと大根の南蛮漬け
・果物(早生みかん)
・牛乳

*今日の主菜は『魚の唐揚げ』です。白身魚の「ホキ」を角切りにして、にんにく、しょうが、酒、しょうゆ、ごま油でしっかりと下味をつけました。サクサクした衣がとってもおいしい唐揚げができました!汁物は、野菜と卵がたっぷり入った、栄養満点の『かきたま汁』です。果物は、今年初の『早生みかん』です。食べ物は、バランスよく食べることがとても大事です。今日も残さずにしっかり食べましょう。

*八王子産の食材
小松菜:小比企

9月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・焼き鳥丼
・里芋のころ煮
・かぶのみそ汁
・牛乳

*今日の副菜は『里芋のころ煮』です。里芋とにんじん、たけのこ、こんにゃく、いんげんの入った優しい味の煮物です。八百屋さんから立派な里芋がとどいたので、調理員さんたちが一生けんめい皮をむいて、おいしい煮物に仕上げてくれました。旬の里芋のおいしさを、存分に味わってくださいね。
里芋は、里でとれる芋なので「里芋」と呼ばれるようになったそうです。里芋をむくと手がかゆくなるのは、里芋にふくまれる「シュウ酸カルシウム」という成分が、針のような形をしていて肌を刺激するからなのだそうです。

*八王子産の食材
かぶ、かぶの葉:小比企

9月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ビビンバ
・チンゲン菜のスープ
・大豆とジャコの揚げ煮
・牛乳

*『ビビンバ』は、韓国の家庭料理です。「ビビンバ」は、韓国語で「まぜごはん」のことで、「ビビンパ」「ピビンバ」「ピビンパ」など色々な言い方をしますが、意味は同じだそうです。たっぷりの野菜とお肉を混ぜて食べるビビンバは、栄養満点で、見ためも楽しいお料理ですね。給食のビビンバは、お肉と一緒に切り干し大根を炒めて味付けします。ナムルとの食感も楽しんで食べましょう。

*八王子産の食材
小松菜:石川、上柚木、長沼

9月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・吹き寄せおこわ
・いかの香味炒め
・くずきりスープ
・浅漬け
・牛乳

*今日の主食は、秋の味覚の栗がたっぷり入った『吹き寄せおこわ』です。ホクホクの栗は、秋だけのごちそうですね!栗は、ビタミンやおなかの調子を整える食物繊維なども多く、栄養が豊富です。季節を味わいながら、おいしくいただきましょう。

*八王子産の食材
小松菜:石川、長沼、上柚木
長ねぎ、小松菜:小比企

9月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・まめピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネ
・牛乳

*『ポテトカルボナーラ』のクリームソースは、炒めたベーコンに牛乳と生クリーム、パルメザンチーズをたっぷり加えて作ります。ソースを塩、こしょうで味付けして、蒸かしたじゃが芋にからめたら、濃厚なクリームポテトの出来上がりです!スープは、かつお節でとった「だし」に、八王子産のキャベツをたっぷり入れて、優しいトマト味に仕上げました。しっかり食べて午後も頑張りましょう!

*八王子産の食材
キャベツ:小比企

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

献立予定表

学校経営計画

教育課程

体罰防止のための取組

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

学校基本情報

特色ある教育活動

子供見守りシート

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

文部科学大臣からのメッセージ

新7年生説明会案内

「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ(保護者対象)

パンフレット

性暴力から守る第三者窓口