1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
〜全国学校給食週間〜
・ごはん
・のりの佃煮
・夕焼小焼やき
・ごまあえ
・呉汁
・牛乳

*1月24日から30日の全国学校給食週間の5日間に、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を、5つのキーワードで紹介していきます。5つのキーワードをそろえるとある言葉になりますので、最終日をお楽しみに!
今日のキーワードは「は」・・・「育む」です。
栄養バランスがよく、行事や郷土料理を取り入れた給食を通して、みんなに育んでほしいことは主に2つです。ひとつは元気な体。もうひとつは食文化を知り、理解する力。
栄養バランスのよい食事の合い言葉は『まごわやさしい』でしたね!今日の給食に全部入っています。しっかり食べて心も体も育みましょう。
ま・・まめ
ご・・ごま
わ・・わかめ
や・・やさい
さ・・さかな
し・・しいたけ
い・・いも

*八王子産の食材
長ねぎ:八王子
にんじん:小比企、犬目
小松菜:石川、小比企
じゃが芋、大根:小比企

1月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・チキンライス
・卵スープ
・フレンチきゅうり
・はち米っこカップケーキ
・牛乳

*先日の『粕汁』の時にも紹介した「高尾の天狗」(八王子産米100%使用)を作る際にでた「米粉」を使用し、今日は『はち米っこカップケーキ』を作りました。『はち米っこカップケーキ』は、米粉、小麦、黒ごま、砂糖、卵、牛乳のシンプルな材料で作ります。八王子のお米で作った焼きたてカップケーキですので、子どもたちに楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。

*八王子産の食材
米粉
にんじん:小比企、犬目
小松菜:石川、小比企

1月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
〜和み献立・香川県〜
・麦ごはん
・さわらのオルーブオイル焼き
・いもたこ
・そうめんのみそ汁
・牛乳

*今日は、全国都道府県の郷土料理を食べて、その地方の食文化を学ぶ「和み献立」の日です。1月は香川県の郷土料理を紹介します。

『はだか麦』
香川県では、皮がつるっとむけやすい「はだか麦」の生産が盛んです。麦茶や麦みそとして使われることが多いそうです。
『オリーブ』
オリーブの生産量日本一!香川県はオリーブの故郷の地中海地方と気候が似ているので、生産が盛んになりました。給食では、『さかなのオリーブオイル焼き』にしていただきます。
『いもたこ』
香川県の郷土料理で、瀬戸内海でとれる新鮮な「たこ」と「里芋」を一緒に煮た料理です。里芋は、香川県の子どものおやつとしてもよく食べられていました。
『そうめん』
小豆島のそうめんは、日本三大そうめんの一つされ、ごま油を塗って作る麺は、風味がよいことで有名です。給食では、そうめんをみそ汁でいただきます。

*八王子産の食材
大根:小比企
里芋、にんじん:犬目、小比企

1月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・ニギスの磯辺揚げ
・ピリ辛肉じゃが
・3色ナムル
・牛乳

*『ピリ辛肉じゃが』は、毎年、リクエスト献立ベスト5に入る人気メニューです。豚バラ肉と豚かた肉の2種類を使い、長ねぎ、にんにく、ごま、ごま油をもみ込んで、しっかり下味をつけてから3釜を使って煮ていきます。ピリカラ味は豆板醤ですが、3釜とも分量をかえて学年に対応しています。じっくり煮込んで、じゃが芋もホクホクに仕上がりました。

*八王子産の食材
じゃがいも:小比企
にんじん:犬目、小比企
小松菜:小比企、石川
長ねぎ:高月、長沼

1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・卵焼き
・八王子産米の粕汁
・ひじきと豆の煮物
・果物(はれひめ)
・牛乳

*粕汁は、「酒粕」を加えて野菜を煮た汁物のことをいいます。今日の『粕汁』は、八王子産のお米100パーセントで作られているお酒「高尾の天狗」の酒粕を分けていただき、給食で使うことができました。酒粕には、体をぽかぽか温めてくれる働きがあるので、この時期にぴったりの食材です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

*八王子産の食材
酒粕
にんじん:小比企、犬目
小松菜、ごぼう、大根:小比企
長ねぎ:長沼、高月

1月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・きなこ揚げパン
・肉だんごスープ
・わかめサラダ
・果物(ぽんかん)
・牛乳

*今日は、みんなの大好きな『きなこ揚げパン』です。揚げパンは、220度位に熱した油で、パンをコロコロ返しながら側面もまんべんなく揚げて作ります。ポイントは、パンの油をきったら、きなこ砂糖をすばやくからめること!今日もおいしい揚げパンが出来ました。

*八王子産の食材
白菜:小比企、高月
チンゲン菜:小比企、石川
キャベツ:小比企
にんじん:犬目、小比企

1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・雑穀ごはん
・ほっけの塩焼き
・のっぺい汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

*今日の『のっぺい汁』は、いずみの森の整備委員会のみなさんが、学校農園で収穫した「桜島大根」をたっぷり入れて作りました。栽培委員会さんからいただいた大根を計ってみると、1本が2キロ以上もあって、大きくてとても立派なものでした。重さは全部で20キロもありました。学校農園の大根は、毎年、甘くてみずみずしくて、とてもおいしく栽培されています。ぜひ、味わって食べてみてください。おいしい大根を作ってくれた整備委員会さんに感謝して、いただきましょう!

1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・フィッシュバーグ
・かぶのみそ汁
・五目きんぴら
・牛乳

*今日の汁物は、旬のかぶがたっぷり入った『かぶのみそ汁』です。給食時間に、先生や当番さんに読んでもらう「食育メモ」のお話は、今日は、かぶの別名と名前の由来についての3択クイズにしました。2年生や3年生のクラスでは、このクイズ知ってる!といいながら、楽しそうにクイズに答えている姿が見られました。みそ汁のかぶも、しっかり味わっている様子でした。

*八王子産の食材
かぶ、ごぼう:小比企
にんじん:小比企、犬目

1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・コーンピラフ
・八王子産白菜のクリーム煮
・ツナ入りフレンチサラダ
・りんごジュース

*今日は八王子産の白菜で『クリーム煮』を作りました。じっくり煮込んでトロトロに柔らかくなった白菜スープに、牛乳や生クリームをたっぷり加え、優しい味に仕上げました。教室では、白菜の特徴や栄養、地場野菜をしっかり食べて冬を元気に過ごしましょう!とお話しました。

*八王子産の食材
長ねぎ:長沼
じゃがいも:小比企
にんじん:小比企、犬目
白菜、キャベツ:高月、小比企
ブロッコリー:小宮、高月

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】
・ごはん
・松風焼き
・みそけんちん
・即席漬け
・牛乳

*今日から3学期の給食が始まります。今年も元気に過ごせるように、給食をしっかり食べましょう。おせち料理にも入る、縁起の良い『松風焼き』の献立からスタートです。

*八王子産の食材
キャベツ:高月、小比企
ごぼう、長ねぎ、大根:小比企
にんじん、里芋:犬目、小比企
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

献立予定表

学校経営計画

教育課程

体罰防止のための取組

いじめ防止に向けた基本方針

学校基本情報

特色ある教育活動

子供見守りシート

令和3年度給食費・教材費振替のご案内

文部科学大臣からのメッセージ

「児童・生徒の学力向上を図るための調査」のお知らせ(保護者対象)

パンフレット

性暴力から守る第三者窓口