☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

ロング集会【たてわり班遊び】(2月18日)

今日は大和田っ子みんなが楽しみにしていた「ロング集会」でした。
今年のロング集会は、前半は運営代表委員会が計画した遊び、後半はたてわり班で計画した遊びをたっぷり楽しみました。
6年生のリーダーさんを中心に、今回は5年生もしっかりと準備をしてくれました。
運営代表委員会も、開会式、遊びの進行役、遊んでいる最中のインタビュー、閉会式と活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のたてわりふれあいタイム2(2月16日)

ふれあいタイムの最後には、振り返りをしました。
その後、6年生は朝礼台前に集まり、次のロング集会に向けての確認、
1〜5年生はお別れ会に向けての話をしていました。
次は5年生がリーダーです。がんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のたてわりふれあいタイム1(2月16日)

久しぶりのHP更新になってしまいました。

今日は今年度最後のたてわり班遊びのふれあいタイムでした。
6年生のおかげで、1年間楽しく遊ぶことができました。
6年生の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム【たてわり班活動】(1月12日)

3学期初めてのたてわり班遊びがありました。
今日は天気もよく、遊ぶのには絶好でした。
ドッジボールやドッジビーで遊ぶ班が多く、他にも玉入れや鬼ごっこ、リレーで遊んでいる班もありました。
最後の6年生の班長の振り返りでは、「5年生がとても協力してくれた」という声が多く、5年生も最高学年に向けて意識が高まってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!(1月11日)

1月10日(火)3学期が始まりました。
冬休み中静かだった校舎内が、子供たちの元気な声でにぎやかになりました。
今週は書き初めに取り組んでいる学年が多かったです。
写真は、3年生の書き初め学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう!(12月22日)

画像1 画像1
お昼休みの時間に3年生と栄養士さんがなにやら・・・。

「ありがとうカード」を手作りし、日頃の感謝を伝えている場面でした。
受け取った栄養士の方はとっても嬉しそうでした。

感謝の気持ちを伝えられた3年生、素晴らしい!!

専科の先生方にも手渡していました。

自転車安全教室【5年生】12月20日

画像1 画像1
3校時、体育館で5年生対象の自転車安全教室が行われました。
自転車運転者は、交通事故の被害者にも加害者にもなり得る危険性があり、安全な乗り方や交通ルールの重要性を改めて認識させるとともに、自転車を安全に利用するために必要な知識を習得することを目的に行っています。
便利な乗り物ですが、安全に十分気を付けて欲しいと思います。

ユニセフ募金(12月19日)

今日からユニセフ募金が始まりました。
運営代表委員会の子供たちが募金箱をもって、登校してくる子供たちに呼びかけてくれました。明日と明後日も募金を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和田っ子農園【学運協】(12月17日)

12月17日(土)に、大和田っ子農園が行われました。
今回は前回中止になってしまったためできなかった、夏野菜から春野菜への畑の切り替え作業をしました。最後に亀戸大根、東京長かぶを収穫し、各家庭に持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム【たてわり班活動】(12月15日)

久しぶりにたてわり班活動がありました。
今日も、どの班も楽しく遊ぶことができました。
リーダーである6年生のおかげです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目(12月15日)

あいさつ運動最終日
3日間、元気に明るいあいさつをしてくれた、運営代表委員会やボランティアのみなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目(12月14日)

あいさつ運動2日目
今日も運営代表委員会とボランティアの子供たちが各門に立ってあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学【6年生】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、国会議事堂見学。
議事堂の広さ 議場 資料集やテレビで見たものを
間近で見ることができ、うれしそうでした。

帰校が早まることがあります。その場合、
帰宅時間も早まります。

社会科見学【6年生】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早いですが、北の丸公園で昼食をとりました。
その後、徒歩で科学技術館へ。

展示物や体験コーナーを自由にまわりました。
興味をもち活動しています。

あいさつ運動1日目(12月12日)

今日から「あいさつ運動」が始まりました。
運営代表委員会の子供たちとあいさつボランティアの子供たちが、3つの門に分かれて、登校してくる子供たちにあいさつをしてくれました。
いつも笑顔であいさつできる大和田っ子になってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会2(12月9日)

今朝は先週に引き続き、2回目の長なわ集会でした。
今回も子供たちは張り切って取り組んでいました。
各学級とも前回の記録を更新!5年生は200回超え、6年生は300回超えでした!!
みんな満足そうな表情で、教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究・研究授業【6年生】(12月7日)

本校では今年度、『みんなが「わかった」「できた」を実感できる授業づくり〜主体的に学習に取り組むためのICT活用〜』を研究主題に、校内での研究に取り組んできました。
今回は今年度4回目の研究授業でした。和音をもとにSONG MAKERというアプリを使って曲を作る音楽の学習に6年生が取り組みました。どの子も工夫をしながら楽しんで曲を作っていました。
今後も、ICTを活用した授業改善を進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市学力定着度調査【4・5・6年生】(12月6日)

八王子市が実施する学力定着度調査(2回目)が実施されました。
4年・5年・6年の子供たちが国語と算数の問題に取り組みました。
みんな真剣な表情で、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観【5・6年生】(12月6日)

授業参観3日目、今日は5・6年生の参観でした。
保護者の皆様、雨にもかかわらず、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和田っ子ガーデン【学運協】(12月3日)

12月3日(土)に学校運営協議会主催の「大和田っ子ガーデン」が実施されました。
今回で4回目になりますが、毎回プロのガーデナーの方から教わりながら花壇の整備に取り組んでいます。今回は少人数ながら、子供たち、保護者の皆様、地域の皆様、スタッフが協力して、素敵な花壇が出来上がりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校からのお知らせ

学校評価の結果

給食よていこんだて表

小中一貫教育

PTA会則

大和田小ネットワーク

学運協 会議抄録