☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

日光林間学校12 光徳牧場でお弁当

光徳牧場でお弁当を受け取り行動班で食べます。

画像1 画像1 画像2 画像2

日光林間学校11 ハイキングへレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングのコースは、湯滝から泉門池を通り竜頭の滝に向かいます。出会った人にあいさつをしながら行動班で進んでいきます。班のみんなで協力して問題を解きます。

日光林間学校10 源泉へ

画像1 画像1
源泉では、地面を掘ると温泉がわいてきます。
10円玉がピカピカになります。

日光林間学校10 朝食

今日はハイキングがあります。しっかり栄養補給をしたいと思います。ただ、眠たそうな人が何人かいるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

日光林間学校9 肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2
わくわくドキドキ 肝試し 
ケガをしないようにあわてないで歩きます。

日光林間学校8 夕食

ホテルでの初めての食事です。感謝を込めていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校7 宿舎到着 開校式

華厳の滝を出発して宿舎に到着しました。「ホテル山月」のみなさん、2泊3日どうぞよろしくお願いします。開校式が終わったら入室です。部屋に入ったら、荷物の整理をします。帰るときは同じ状態に戻すので、しっかり部屋の様子を見ておきます。
画像1 画像1

日光林間学校6 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
エレベーターで下りました。そして目の前の華厳の滝に感動しました。

日光林間学校5 日光東照宮到着

画像1 画像1 画像2 画像2
輪王寺から東照宮へ移動しました。雨が降っていますが、事前に学習した「五重塔、三猿、眠り猫」を見ることができました。眠り猫は思っていたより小さく感じました。しかし、とても丁寧に細工されていました。

日光林間学校4 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
磐梯日光店に到着しました。丸いお盆に入ったご飯です。昼食が終わったら日光東照宮まで歩いていきます。しっかりご飯を食べます。

日光林間学校3 木彫りの里

画像1 画像1 画像2 画像2
木彫りの里に到着しました。行動班ごとに日光彫りの体験活動を行います。

日光林間学校2 羽生PA

バスは、順調に進んでいます。羽生PAに到着しました。
画像1 画像1

7月27日(土) 日光林間学校 出発式

無事に出発式を終えて6年生の子供たちは元気に、日光林間学校に出発しました。
早朝より多くのお見送り、ありがとうございました。

サマースクール英語活動

子供たちは、早口言葉を覚えたり、プリントの中から、英語のワードを探したりと楽しい活動ができました。
8月のサマースクールは、音楽8月21日(水)と図工8月22日(木)です。
画像1 画像1

7月23日 キッズパトロール隊防犯教室

子どもたちが「パトロールによる広報体験」や「防犯キャンペーン活動」に参加することで、安全意識を高めることと、地域を愛する心を育みことを目的として八王子市主催で行われました。
子どもたちは、5チームに分かれ、青パトに乗って広報活動をしました。また、JR八王子駅改札付近でキャンペーン活動も体験しました。
貴重な体験をさせていただいた八王子市防犯課の方、八王子警察署の方、母の会の方に深く感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 図書室模様替え(2日目)

低学年の子供たちが絵本を読みやすく、本棚の位置を移動します。たまっていた埃もだいぶとることができました。図書ボランティアの皆さん、大和田っ子のために本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日 図書室模様替え

図書ボランティアの方や地域の方、教職員が協力して、図書室の模様替えを行いました。子供たちがより使いやすい図書室になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

 7月19日(金)に終業式を行いました。子どもたちは、静かに話を聞くことができました。また、5年生のお友達が、1学期を振り返って、できるようになったことや楽しかったことを代表して発表することができました。生活指導の先生からは、夏休みに気を付けることを、色々な色を使って説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンボールコンポスト

7月9日(火)にダンボ-ルコンポストのまとめの授業がありました。6月4日(火)から、毎日子どもたちは分担して、生ゴミを毎日ダンボールの中に投入し、堆肥を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅川での校外学習

 7月2日(火)の午前に浅川にいる生物を見学しに行きました。
エコ広場の方が来てくださって、網の使い方や浅川の環境について教えてくだいました。子どもたちは、川の中に入り楽しそうに魚やヤゴなど水中にいる生物を採っていました。
ボランティアで来ていただいたか方は、浅川の自然を守り続けている方々です。
川の学習を通して、子供たちにも自然を大切にする心を育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

年間行事予定