☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく勉強することができました。

社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代や明治・大正・昭和時代に、タイムスリップしました。

社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸東京博物館を見学しました。

5年 なわとび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のなわとび教室の様子。あやとびや交差とび、二重とびの他に、普段やったことのないような「お尻とび」や決めポーズの仕方を教えて頂きました。

なわとび教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の後、4年生から6年生までが、生山さんになわとびの授業をしていただきました。どの学年も、有意義な45分間になりました。

なわとび教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜朝会で、なわとび教室をしました。昨年に続いて、生山ヒジキさんに来ていただき、たくさんの技を披露していただきました。

飼育委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の発表集会がありました。毎日、世話をしているうさぎのことを、1年生から6年生までのみんなに、分かりやすく説明しました。劇やクイズもあって、楽しい集会になりました。

いきいきタイム マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日、今日のいきいきタイムは、マラソンの練習です。マラソン集会に備えて、低学年から高学年まで、それぞれの本番のコースを走ってみました。

スマホ、携帯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)5校時、5年生と6年生は、スマホや携帯電話の正しい使い方のお話を聞きました。便利な道具も、使い方を間違えると、友達を悲しませたり、犯罪につながってしまうことがあることを知ることができました。

租税教室 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニメを観たり、1億円の札束(見本)を持ったり、貴重な体験ができました。

租税教室 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金についてのお話を聞いて、社会科の学習をしました。

おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)から30日(月)、おおるり展が開かれています。会場は、ちょっと遠いエスフォルタアリーナ八王子なのですが、お時間がありましたら、ご覧ください。

ユニセフ集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニセフ募金は、1月20日(金)と23日(月)と24日(火)の三日間です。みなさん、よろしくお願いします。

ユニセフ集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
運営・代表委員会が、ユニセフについての発表を、劇やクイズも交えてしました。

いきいきタイム マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日のいきいきタイムは、マラソン練習でした。青空の下、元気よく5分間走をしました。マラソンカード、どんどん進めるぞ。

三学期始業式−2

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導の先生からは、安全な生活についてやいじわるをしないことについてのお話がありました。1年生に転校してきた、新しい友達の紹介もありました。

三学期始業式−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年を迎え、校長先生のお話で、三学期が始まり、児童代表の四年生が、立派に抱負を述べました。体育館の中は、冷蔵庫の中のように寒かったのですが、大わだっこは、元気よく校歌を歌うことができました。

第二学期の終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の後は、生活指導の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。

第二学期の終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった二学期も今日で終わりです。終業式では、校長先生のお話や児童代表(2年生)の言葉がありました。校歌も元気よく歌いました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽集会は、クリスマスバージョンです。音楽委員会の演奏で、「はなみずき」を全員合唱しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル