☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

姫木平林間学校 1

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は、今一でしたが、車山で昼食を取り、ハイキングを楽しむことができました。

夏休みの生活指導。

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導主任の先生から、夏休みの生活について、クイズを交えてのお話がありました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話、児童代表の5年生の言葉があり、最後に校歌を元気良く歌いました。

姫木平林間学校発表集会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習したことを全校のみんなの前で発表しました。

姫木平林間学校発表集会−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ、楽しみな姫木平林間学校です。

日光林間学校発表集会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表は、パソコンのプレゼンテーションソフトを用いて、プロジェクターで画像を見せながらしました。また、楽しみにしている林間学校を寸劇で表現し、簡単なクイズで盛り上げました。最後は、みんなで、― 行って来ます ― をしました。

日光林間学校発表集会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べ学習の成果を、全校のみんなの前で発表しました。

日光林間学校発表集会−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、日光探求プロジェクトに取り組んできました。

5年 じゃがいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日にじゃがいもの収穫を行いました。4年生のときに植えた種いもから、たくさんのじゃがいもができていて子供たちはびっくり!夢中になって土を掘ると、大きないもから小さないもまでどんどん出てきて、用意したビニール袋にパンパンになるくらいのじゃかいもを重そうに持って帰りました。

7月4日の月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年、八王子市は市制100周年を迎えます。今日の月曜朝会では、市制100周年のビデオを観ました。

放送委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員が、ふだんの仕事や、全校のみんなへのお願いを劇やクイズで伝えました。

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の第3校時、体育館でセーフティー教室が開催されました。1年生から6年生まで、真剣に安全についての勉強をすることができました。

6月24日 1組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組も、美味しい野菜炒めができました。片付けも上手になりました。

6月23日 2組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、調理実習をしました。美味しい野菜炒めができました。火も包丁も、使えるようになりました。

6年生のプール開き−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きの後は、ゆっくり初泳ぎです。ちょっと水が冷たくて、寒がっていた子もいましたが、みんな元気いっぱいでした。

6年生のプール開き−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お祓いは、プールの四隅で行いました。そして、1組と2組の代表の言葉も立派に言うことができました。

6年生のプール開き−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も、きちんと体育座りでお話を聞きました。次は、塩とお酒でお祓いです。

6年生のプール開き−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプール開きです。まずは、司会の言葉から。続いて、校長先生のお話。男子が静かに聞いています。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会の委員長さんと副委員長さんによる、委員会の紹介をする集会がありました。委員会の活動内容やみんなへのお願いなどが、伝えられました。

第一中学校部活見学−3

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨で、ふだん外で活動している部は、活動の様子の話をしてくださったり、廊下などでのトレーニングを見せてくださるだけになってしまいました。それでも、6年生のみんなは、中学校での部活動に夢を膨らませていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝会 健康相談 クラブ(最終回)

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル