☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

飼育委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の発表集会がありました。毎日、世話をしているうさぎのことを、1年生から6年生までのみんなに、分かりやすく説明しました。劇やクイズもあって、楽しい集会になりました。

いきいきタイム マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日、今日のいきいきタイムは、マラソンの練習です。マラソン集会に備えて、低学年から高学年まで、それぞれの本番のコースを走ってみました。

スマホ、携帯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)5校時、5年生と6年生は、スマホや携帯電話の正しい使い方のお話を聞きました。便利な道具も、使い方を間違えると、友達を悲しませたり、犯罪につながってしまうことがあることを知ることができました。

租税教室 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニメを観たり、1億円の札束(見本)を持ったり、貴重な体験ができました。

租税教室 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金についてのお話を聞いて、社会科の学習をしました。

おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)から30日(月)、おおるり展が開かれています。会場は、ちょっと遠いエスフォルタアリーナ八王子なのですが、お時間がありましたら、ご覧ください。

ユニセフ集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニセフ募金は、1月20日(金)と23日(月)と24日(火)の三日間です。みなさん、よろしくお願いします。

ユニセフ集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
運営・代表委員会が、ユニセフについての発表を、劇やクイズも交えてしました。

いきいきタイム マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日のいきいきタイムは、マラソン練習でした。青空の下、元気よく5分間走をしました。マラソンカード、どんどん進めるぞ。

三学期始業式−2

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導の先生からは、安全な生活についてやいじわるをしないことについてのお話がありました。1年生に転校してきた、新しい友達の紹介もありました。

三学期始業式−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年を迎え、校長先生のお話で、三学期が始まり、児童代表の四年生が、立派に抱負を述べました。体育館の中は、冷蔵庫の中のように寒かったのですが、大わだっこは、元気よく校歌を歌うことができました。

第二学期の終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の後は、生活指導の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。

第二学期の終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった二学期も今日で終わりです。終業式では、校長先生のお話や児童代表(2年生)の言葉がありました。校歌も元気よく歌いました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽集会は、クリスマスバージョンです。音楽委員会の演奏で、「はなみずき」を全員合唱しました。

5年 交通安全教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日に自転車交通安全教室が行われました。実際に起きた小学校5年生が関係している事故の事例をもとに、交差点での自転車の乗り方や、映像資料を使った車の死角について、自転車を安全に乗るための点検項目などを教えて頂きました。
 自転車に乗る時は、「歩行者などに思いやりをもって乗ること」や「(危険なことが起こる)かもしれない運転」を心掛けて、事故が起きないように安全に運転してほしいです。

第二回長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、長縄集会が開かれました。インフルエンザが流行り出し、学級閉鎖で参加できない学級や欠席の多い学級もありましたが、青空のもと元気一杯長縄を楽しみました。

5年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日に社会科見学に行きました。午前はコカ・コーラ多摩工場、午後は日野自動車羽村工場。お客さんの安全・安心のためにさまざまな工夫や努力をしていることを間近で感じ、学ぶことができました。一生懸命、メモをしながら見学したり、話をきいたりする姿が高学年らしかったです。

5年 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日にオリンパスホールで開かれた連合音楽会に5年生が参加しました。合唱曲「怪獣のバラード」と合奏曲「アフリカンシンフォニー」を演奏しました。自分たちの出番を待っているときは、大きな会場でたくさんのお客さんを前にしてステージに立つことに緊張している子が多かったのですが、いざステージに立って合唱のピアノ伴奏が始まると、大きな口を開けて歌い始めることができました。合奏も指揮をよくみて、みんなの音に合わせて迫力のある演奏をすることができました。どちらもたくさん練習してきた中で本番が一番よくできていました!!大きな拍手をもらって、とても満足そうな笑顔を浮かべていました。

第一回長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週と来週の木曜日、ふれあいタイムに、長縄集会があります。今日は、第一回目でした。3分間で何回跳べるかな?どの学級も頑張っていました。

原爆先生の特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習を深めるために、原爆先生の特別授業を受講しました。原爆の恐ろしさはもちろん、原爆投下直後の広島の様子を教えていただきました。いつも元気でざわざわしている6年生が、静まり返って真剣に聞き入る姿を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝会 クラブ   (3年クラブ見学)
2/14 6年社会科見学(国会) 給食試食会
2/16 集会(マラソン)
2/17 お別れ給食会

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

給食よていこんだて表

タイムカプセル