☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、社会科「火事から人々を守る」の学習で、東京消防庁小宮出張所へ見学に行きました。
 普段は立ち入ることのない消防署に入ることができ、子供たちはさまざまな施設に興味をもち、目を輝かせながら見学していました。特に、消防車に搭載されたいろいろな道具や消防車の工夫されている点について、細かな所まで観察している子が多かったです。
 さらに、子供たちが喜んだことが消防士さんの装備を実際に身に付けさせてもらえたことです。消防士さんが背負うボンベは10キロ以上の重さがあることから、「こんな重いものを背負って走れない・・・。」と、消防士さんの力強さを実感できたようです。

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 大和田小では9月9日(火)がプール納めでした。今年度最後にプールに入ったのは、4年生。プールサイドの気温は30度を超え、プールに入るのが気持ちよい日でした。
 今年も水泳の授業や夏休み期間の水泳では、1年生から6年生まで自分の目標にむかって努力している姿が見られました。そして、何よりも大きな事故もなく、無事に水泳指導が終わり、ほっとしています。

4年:ダンボールコンポスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期から取り組んでいたダンボールコンポストでたい肥を作りました。4日(木)は、そのたい肥を畑にまきに行きました。
 生ごみから作ったたい肥なので、初めは手でまくことに抵抗があったようですが、ほとんどの子がたい肥をまくことができました。畑にまくだけの作業でしたが、「楽しかった。」と感想を言っていました。
 その畑に、来週3年生が大根の種をまきます。4年生の作ったたい肥で大根が大きく育つのか、収穫が楽しみです。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日〜6日、体育館にて、夏休み作品展を開催しています。6年生の作品もなかなか素晴らしいです。是非、ご覧下さい。

俳句教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(9月3日)は、俳句教室が開かれました。今回は、1組と2組に2人ずつ、講師の先生が来てくださいました。丁寧に楽しく、俳句の作り方の授業をしていただきました。作品については、後日、コメントを送っていただけるということです。みんな、楽しみにしています。

夏休み作品展 開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)〜9月6日(土)まで、体育館にて夏休み作品展を開催しています。作品展では、子供たちが夏休み中に取り組んだ自由研究を展示しています。工作や刺繍、レポートなど様々なジャンルの作品から、子供たちのがんばりがよく伝わってきて、どれも力作ぞろいです。工作等の見た目で楽しめる作品もあれば、レポートなどの冊子になっている作品も中身を読んでみると、とてもよく研究している作品が多いです。
 ぜひ、学校まで足を運んでいただき、ご鑑賞ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

教育課程〜補助資料

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

おすすめの本

図書ボランティアのページ