☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

4年:ダンボールコンポスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期から取り組んでいたダンボールコンポストでたい肥を作りました。4日(木)は、そのたい肥を畑にまきに行きました。
 生ごみから作ったたい肥なので、初めは手でまくことに抵抗があったようですが、ほとんどの子がたい肥をまくことができました。畑にまくだけの作業でしたが、「楽しかった。」と感想を言っていました。
 その畑に、来週3年生が大根の種をまきます。4年生の作ったたい肥で大根が大きく育つのか、収穫が楽しみです。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日〜6日、体育館にて、夏休み作品展を開催しています。6年生の作品もなかなか素晴らしいです。是非、ご覧下さい。

俳句教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(9月3日)は、俳句教室が開かれました。今回は、1組と2組に2人ずつ、講師の先生が来てくださいました。丁寧に楽しく、俳句の作り方の授業をしていただきました。作品については、後日、コメントを送っていただけるということです。みんな、楽しみにしています。

夏休み作品展 開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)〜9月6日(土)まで、体育館にて夏休み作品展を開催しています。作品展では、子供たちが夏休み中に取り組んだ自由研究を展示しています。工作や刺繍、レポートなど様々なジャンルの作品から、子供たちのがんばりがよく伝わってきて、どれも力作ぞろいです。工作等の見た目で楽しめる作品もあれば、レポートなどの冊子になっている作品も中身を読んでみると、とてもよく研究している作品が多いです。
 ぜひ、学校まで足を運んでいただき、ご鑑賞ください。

みんなでフォークダンス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸し暑い中での学年行事となりましたが、子供たちや保護者の方の笑顔がたくさん見られたフォークダンスとなりました。子供たちはちょっと恥ずかしい、でもうれしい気持ちに、保護者の方は懐かしい気持ちになれたのではないでしょうか。保護者の方から「久しぶりに踊って楽しかった」「良い運動になった」などの感想をいただきました。子供たちにとっても保護者の方々と手をつなぐ機会の減った今、きっと楽しい時間を過ごせていたのではないかと思います。
 保護者会の方も、ありがとうございました。子供たちにとって初めての宿泊行事となりますが、いい経験、楽しい思い出が作れるようにしていきたいと思います。当日まで、役員の方には事前の打ち合わせ等で何度も学校へ足を運んでいただき、準備を進めてもらいました。本当にありがとうございました。

じゃがいもの収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日、4年生の時に植えたじゃがいもの「収穫」をしました。子供たちは泥なんて気にせず、だれが一番大きいものを採れるか、だれが一番たくさん数を採れるかを競うように収穫していました。家庭科ではじゃがいもを扱った調理はしていませんが、ぜひお家で一品つくってもらってみてください。

6年生のプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっぴり風が冷たかったけど、いいコンディションでプール開きをすることができました。この夏の水泳の学習が、無事にできますように、みんなで安全を祈願しました。

劇団四季の「ジョン万次郎の夢」の観劇をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
劇場内は撮影できないので、お弁当を食べている場面と、感動して劇場から出てきた時の写真です。お弁当は、劇団の方たちの稽古場で食べさせていただきました。なかなか入れない所です。

家庭科(針と糸を使ってみよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての裁縫セット、ワクワクしながら開けて中身を見ました。家の方が一つ一つに名前を書いてくれていることに、子供たちはとても驚き、「お母さん、ここにも書いてくれている!」と喜びの声をあげていました。本当にありがとうございました。水曜日は裁縫用具の名前や安全な使い方を勉強した後、針に糸を通してみました。はじめは苦戦していた子供たちですが、「お母さんが糸先をなめていた!」と思い出しながら練習してできるようになりました。次に玉結びをしました。これまた、要領をつかむのが難しく、苦戦していました。玉結びができないと次の「縫う」ステップにいけません。子供たちには家で練習してくるように伝えました。よろしくお願い致します。(来週は「なみ縫い」や「返し縫」、「玉どめ」を練習する予定です)

田植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習「米作りのさかんな地域」と関連して、総合での学習の「米作り」が始まりました。先週の金曜日にプール脇にある小さな田んぼで、田植えをしました。ほとんどの子が初めての体験でしたが、素足で泥の中を歩く感触が楽しかったらしく、大はしゃぎでした。等間隔にまっすぐ植えられるように糸を張り、糸に付けた印に合わせて植えていきました。泥に足を取られて思うように動けず、時間がかかりました。植えるときには苗の根元をもって泥の中に指ごと押し込むのがポイントなのですが、うまくいかず、ぷかぷか浮いている苗もありました(笑)田植えは今では、トラクターなどを使って機械で行われることが多いですが、子供たちには貴重な体験になったことと思います。

プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日、プール開きをしました。天候に恵まれ、初日からプール開きを行うことができました。プール開きでは、1,2組合計4名が代表して今年の目標を発表しました。また、学年を代表して4名がプールにお清めの塩をまきました。5年生ではクロールと平泳ぎを泳げるようになることを目標にがんばっていきます。夏休みのプールもできるだけ参加し、泳ぎをマスターしていきましょう!!

委員会紹介集会

画像1 画像1
 13日(金)の朝は、委員会紹介集会でした。高学年が取り組む各委員会の仕事内容やみんなへのお願いについて、発表がありました。大和田小学校には、集会委員会、音楽、保健・給食、運営・代表、図書、飼育、環境、放送の全部で8つの委員会があります。
 どの委員会の委員長も、発表内容を覚え、とても立派に発表することができました。さすがです。

心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨らしいじめじめとした暑さになり、いよいよ水泳の時期になりました。プール開きの前に、先生方で心肺蘇生法講習会を行いました。
 今年度も、東京消防庁小宮出張所の方々が来てくださいました。消防士さんの指導のもと、プールで事故が起きたことを想定して、心臓マッサージやAEDの使用方法などについて学びました。
 講習会は行いましたが、今年度も事故なく水泳指導を終えられるよう、児童の安全第一に指導を行っていきます。

第一中学校部活見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中一貫教育の活動の一つとして、部活見学をさせていただきました。生徒会の先輩方が、詳しく説明してくださいました。ちょっと帰りが遅くなってしまいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

みんなで遊ぼう月間です!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月はみんなで遊ぼう月間です。
6月中の火曜日、朝読書の時間が「いきいきタイム」になります!

いきいきタイムでは、たてわり班ごとに遊びを決めて、1〜6年生が一緒に仲良く遊びます。
3日(火)は、第一回目のいきいきタイムでした。
ドッチボールやだるまさんがころんだ、ケイドロなどなど。
朝から全力で遊ぶ子どもたち!
6年生がしっかりリーダーシップをとって、下級生をまとめてくれています。
来週の遊びも楽しみにしている子どもたちです。

4年社会科見学

 4年生の社会科見学として、北野清掃工場とあったかホールに行きました。まずは、北野清掃工場を見学しました。清掃工場の施設を案内していただき、プラットホーム(収集車がごみを投入する場所)、ごみピット(ごみを集める場所)、焼却炉、中央制御室を見せてもらいました。清掃工場の施設のこと、臭いや有害物質が出ないよう工夫していること、ごみを燃やすときに発生する熱を利用していることなどの話に耳を傾け、しっかりとメモをとっていました。
 次に、あったかホールでは清掃工場の熱を利用したプールやお風呂の見学をしたり、ビンや古紙がリサイクルされる工程について説明を聞いたりしました。
 今回の見学を通し、ごみの始末についての知識を得るだけではなく、3Rについての意識が高め、これからの生活に生かしてくれればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習〜ゆで卵〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の火曜日、水曜日は、1学期最後の調理実習「ゆで卵」を作りました。通常、ゆで卵を作るには沸騰してから10分が目安なのですが、今回は思い思いお好みの固さにするため(ゆでる時間の長さでの、卵の変化も学習するため)ゆで時間を変えて調理しました。準備まではうまくいったのですが…温泉卵のようにとろとろになってしまったり、殻をむくのに手こずったりしていました(笑)そして、卵切りを使ってカット!3種類の方法でのカット方法を試したのですが、いろいろな形に切れるのを楽しんでいました。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も町田淳子先生をお招きして、3・4年生は英語活動に取り組みます。4年生の1回目の授業は、「色」についての学習です。色の英語表現をみんなで確認して、カラーアルファベットカード交換ゲームをしました。「What color 〜?」と友達に尋ね、使い慣れていない英語を一生懸命に伝えようとしていました。久々の町田先生の英語活動を楽しんでいました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のゲーム集会は、「鬼ごっこ」をしました。広い校庭を全校児童が走り回りました。どんどん増えていく鬼に捕まらず、制限時間の4分間逃げ切った子が数名いました。約400人の鬼をすりぬけて逃げきるのだから大したものです。朝からみんなで、よい汗をかきました。

高尾山の遠足

 20日は3・4年生合同の遠足でした。例年通りに、3・4年生のたてわり班ごとに登山口から山頂まで登っていきます。3年生は初めての高尾山の遠足です。4年生は2回目。今回は、3年生をリードしていく立場です。
 4年生は事前の顔合わせから、3年生をリードしていこうとする気持ちが見受けられました。遠足当日も、疲れた3年生に「もう一息だよ。がんばって!」「もうすぐ休けいだから、がんばろう!」など、やさしく励ましていたようです。さらに、3年生の背中を押してあげたり、リュックサックをかわりに持ってあげたりと4年生らしく、3年生をサポートできました。今回は、登山をしながら、各チェックポイントでクイズを解くクイズラリーも行いました。班のメンバーで協力して、クイズのほうもがんばっていました。山頂のゴールに着くと、みんな自然と笑みがこぼれ、「ゴールしたぁ!」「やったぁ!」などと班のみんなで喜び合っていました。高尾山の自然の中、楽しみにしていたお弁当もおいしそうに食べていました。
 3年生は全員が山頂まで登り切り、すばらしかったです。4年生は、自分が登ることだけではなく、3年生を気にかけながら登り、リードしていくことができ、すばらしかったです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

教育課程〜補助資料

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

おすすめの本

図書ボランティアのページ