☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

栄養士(給食)さんに話を聞こう(社会)

 先週の木曜日と金曜日に、社会の「ゴミのしまつと再利用」という授業で、栄養士の佐藤さんに給食室から出るゴミについてお話をしていただきました。
大和田小では、1日に20〜30kg、1週間で約100kgの給食のごみが出るそうです。残飯はリサイクル処理施設で肥料にされるそうですが、その費用は1kgで22円。昨年度八王子市全部のゴミのリサイクル費用にかかったお金は、なんと858万円だったそうです!!多くの子供たちが、給食は残さないようにしよう、嫌いなものでもがんばって食べようと授業後の振り返りに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用務主事さんに話を聞こう

 今週の火曜日の社会の授業で、用務主事の加藤さんに、学校から出るごみについて話を聞きました。学校の燃えるゴミ袋は一枚100円!!年間で400枚以上出るそうです。「紙はゴミではない(資源)」という加藤さんの言葉に子供たちは驚いたようで、「これからは気をつけてゴミを捨てたい」「リサイクルできるものはしたい」と授業後の感想でしっかりと振り返ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なみだなみだの離任式

 4月19日(金)の5時間目に「離任式」がありました。
鈴先生、槇田先生、平井先生、山下先生、設楽先生、宮脇さんの6人の方がお見えになられました。
代表の子供たちから、感謝の言葉と花束のプレゼントを渡した後、先生方からお別れの挨拶をいただきました。話が始まると多くの子供がなみだなみだ・・・。離任式が終わった後も、別れを惜しむように先生方の周りに集まっていました。
4年生は、設楽先生に特にお世話になりました。算数の授業で丁寧に教えていただた子は、6時間目の授業のときに涙が止まらず、特別に話をしに行きました。
別れは悲しいですが、先生方には新たな場でご活躍していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4月19日 離任式☆

先週の金曜日に離任式がありました。
大和田小学校を去られた先生方を迎えて、お世話になりました…と手紙を読んだり、先生方のお話を聞いたりしました。
中には、別れるのが寂しくて、泣き出したしまう子もいました。
最後は、大和田っ子の作った花道を抜けて、先生方が退場。
離任される先生方の新しい場所での活躍を願って、大和田っ子も負けずに頑張りましょう!
とても感動的な離任式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果