☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

3年:洗濯板で洗濯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会「昔のくらし」の学習で、洗濯板で洗濯体験をしました。自分の履いてきた靴下を脱ぎ、石鹸をつけて洗いました。ゴシゴシ、ゴシゴシと洗濯板で力を入れて洗うことができました。仕上げに、お湯ですすいで終了。みんなでわいわいと初めての体験を楽しんでいました。
 洗濯後、感想をきくと「楽しかった。」という子供たちがほとんどでした。「これを毎日、家族の分をやっていたら、どうかな?」と尋ねると、「それは大変!」と返答が。さらに、「昔は湯沸かし器もなかったから、冬も水で洗うんだよ。」ときくと、「うわ〜、できないよ。」と昔のくらしの大変さがわかったようです。

サイエンスドームでプラネタリウム見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、学級閉鎖のクラスも出て、4年生も何人かの子がお休みする中、サイエンスドームに行き、プラネタリウムで星や月、太陽の動きについて勉強してきました。大和田小以外にも2校の学校と一緒に見学する予定だったので、全員マスクを着けていきました。上映中は、今まで学習してきたことが出てくると、「あっ」と小声で反応する子が多く、まじめに学習できていました。また、星が辺り一面に映し出されると、映像ですが「わぁ!!」と歓声をあげていました。上映後は自由行動で、サイエンスドーム内にある、様々な科学の展示物を見学したり、体験したりしました。積み木のようなもので遊ぶ場所もあったのですが、十数人の子はずっとそこで夢中になって木を積み上げて遊んでいました。まだまだ、幼いです(笑)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 6年社会科見学(国会等)
2/19 午前授業
2/20 新1年説明会
新1年生説明会
登校指導
2/21 学校公開(午前中)給食あり  ロング集会
2/23 振替休業日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果