☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

学習の様子6(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図工と社会の勉強です。

学習の様子5(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が算数少人数で勉強しています。

学習の様子4(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。

学習の様子2(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はプールで25mの練習です。

学習の様子1(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はプールで宝探しです。

4年生川の学習3(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢中です。

4年川の学習2(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川は濁っていたので近づかず、水たまりで生き物探し。生き物の気配は感じられないのですが、ひとたび網を入れると。「えびが4匹いた。」「どじょうだ。」「やごがいた。」と、バケツの中にはいろんな生き物でいっぱいになりました。

4年川の学習1(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコひろば、保護者の方のお手伝いをいただき4年生が「川の学習」を行います。さてさて、どんな学習になるのでしょうか。とても楽しみです。

おはし名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはし名人ウィークの今日、大豆うつし大会がありました。給食委員会の子どもたちが準備やお世話をしてくれました。1年生がたくさん参加してくれました。

じゃがいもほり(6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生がじゃがいもほりをしました。例年よりも大豊作でたくさんのじゃがいもを収穫できました。子供たちは袋にいっぱい、給食用にリヤカーいっぱい。7月はじゃがいもの献立が多くなりそうです。地域の農園の皆さま、ご協力どうもありがとうございました。

学習の様子5(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入るな私たちも。5年生も5・6時間目プール開き。思った以上に寒くてキャーキャー。

ひるやすみ(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
貴重な梅雨の中休み。校庭でボール投げ、おにごっこ・・・思い思いの遊びを楽しんでいます。

学習の様子4(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会「私たちの水道」の勉強中です。

学習の様子3(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もプール開きです。

学習の様子2(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生です。5年生と一緒に体力テストをやっていました。

学習の様子1(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きです。水温は若干低めですが、気温が高く1年生初のプールが始まりました。

学習の様子6(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽と、来週の調理実習に向けての家庭科の勉強です。

学習の様子5(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は眼科検診があるので、クラス算数です。3桁×3桁の掛け算の難しい勉強を頑張っていました。

学習の様子4(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工と国語の勉強。みんなよく手が挙がっていました。図工室前には6年生の作品がありました。

学習の様子3(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数の勉強をしていました。教室に入るといつもピースで迎えてくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

校長室だより

その他の文書

学年だより

学校からのお知らせ

図書ボランティアのページ

体罰関連

学校運営協議会より

PTA会則

大和田小ネットワーク

学運協 会議抄録

学校運営協議会だより

PTA読本(パンフレット)