☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

オンライン授業参観【4年生】(1月27日)

本日の4年生の5時間目の授業の様子です。
Teamsで配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業参観【3年生】(1月27日)

本日の3年生の3時間目の授業の様子です。
Teamsで配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業参観【2年生】(1月26日)

本日の2年生の5時間目の授業の様子です。
Teamsで配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業参観【1年生】(1月26日)

本日の1年生の3時間目の授業の様子です。
Teamsで配信しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム【たてわり班遊び】(1月14日)

2021年最初のふれあいタイム・たてわり班遊びでした。
今日も6年生を中心にして、みんな楽しそうに遊んでいました。
しっぽ取りや的あて、ドッジボール、ドッジビー、だるまさんがころんだ など各班工夫して遊んでいました。中には靴飛ばしをしている班も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人の日メッセージ(1月11日)

平成24年度 卒業生のみなさん ご成人おめでとうございます。待ちに待った成人式も、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されたこともあり、中止になってしまいました。本当に残念なことです。そんなみなさんに、小学校卒業当時の校長先生と担任の先生から、お祝いのメッセージをいただきましたので、掲載いたしました。
大和田小学校では、今後のみなさんのご活躍に期待し、応援しています

2013年3月に廣瀬学級、丁山学級から巣立った皆さんへ、成人おめでとうございます‼「ハイキングふいに芽生えた思いやり」(日光の俳句会金賞、恵柰さん)毎月俳句を作ったことを覚えていますか?さて、「何のために生きているかに焦点を当てて考えるのは、それほど大切ではありません。肝心なのは誰のために生きているのかということです。」友人、学校や職場の仲間、そして最も身近な家族…多くの人に支えられ今があります。これからも皆さんが素晴らしい人生を歩んでいくことを心から願っています。
元校長 宍戸 武昭

ご成人のみなさん、おめでとうございます。人生に一度しかない成人式が中止になってしまったみなさんが、かわいそうでなりません。でも、明るくて、愉快で、元気いっぱいの君たちは、もっと素晴らしい思い出を作れると思います。だって、奇跡を起こす人たちだから…。君たちだけですよ、東京スカイツリーに行ったのは。そして、短時間でライオキングを演じることができたのも。君たちのことは、心配していません。
さあ、これからです! 楽しい人生を‼
元6年1組担任   廣瀬  卓

2013年卒業の皆さん、成人おめでとう!皆さんとは1.2.5.6年と4年間も関わることができ、私の教員人生の中でも思い出深いものがあります。1年生は『らいおんのめがね』5年生は『ライオンキング』動物ばかりの学芸会や雪の降ったスカイツリー…。たくさんのことを思い出します。元気いっぱいだった皆さんが今どんな風に成長しているのか知りたいです‼ これからは、大人としての責任が問われることになりますが、自分らしく歩んでいってください。いつまでも応援しています!
元6年2組担任   丁山 郁子

画像1 画像1

平成24年度卒業生の皆さん!

平成24年度卒業生の皆さん!
成人の日、おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます。
これからも大和田小学校は、皆さんを応援していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式(1月8日)

今日から3学期が始まりました。
校庭に大和田っ子たちの元気な声が戻ってきました。
始業式では、4年生の児童代表2名が3学期のめあてを立派に発表しました。
校歌斉唱はソーシャルディスタンスをとって歌いました。
新たな仲間1名を迎え、全校児童431名になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(12月25日)

8月末から始まった2学期が今日終了しました。
3時間目の終業式では校長先生の話の後、2年生の代表児童が2学期がんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。とても立派に発表することができました。
式の後、調べる学習コンクールの入賞者3名の表彰を行いました。

今学期、新しい生活様式を子供たちはしっかり意識しながら生活してきました。学校としても様々な制限がある中、できるだけ通常通りの教育活動ができるよう取り組んでまいりました。
これも保護者・地域の皆様のご理解ご協力があったからだと、感謝しております。
また、来年もよろしくお願い申し上げます。

1月8日の3学期始業式に子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(12月24日)

今朝は音楽委員会による集会がありました。
寸劇やクイズを取り入れながら、みんなが楽しめる集会でした。
メインは音楽委員全員による「紅蓮華」の合奏でした。
大和田っ子みんなへの素敵なクリスマスプレゼントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教室【4年生】(12月18日)

4年生を対象にLINEみらい財団によるプログラミング教室を行いました。講師の先生との通信はWeb会議サービスTeamsを使ってリモートの授業でした。
今回はビジュアル型プログラミングの専用アプリを使ってキャラクターなどを自由に動かし、楽しく遊びながらプログラミング的思考を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム【たてわり班遊び】(12月17日)

ふれあいタイムはたてわり班遊びでした。
回数を重ねるごとに各班の1〜6年生の仲が良くなってきています。
今日もだるまさんがころんだや王様ジャンケン、しっぽ取りなど各班とも工夫した遊びを楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会【1・2年生】(12月15日)

18日からのユニセフ募金に向けて、各教室に運営代表委員会の子供たちが出向く形のユニセフ集会が今日から始まりました。今日は1・2年生の各教室で説明をしました。
ユニセフ募金は18日(金)、21日(月)、22日(火)の3日間です。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(12月14日)

全校朝会での校長先生のお話は「冬至」についてでした。
1年で夜が最も長く昼が短いこと、最後に「ん」の付く食べ物を食べることなど、子供たちは初めて知ることばかりのようでした。
来週21日には冬至にちなんでカボチャやユズを取り入れた給食メニューが出るそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ集会2(12月10日)

先週に引き続き、2回目の長なわ集会がありました。
先週の集会以降、各学級とも以前にも増して休み時間等に練習する姿が見られました。
これまでの練習の成果を出そうと、どの学級も集中して跳んでいる姿は、とても素敵でした。
今日社会科見学で参加できなかった3年生は別の日に記録を取る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会(12月3日)

今日の集会は長なわ集会でした。
先週あたりから、各学級とも練習に取り組み始め、徐々に自己記録を伸ばしてきていました。今日はその練習の成果を発表する場でもありました。
どの学級も一つにまとまり一生懸命に跳んでいました。
結果として自己記録更新できた学級がかなり多かったようです。
来週も長なわ集会があるので、さらにチャレンジしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(11月30日)

今日の朝会は、清掃朝会でした。
校長先生のお話の後、生活目標の話、運営代表委員会からは「おもいやりBOX」の発表がありました。
今日の清掃は、落ち葉や枝、石拾いが中心でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会保護者鑑賞日(11月28日)

今日は展覧会保護者鑑賞日でした。
朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
子供たちの作品はいかがでしたでしょうか。
ご感想等アンケートにお寄せください。
また、鑑賞に当たっては、様々な感染症対応にご協力いただきましたことお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会【6年生2】(11月28日)

展覧会「つながる つなげる わたしたち」
写真は6年生「一枚の板から」家庭科「マイバッグ」共同作品「大好きドームハウス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会【6年生1】(11月28日)

展覧会「つながる つなげる わたしたち」
写真は6年生「ココロの色・形」「オーワンダフルメモリー」「マグカップ&コースター」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 朝会なし 4・5・6年6校時授業
3/23 1〜4年5校時授業 給食終了 卒業式合同練習 卒業式前日準備6h
3/24 卒業式
3/25 修了式 特別時程4校時授業
3/26 春季休業日始 入学受付9:30〜10:00

学校だより

その他の文書

学年だより

保健

図書ボランティアのページ

給食よていこんだて表

年間行事予定

大和田小ネットワーク

地震発生時における学校の対応基準について