校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

9月19日(火)活動の様子    <9月の避難訓練>

 学校では、児童・生徒が安心して日常生活を送れるように、安全教育に力を入れています。これは、単に「交通安全」や「災害安全」等、限定したものにとどまらず、生命尊重の考え方をもとに、子ども達が生涯にわたり健康で安全な生活を送るための基礎と、進んで安全で安心な社会づくりに貢献できる資質や能力を育てるものです。
 毎月行っている避難訓練も、その一つです。
 今回は、地域の館が丘駐在所にご協力をいただき、「無許可で校舎内に侵入した人がいた」という想定で、不審者対応訓練を実施しました。

 児童・生徒のところに行かせないように、「さすまた」という道具を使い、教職員みんなで不審者を取り押さえます。同時に、不審者の侵入があったことを警察に連絡し、警察官の到着を待ちます。児童・生徒にも、冷静な行動をとることや、指示があるまで静かにして放送を聴くことを伝えました。
 訓練の最後には、駐在所の方の講話をいただきました。
 緊張感をもって、訓練に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)〜15日(金)中学部2年生職場体験実習の様子

(画像は、事業所より提示された条件を満たしたものだけを掲載しております。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)〜15日(金)中学部2年生職場体験実習の様子

 自己理解を深めて将来の生き方を考えるきっかけとすることや、働くことの厳しさや喜びを実感して勤労への理解を深めるために、毎年中学部2年生では、職場体験実習を行っています。本校では、中学部3年生の修学旅行と同じ日程で設定しております。

 今年度の職場体験は、「美容室ルアージュ 狭間店」、「イトーヨーカ堂八王子店」「八王子消防署浅川出張所」「レッツインドアテニススクール」「JR高尾駅」、「館ヶ丘保育園」「八王子中央図書館」「エスフォルタアリーナ」の計8つの事業所にご協力をいただきました。

 生徒は各事業所で、業務内容や大切にしていることの説明を受けた後、従業員の皆様の担当する業務の一部分を体験させていただきました。三日間の体験を通じ、どの職種・事業所であっても、円滑な業務執行のためには、「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」のコミュニケーションを密にすることや、ルールやマナーを守ることが重要であることを学びました。
 
 お忙しい中、今回ご協力くださった各事業所には、心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

16時15分過ぎ、中3を乗せた新幹線は長野駅付近を走行しています。軽食のおにぎりをとっています。
生徒たちは本当にいい顔で3日間を過ごしました。お子さまはたくさんの土産話をもって帰宅するはずです。是非お楽しみに。
中央線に乗車しましたら、H&Sで高尾駅到着予定時刻をお知らせします。
3日間HPをご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

金沢駅で1時間のお土産タイムをとります。閉会式をして金沢駅14:48発はくたか568号に乗車します。
予定では東京駅には17:52着、中央線18:07発、高尾駅19:17着です。
帰宅まであと約5時間になりました。
みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

なぎさドライブウェイを走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

海辺のスナップ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

昼食をとり、千里浜へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

ピザ作りなどをさせていただいた三平さん、薪割りなどを経験させていただいた春蘭の宿さんの班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

川釣りなどをさせていただいた吉池さん、台湾餃子作りなどをさせていただいた高尾さんの班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

お別れの会です。お宿の方々からは宿での生活の様子をとても褒めていただき、「春蘭の里」を歌ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 3日目

民家で迎えた3日目の朝です。宿の方に送られて集合場所に三々五々集まってきました。荷造りをしながら、「帰りたくなーい」という声も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

2日目は民家でそれぞれの夜を過ごします。
本日の配信はこれまでとなります。また明日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

薪割りに挑戦。これがとっても難しい。
かまどで火をおこして焼き芋を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

生徒が生地から作ったピザをいただきます。とっても美味しくて先生方もびっくり!泊まらせていただくお宿がピザ屋さんも始めたのです。
寝床は大奥ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

釣った魚を捌いて囲炉裏で。
釣れなかった人も食べる権利は、あり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

電波の届くところに出たのでようやくアップします、
釣りのグループです。悪戦苦闘の末、まずまずの釣果?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

それぞれの体験、生活が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

春蘭の里では民家の方々がすでにお出迎え。挨拶をしてそれぞれの宿へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行 2日目

お昼は七尾港の能登食祭市場でいただきます。午前中はほぼバス移動でしたが
食事はしっかりお腹に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

部活だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

家庭との連携

【緊急・重要】学校からのお知らせ

部活動活動方針