校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部2年 道徳

B-(9)友情、信頼(資料「森の ともだち」)友だちとのかかわり方を考えていきました。
グループで役割読みしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学のテスト

本日は「復習確認テストの日」です。国語・数学・英語・社会、そして午後に理科のテストです。数学テスト時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

『走れメロス』の学習です。文体に注目して「この物語を語っているのは誰か」を学んでいきます。作者の太宰治の人となりを語る先生のお話に、また違った角度からの見方を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 英語2

現在進行形の疑問文と否定文の学習です。先生の分かりやすい説明に「なるほど」と納得してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 英語1

こちらのクラスでは、ペアで英文を読み合っています。しっかりと発音できていて練習の成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 算数

「比とその利用」の学習です。ある量をきまった比に分けて考えることが難しいようです。「あっ、そうか」とのひらめきを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

水産業の変化と課題の学習です。「昔と比べてどのような課題があるのか?」個々の考えをクロムブックを使って共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会科見学に向けて

明日の社会科見学に向けて、一つ一つ注意することを確認しています。楽しみにしていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数2

こちらのクラスでは「本・筆箱・教科書」の重さを計っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数1

『重さをはかろう』秤の使い方を学習しました。針をゼロに合わせ、正面から目盛りを見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

『まとめて考えよう』文章題の足したり、引いたりして、考える問題です。色分けしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 体育3

「慎重にジャンプする子もいます。先生、見てて!」お見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 体育2

「すごい!回転する子も出てきました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 体育1

平均台を使って「ジャンプ」。スムーズに歩き、高さの最高地点から「ジャンプ」します。上達しているのに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 表彰

第71回八王子市中学校陸上競技大会に出場し、中学部1年男子生徒が2種目に入賞しました。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 校長先生のお話

『中学部3年の金沢修学旅行を終えて』映像とともに紹介していただきました。熱心に聴き入る中学部3年生(思い出しますね)、聴き入る小学生(映像が鮮明で感激です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年

国語:「故郷」の学習です。『若い人たちに望まない生活」をまとめました。そして「希望」についてまとめました。「今は一人の『希望』だが、多くの人が『希望』を抱けば、それが一本の太い『道』になる」ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年

数学:2つのクラスに分かれて、多角形の内角の和を求める学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年

ゲームを楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
『割合』の学習です。何倍になるかに着目して、問題を解く方法を学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針