校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 日光移動教室3日目

班毎にお昼をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3、4年 水泳指導

いよいよプールの季節がやってきました。バディ・プールでの約束と一つ一つ丁寧に指導していきます。ようやく顔を沈めながら・・(朝の測定・・気温28度、水温25度)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 その2

前に出て写真を紹介しながら発表したり、スライドを共有しながら発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 日光移動教室3日目

最後の見学地、日光江戸村に着きました。体験、展示、劇を通して江戸時代にタイムトリップ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 その1

「推薦しよう」の発表です。作成したスライドを共有しながら発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

漢字ミニテストを実施しました。
画像1 画像1

小学部4年 理科 その3

土管山に移動して、水の流れを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 理科 その2

実際に砂場で水を流して観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科 その1

「流れる水のゆくえ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 算数

2つのクラスに分かれて「平行四辺形の作図」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 理科

植物の育ちとつくりの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 国語

図書室にて・・「本で調べよう」・・「なるほど!なるほど!」との声が。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

文章問題をテープ図を使って考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「きつねの おきゃくさま」のお話を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図書

学校司書の先生に「だるまちゃんとかみなりちゃん」を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

「ちいさく かく『っ』」のプリント学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 日光移動教室3日目

男体山、竜頭の滝、中禅寺湖。バスガイドさんのお話をききながら、日光の自然や歴史を学びながら奥日光ともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室3日目

閉校式。山の宿の皆さん、お世話になりました。
今、宿の前にはクリンソウの花が可憐に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年日光移動教室3日目

おはようございます。
湯の湖湖畔でラジオ体操をして、朝の会。早朝から釣り人が多くいらっしゃいます。
今日は日光江戸村です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 日光移動教室2日目

二日目の夜も更けてきました。おやすみなさい。
本日のHPは以上となります。
明日の帰校時刻については、バスが高速ICを降りる頃をHPとマチコミでお知らせする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針