校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部 たてわり集会

朝の時間に「たてわり集会」を行いました。6年生から「たてわり清掃の時間」の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学

2つのクラスに分かれて「平方根の乗除の計算」「有理数・無理数」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科

光合成の学習です。これから実験を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 社会

アジアの地域区分の学習です。世界地図(白地図)に書き込みながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 図工

「魚群」描きたい魚を選んで、スケッチをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

教科書教材「人とねずみの『はい、チーズ』」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 音楽

「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」2人の歌声による音楽のおもしろさを感じ取りながら聴いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 算数

2つのクラスに分かれて「たし算とひき算のひっ算」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

「たし算と ひき算」のテストを終えて・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

「ほんを よもう」教科書に紹介されている絵本の発表です。
画像1 画像1

運動会に向けて(早朝練習)

中学部の代表による練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

明治政府の政策についての学習です。モニターの画面を見ながら、江戸時代との変化を捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

連立方程式のミニテストの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語

教材「自分の脳を知っていますか」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 音楽

鑑賞曲「木星」。オーケストラのひびきを味わいながら聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数

「小数のかけ算」の計算方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 図工

「絵の具でゆめもよう」スパッタリング・マーブリングという技法をつかって、画用紙に模様を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 理科

ひまわりの芽が出てきました。観察カードを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 生活科

「野菜を育てよう」ミニトマトの苗の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 算数

「いくつといくつ」の学習です。算数ブロックを上手に使いながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針