校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、八王子市について学習しています。昨日は、1日かけてバスで市内巡りをしました。
 はじめは、郷土資料館。大昔の遺跡から発掘されたものから、昭和の暮らしまでたくさんの展示がありました。八王子の主要産業だった蚕や機織りについての展示の前で、子供たちはじっくり見ていました。特別展では、太平洋戦争や八王子空襲に関する展示がありました。
 次に訪れた八王子市役所では、庁舎の4階から八王子市のまちづくりについてのお話をいただきました。
 お昼をはさんで訪れたのは、北八王子駅近くにあるオリンパス技術歴史館です。まわりはまだ雑木林や畑だった1963年に、この地で研究所を始めたそうです。顕微鏡、カメラ、そして現在は医療用の内視鏡に力を注いでいるそうです。この技術のおかげで、病気の早期発見や治療におおいに役立っています。実際に子供たちも、デモ機を操作することができ、大満足の見学でした。
 最後は、恩方地区の繊維工業団地内にある、池田織物工場に行きました。八王子の主要産業の一つである織物工業。この工場では、絹糸を使って、ネクタイの生地を織っていました。機械のすぐ近くで見学することができ、機織りの様子を驚きをもって見ることができました。
 見学に御協力いただいた、各施設の皆様、本当にありがとうございました。今後の学習に、見学したことを活かしていきます。

中学部3年生 修学旅行報告2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに事前に立てた計画をもとに行動するので、宿舎からの一歩も電車、バスとそれぞれです。

中学部3年生 修学旅行報告2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今、曇り。班行動スタートです。
バスカードと地図をもらい、諸注意を聞いてゴー!

中学部3年生 修学旅行報告2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食、美味しく食べてこれからの班行動に備えます。やはり、京都はお豆腐です。

中学部3年生 修学旅行報告2日目その2

画像1 画像1
金堂から出てくると、雨は上がっていました。今日は雨の予報ですが、あまり降らないでほしいです。

中学部3年生 修学旅行報告2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の朝です。
6時前から、宿舎にしている仁和寺の国宝、金堂を見学させていただきます。

中学部3年生 修学旅行報告その11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着しました。時間通りに夕飯です。

中学部3年生 修学旅行報告その10

画像1 画像1
奈良公園といえば、やはりこの動物でしょう。追いかけて来ました。
でも意外に生徒は冷静でしょうか。
もうすぐ、奈良公園を出発し、京都の宿舎へ向かいます。

中学部3年生 修学旅行報告その9

画像1 画像1
東大寺の挑戦

中学部3年生 修学旅行報告その8

画像1 画像1
大仏殿でガイドさんから説明をうけています。
青空が気持ち良いです。

中学部3年生 修学旅行報告その7

画像1 画像1
興福寺前です。これから東大寺大仏殿に向かいます。
歴史的建造物の圧倒的な迫力に息を飲むことでしょう。

中学部3年生 修学旅行報告その6

画像1 画像1 画像2 画像2
塔の高さは約31.5m、日本最古の五重の塔です。
夢殿は、聖徳太子の遺徳を偲んで奈良時代に建てられました。

中学部3年生 修学旅行報告その5

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺に到着しました。これから見学します。西伽藍の中門は、現在修理中です。


iPhoneから送信

中学部3年生 修学旅行報告その4

画像1 画像1
京都駅に到着です。良い天気です。

中学部3年生 修学旅行報告その3

画像1 画像1
無事、新幹線に乗車しました。
修学旅行専用列車です。

中学部3年生 修学旅行報告その2

画像1 画像1
新横浜駅での出発式の様子です

中学部3年生 修学旅行 初日

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾駅6時25分、参加者全員元気に高尾駅チェックが終わりました。3年生のみなさん、気を付けて京都・奈良にいってらっしゃい。

中学部3年生 いざ、奈良・京都へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から修学旅行。週明けの今朝は、荷物の運び込みと最後の学年集会がありました。生徒たちの荷物は、一足先に出発しました。気分も高まってきました。
 さあ、奈良・京都へ出発です。

小学部 サタスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(土)は今年度初めての小学部のサタスタでした。参加児童は、21名。全校児童の6人に1人が参加した割合になります。サタスタは、地域のボランティアや保護者の皆様に先生になっていただき進めています。
 前半は、漢字検定に向けた取り組み、休憩を挟んで後半は算数の計算プリントをやりました。最後は、お楽しみの折り紙でつくって遊ぼうと、盛りだくさんの内容でした。次回は、10月29日です。今回参加できなかった人も、ぜひ参加してくださいね。

中学部2年生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ26日(月)から5日間、中学部2年生キャリア教育の一環として、職場体験を行います。金曜日の6校時に、学年集会を行い、最後の確認をしました。
 ご協力いただく、各園、施設、店舗等の皆様、お世話になります。5日間の体験を通して、生徒たちが自分の将来について深く考えるきっかけとなりますよう、ご指導をよろしくお願いいたします。生徒たちも、真剣に取り組んできてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 午前授業(小)
1/26 都立高校推薦入試(中)中3給食なし 学校運営協議会 おおるり展始
1/27 都立高校推薦入試(中)中3給食なし 缶ペ回収日 書初め展終(小) 縄とび特別授業(小)
1/28 学運協主催漢字検定
1/30 部活クラブ合同 児童集会(小) おおるり展終
1/31 縄とび週間終(小) ALT(中)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣