校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部読み聞かせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部では、朝の時間を使って月に一度、低・中・高学年ごとに集まり、先生方からの読み聞かせをしています。昨日は、低学年には「やさいのおなか」、中学年には「まんじゅうこわい」、高学年には「だいじょうぶ だいじょうぶ」などの絵本を読み聞かせました。子供たちは、読み聞かせが大好きです。読み聞かせを通して、さらに本好きな子供に育ってほしいです。

中学部運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(月)今月末の小中合同運動会に向けて、中学部でも全体練習が始まりました。この日は、集合整列から始まり、行進やラジオ体操の練習をしました。一つ一つの動きの意味を理解し、体で覚えることで、動きが洗練されていきます。
 小学部の良いお手本としてのふるまいも期待しています。

小学部ハンカチチェック

画像1 画像1
 小学部では、年に数回、健康委員会が中心となって、全学年の児童にハンカチチェックをしています。朝の時間を使って、健康委員がクラスを回り、きれいなハンカチを毎日持ってくる意義についてわかりやすく話します。その後、ハンカチをもってきている人に手を上げてもらい、人数を数えています。
 ハンカチは、手を洗った後にふく以外にも、火事の時に煙を吸わないように口にあてるなど、いろいろな役目があります。きれいなハンカチを毎日持ってくることを、習慣づけたいです。

小学部5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部5年生は、稲作体験に挑戦します。この日は、稲作のアドバイスをいただく地域の方にお出でいただき、6月の田植えに向けて種もみを植えました。初めて種もみを見る児童もいたようですが、この一粒が何倍に増えるのか、想像をしながら作業をしました。
 毎日、様子を観察して苗の成長を追いかけていきましょう。

中学部 中間考査

画像1 画像1
 今年度初めての定期考査が、行われました。1年生にとっては初めての体験ということで、どきどきしたことでしょう。2,3年生は明日も引き続き、2日目があります。学んだことを確かめるために、全力で取り組みましょう。

中学部生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部では、生徒全員が生徒会活動に関心をもち、学校生活をより良くしようとする意欲をもたせることとともに、みんなで話し合い、物事を決定していくルールを学ぶために、生徒総会を開催しています。
 各専門委員会から出された活動方針案や活動内容についての提案を受け、質問や意見を通して活発な議論を行いました。こうして承認された方針を、生徒全員が尊重して学校生活をより豊かなものに作り上げていきます。

学校公開の様子 中学部

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(土)の学校公開には、多数御来校いただきありがとうございました。今年度から中学部は、水曜日以外は本校舎登校になりました。それでも体育は、分校舎で行うことが多いのですが、今回の学校公開では、本校舎校庭で中学部の体育の授業がありました。
 音楽の授業は、本校舎でも行っています。中学部の授業に、小学部の音楽科教員が入って複数で指導にあたっています。

小学部1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(月)小学部1年生の児童対象に、安全な道路の歩行や横断の仕方についての学習をしました。高尾署や派出所から警察官の方に来ていただいただけでなく、登下校の安全をサポートするスクールガードリーダーや安全協会の方にも御協力いただきました。
 実際に公道に出て、注意することを教えていただきました。手を上げて横断歩道を渡るだけでなく、しっかりと自分の目で確かめてから渡ることの大切さもお話しされました。
 1年生だけでなく、中学部3年生まで全員に身に付けてほしい大事な学習です。

メッセンジャー委嘱状

画像1 画像1
 館小中学校のホームページでも紹介している学校便りは、保護者の皆様だけでなく、地域の方々にも自治会の回覧などを通してお渡ししています。中学部生徒2名が、回覧の取りまとめをお願いしている方々へ、学校便りを配達する役割を受け持ってくれています。
 先日の全校朝会で、今年度学校便りの配達をしてくれる2名の生徒に、校長先生からメッセンジャー委嘱状を渡しました。
 館小中学校は、生徒が自ら地域との懸け橋となって活躍しています。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(土)は、今年度第一回の学校公開日でした。あわせて、小学部・中学部とも来年度入学予定者に向けての学校説明会も行いました。
 土曜日の公開ということで、保護者・地域の皆様と一緒に考えたい今日的な教育課題を取り上げて、授業を行いました。小学部1年生から4年生までは、KDDIからスマホ・ケータイ安全教室の認定講師の方に、携帯電話やスマートフォンの使い方や気を付けたいことなどをお話しいただきました。6年生には、薬物乱用防止教室として、NPO法人E−DAP薬物乱用防止教育協会の方を講師にお招きし、薬物中毒の恐ろしさやその害についてお話しいただきました。
 ゴールデンウィーク期間の土曜日開催でしたが、多くの保護者・地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。

中学部 中間考査まであと6日

画像1 画像1
 連休明けの5月12日・13日は、今年度最初の定期考査です。1年生にとっては、定期考査がどんなものなのか、どきどきしていることでしょう。
 各学年から試験範囲の発表もなって、連休中とはいえ初めての中間考査に向けた学習に励んでいる生徒も多いことと思います。がんばれ、中学部生徒!

中学部1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(月)連休の谷間でしたが、中学部1年生は神奈川県相模原市緑区の道志川沿いにある緑の休暇村青根キャンプ場に出かけました。野外活動では、前もってグループごとに買い出しを行い、飯盒炊さんとカレー作りに挑戦しました。
 片付けの後は、大縄大会で親睦を深めました。
 今回の校外学習を通して、一人一人が役割をしっかりと果たすことと、協力することの大切さを感じ取ることができたでことでしょう。

離任式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)に行われた離任式の続報です。小学部は、保健室でお世話になった先生と、給食管理でお世話になった2名の先生は残念ながらお見えになりませんでしたが、2名の担任と学校図書館でお世話になった先生の合計3名の3名のみなさんとのお別れでした。
 久しぶりにお会いした先生方から温かい言葉をかけられて、目に光るものが見えた児童もいました。
 先生方の新しい学校での御活躍を心からお祈り申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 小中一貫の日 プール清掃(中)
5/19 たてわりロング集会(小)
5/20 缶ペ回収日 避難訓練 移動教室説明会(小6)
5/23 運動会全校練習 運動会係活動(小6)
5/24 運動会全校練習

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価