校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部2年生 職場体験報告その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(月)から22日(金)までの5日間、中学部2年生の職場体験が行われました。館小中学校「総合的な学習の時間」の年間計画に基づいて行われる、職場体験の目的は、「体験実習を通して自己理解を深め、将来を考える礎とする」ことです。今年度も、実習先を介護・保育・福祉施設にしぼって行いました。
 日常の学校生活で育んでいる生徒たちに人とのかかわる力や、感謝や礼儀など社会生活のマナーが、実社会での体験を通してより確かな力となるよう指導してきました。
 どんな感動体験をお土産に、学校に戻ってくるか楽しみです。
 ご協力いただいた、各施設の職員の皆様と利用者の皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。

小学部 なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力向上に向けた年間プログラムの3学期の取り組みは、なわとびです。取り組み期間の前半は短なわとびです。なわとび集会では、健康委員会のリードで、なわの持ち方や基本的なとび方を全校で確認しました。また、昨年度に引き続いて特別講師を招いての特別授業を行いました。
 なわとび運動を通して、技術の向上とととに運動に対する興味や関心をさらに高めていきたいです。

おおるり展 中学部

画像1 画像1
 1月14日(木)から18日(月)まで、八王子東急スクエアで行われたおおるり展は盛況のうちに終了しました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
 中学部の作品は1年生が立体的な表現を使った「誕生花」、2年生が様々な掘方を工夫した「木彫レリーフ」、3年生は壊れやすい高麗石を使った篆刻を製作しました。それぞれの作品から生徒の思いが伝わってきました。

第11回おおるり展

画像1 画像1
 八王子市立小中学校合同作品展「第11回おおるり展」が本日14日(木)より18日(月)まで、JR八王子駅近くの東急スクエア学園都市センターで開催されます。最終日18日のみ午後2時までですが、それ以外の日は午前10時から午後8時までご覧いただくことができます。
 館小中学校でも、小学部、中学部それぞれの全学年から代表児童・生徒の作品を出品しました。(一部学年については全員の作品を出品しています。)貴重な機会です。
 ぜひ、おおるり展に足をお運びください。

小学部 お日さま杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学部では冬休みが明けた最初の週に、全学年で漢字コンクール「お日さま杯」を実施しています。2学期までに習った漢字の読み書きについて、1・2年生は25題、3年生以上は50題のテストをしました。
 冬休みにもしっかり練習してきた子は自信をもって取り組む様子が見られました。止めやはらいに気を付けながら、どの子も一字一字丁寧に書いていました。漢字の習得は、毎日の家庭学習を中心としたドリル学習とともに、読書を通して語彙を増やすことも重要な要素となっています。これからも「使って覚える」ことを意識していきましょう。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成28年1月8日(金)館小中学校の第3学期が始まりました。始業式での校長先生からのお話は次のようなものでした。
 中学部3年生にとっては、進路を決める大事な学期です。健康に留意し、目標に向かって最後まで粘り強く努力を続けることを期待しています。その他の学年の児童・生徒についても学年のまとめの学期となります。一日一日を有意義に送ってほしいと願っています。
 また、理化学研究所のチームが合成した新元素が113番元素として認められたニュースの紹介がありました。アジアで初めて命名権を得る快挙となったこのできごとは、9年間に及ぶ地道な実験で確実な証拠をつかんだことであったとし、児童・生徒のみなさんの目指すべき一つの指針を示されました。
 最後は、冬休みに行われた2015TAMAアンサンブルフェスタに参加し、銀賞をいただいた中学部吹奏楽部のみなさんの表彰がありました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 お正月に高尾山に上ってきました。小さいながらもはっきりと館小中学校の校舎が確認できました。平成28年が館小中学校の児童・生徒はもちろん、皆様にとって幸せな年になりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 缶ペ回収日 校内書初め展終(小) がんばりタイム(小) 職場体験終(中2)
1/25 児童朝会(小) クラブ(小)(小3見学)
1/26 横一小交流(小) 都立推薦入試(中3) 学校運営協議会
1/27 午前授業(小) 都立推薦入試(中3)
1/28 特別時程(小)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

校内研究だより

中学部 学年・学級だより

1,2年生

3,4年生

5,6年生

1年生

2年生

3年生