校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

7月23日(月)―7月の音楽朝会―

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は音楽朝会がありました。
最初に今月の歌を全員で歌いました。今月の歌は「気球にのってどこまでも」でした。


「気球にのってどこまでも」
東龍男作詞・平吉毅州作曲

時にはなぜか 大空に
旅してみたく なるものさ
気球にのって どこまで行こう
風にのって 野原を越えて
雲を飛び越え どこまでも行こう
そこになにかが待っているから
ラン ララン ラン ラン ラン ラン ラン ラン ラン
ラン ラン ララン ラン ラン ラン ラン
ラン ラン ララン ラン ラン ラン ラン ラン ラン ラン
ラン ラン ララン ラン ラン ラン ラン

時にはなぜか 大空に
旅してみたく なるものさ
気球にのって どこまで行こう
星を越えて 宇宙をはるか
星座の世界へ どこまでも行こう
そこにかがやく夢があるから
ラララ ラララララ


1学期最後の音楽朝会にふさわしい歌声でした。特に3、4年生から大きな歌声が聞こえてきました。1曲目の最後の「ラン ララン ラン ラン ラン ラン〜♪」の手拍子も上手に合わせることができました。
今月の歌を歌った後は、5年生の発表でした。「いつでもあの海は」を発表してくれました。

「いつでもあの海は」
佐田和夫 作詞/ 長谷部匡俊 作曲

いつでもあの海は 僕の友達
大きな夢をもてと 未来へ招く
波がはげしく 砕けるように
大空に海の歌 遠くひびくよ

いつでもあの海は 僕の心に
どんな時も愛と 勇気をくれる
波がやさしく 囁く(ささやく)ように
繰り返す海の歌 風も光るよ



アルトとソプラノがハモっていて美しい歌声でした。
高学年らしい発表でした。

音楽朝会の最後に中上先生と篠先生からのお話がありました。「歌うときに大事なのは気持ちを込めること」とお話してもらいました。これは歌を歌うときに一番大切なこと、と高松先生も言っていました。
9月の音楽朝会は2年生と4年生の発表です。お時間がありましたら、是非体育館にお越し下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/27 夏季水泳2(小学部)
夏季補習2(小学部)
7/30 夏季水泳3(小学部)
夏季補習3(小学部)
7/31 夏季水泳4(小学部)
夏季補習4(小学部)
8/1 夏季水泳5(小学部)

学校だより

給食献立

研究

図工だより

学年だより・学級だより