2020年4月30日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは小人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.30>
【図書館記念日】1950年のこの日、「図書館法」が公布されました。誰でも参加できる形で提供する学習の機会(社会教育)を目的として、公共の図書館のことについて規定された法律です。今から70年前のこと。
1950年の出来事には、第1回さっぽろ雪まつりの開催、世界気象機関(WMO)の発足、短期大学制度の発足、イギリスで初のフォーミュラー1(F1 自動車レースの規格)選手権の開催、電波三法(放送法・電波法・電波監理委員会設置法)の公布・施行、朝鮮戦争の勃発、警察予備隊(自衛隊の前身)の発足、プロ野球 巨人の藤本 英雄選手が日本プロ野球史上初の完全試合(相手チームの打者を一度も出塁させずに勝利)を達成、金閣寺が放火で焼失(後に再建)、京都駅舎が火災で全焼、小田急電鉄がロマンスカーの運行開始、浅間山(長野県)が噴火、池田 勇人 大蔵大臣(今の財務大臣)が国会で「貧乏人は麦を食え。」発言、などがありました。

〈図書館法〉図書館の設置や運営について必要なことを定めて、国民の教育と文化の発展に寄与することが目的です。対象となる図書館は、国立図書館、学校の図書館・図書室や、一般財団法人が設置している私立図書館などです。図書館のサービスや、専門職員である司書などの資格を定めています。また、公立の図書館については、利用料を無料とする根拠になっています。他に図書館に関する法律は、学校図書館法、国立国会図書館法があります。

2020年4月28日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.28>
【主権回復記念日】1952年のこの日、前年の9月8日に調印された「日本国(と連合国)との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発行し、連合国の占領下にあった日本国民の主権が回復しました。

〈日本国との平和条約〉1951年9月8日、第二次世界大戦で日本に勝利した連合国(イギリス・アメリカ・中国・オーストラリア・ソビエト連邦など)と日本との間の戦争状態を、国際法上 終結させるために締結された平和条約です。アメリカのサンフランシスコ市で署名されたことから、「サンフランシスコ平和条約」「サンフランシスコ講和条約」などとも言われています。この同日に、アメリカと日本との間の安全保障条約も署名されました。なお、中国とソビエト連邦は、この条約に加わりませんでした。
内容は、戦争状態の終了、日本国民の主権の回復、朝鮮の独立、千島列島・南樺太や南洋諸島などの権利等の放棄、世界人権宣言や国際連合憲章などの国際協定の受諾、極東国際軍事裁判(「東京裁判」とも言う。)などの判決の受諾、日本が負うべき賠償、連合国の日本占領軍の撤退など、多くの事柄が規定されています。
手続きとしては、衆議院・参議院での承認、内閣が条約を批准、昭和天皇がこの批准書の認証を経て、この批准書をアメリカに寄託されました。このアメリカに批准書が寄託された1952年4月28日の日本時間22時30分、アメリカ時間では8時30分に、条約が発効しました。この条約と日米安全保障条約の締結をもって、日本は自由主義陣営の一員として国際社会に復帰しました。その一方で共産主義陣営のソビエト連邦・中国・北朝鮮との間では軋轢(あつれき 不和のこと。)が生じました。

2020年4月27日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは小人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.27>
【哲学の日】紀元前399年のこの日、ギリシャの哲学者 ソクラテスが、時の権力者から死刑の宣告を受け、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。今から2419年前のこと。彼はギリシャの町 アテネで、対話の問答を通じて、相手にその無知さを自覚(無知の知)させようと活動していましたが、市民からは受け入れられず、また、伝統的な神を否定し、影響を受けた若者たちを惑わす危険思想として告発され、裁判で死刑判決が下されてしまいました。彼の弟子たちは脱獄することを勧めましたが、「悪法も法である。」と言って毒杯を煽ったのでした。

〈ソクラテス〉古代ギリシャの哲学者です。彼自身は著述をしていないので、その思想は弟子である哲学者 プラトンやクセノポンの著作を通じて知ることができます。世界で最初に「人間はどう生きるべきか」を考え始めた、哲学の祖(創始者)です。
第1に、ソクラテスの思想の土台は、絶対的な真理を追い求めること(絶対主義)でした。しかし、当時は抽象的なこと、例えば「正義とは何か」との疑問に、価値は人間個人によって異なる(人それぞれである=「人間は万物の尺度である」)と考える相対主義が主流でした。この考え方で市民に弁論術や自然科学などを教えて報酬を受け取るソフィスト(知恵ある者)と呼ばれてた人たちは、真理の追求よりも、いかに相手を論破するかに力を注いだので、詭弁(不合理・言いくるめ・ごまかしの議論)に陥ることが多かったのです。ソクラテスは、このソフィストの思考を厳しく批判し、徹底した対話法によって、絶対的な真理を目指しました。
第2に、人間の魂では理性や知性を重視(主知主義)しました。例えば、「良く生きるためにはどうすればよいか。」との問いに「魂を良いものにしなければならない。」と答える。「魂を良いものにするにはどうすればよいか。」との問いに、「それが知性である。」との答えでした。物事の真偽、善悪、美醜を見分けるには、知性や理性が重要だと考えました。例えば、悪い行為をしてしまうのは知性が足りないからであり、魂のレベルでその行為が悪いことだと認識できていない、と考えたのです。
第3に、知性と徳(善悪の判断)は同じであると言っています。知性があれば善悪が何かを魂のレベルで知ることができ、良い魂を持っていることになり、良く生きることができるということです。「知徳合一」と言います。
第4に、彼は問答法という弁論術を用いて、相対主義者を論破していきました。「そもそも論」を投げかけて、論理の矛盾を突いたのです。
第5に、「無知の知」という思想です。自分が(ある物事で)知らないということを知っている、という認識のことです。言い換えれば、知ったかふりをしている人よりも、分からないことを分かったふりしない自分はまだましだ、ということです。

2020年4月24日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.24>
【植物学の日】1862年のこの日、近代植物分類学者の権威である牧野 富太郎が高知県で生まれました。今から158年前のこと。小学校を中退しながらも理学博士の学位を得て、94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やしました。日本全国を周り、膨大な数の植物標本を作製しました。個人での所蔵だけでも40万枚あり、新種・変種を約2500種も発見・命名しました。野生の植物だけでなく、野菜や花卉(かき 花の咲く草)なども含まれていて、身近にある植物の全てが研究対象となっていました。これらの偉業が「日本の植物学の父」と呼ばれる所以です。多くの植物を命名しましたが、「雑草という名の植物は無い。」とも語っています。
関連施設には、高知県立牧野植物園(有用植物に関する世界的研究機関)、牧野富太郎資料展示室(眼鏡や手紙などの遺品)、牧野富太郎記念館(蔵書や研究室など)、練馬区立牧野記念庭園(自宅の跡地で植物と遺品の展示)、東京都立大学(旧首都大学東京)牧野標本館(遺族からの寄贈標本40万点)、などあります。

1962年の出来事には、アメリカは南北戦争中(リンカーンによる奴隷解放宣言など)、ツルゲーネフが小説『父と子』を発表、ヴィクトル・ユゴーが小説『レ・ミゼラブル』を発表、ロンドン万国博覧会が開幕、生麦事件(現横浜市鶴見区生麦で薩摩藩の行列に乱入したイギリス人が藩士に殺傷された事件で その後薩英戦争に発展)、ヴェルディの歌劇『運命の力』初演、などがありました。

2020年4月23日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.23>
【世界図書・著作権デイ】スペインからの提案があり、1995年のユネスコ(国際連合教育科学文化機関)総会で採択されました。今から25年前のこと。読書・出版・著作権(知的財産権)の保護の促進についての国際デイで、「世界 本の日」とも呼ばれます。読書の楽しみを人々に伝えて、人類の文化や社会の進歩にかけがえのない貢献をした書籍やその作者への敬意を新たにすることを目的として、各地で本や読書に関連したイベントが開催されています。
この日は、スペイン・カタルーニャ (カタロニア)地方では、守護聖人のサン・ジョルディを祭る日で、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る習慣があるそうです。また、近世スペインの作家 セルバンテス(代表作『ドン・キホーテ』)の命日であり、劇作家 シェイクスピア(『ロミオとジュリエット』『ハムレット』などの作者で有名)の伝説上の誕生日であるなど、多くの文筆家との縁にちなんで、スペインでは「本の日」ともされています。

1995年の出来事には、世界貿易機関(WTO 世界の国々の貿易の自由が目的)が発足、阪神・淡路大震災(1月17日5時46分52秒 地震のエネルギーを表すマグニチュードは7.3)の発生、地下鉄サリン事件(神経ガス サリンによる無差別殺人)の発生、台湾の歌手 テレサ・テンが死去(享年42歳 日本でも活躍)、通販会社Amazon.comがサービス開始、沖縄アメリカ兵少女暴行事件(米兵士の日本への身柄引き渡しに関し日米地位協定の扱いで大きな問題に。)、マイクロソフト社のパソコン用OS(オペレーティング・システム コンピュータの操作・運用・運転を司るソフト・ウェア)「Windows95」の発売、などがありました。

〈サン・ジョルディ〉聖ゲオルギオスのことで、カタルーニャ語ではサン・ジョルディと言い、古代ローマ末期のキリスト教の聖人(宗派の中で高い身分の人)です。ドラゴン退治の伝説でも有名で、カタルーニャ地方の守護聖人でした。4月23日は彼が殉教(信じる宗教のために命を捨てること。)した命日です。

2020年4月22日 水曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
          〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.22>
【アース・デイ】地球の日。1970年のこの日、アメリカの市民運動指導者 デニス・ヘイズ(当時はスタンフォード大学の大学院生)が提唱しました。アース・デイ集会が全世界に広まり、環境問題について人々の関心が払われるようになりました。今から50年前のこと。
1970年の出来事には、日本万国博覧会(大阪万博)の開催、日本航空機よど号ハイジャック事件発生、イギリスのロックバンド「ビートルズ」解散、アメリカの有人月探査ロケット「アポロ13号」打ち上げ、日本人がエベレスト山に初登頂、日本の呼称「ニッポン」に統一(閣議決定)、登山家 植村 直己がマッキンリー山を登頂し世界初の五大陸最高峰(モンブラン/キリマンジャロ/アコンカグア/エベレスト/マッキンリー)登頂を達成、三島事件(小説家 三島 由紀夫が市ヶ谷の自衛隊総監部で割腹自決)、などがありました。

〈地球環境問題〉環境問題のなかでも、その発生源や被害が広域的で、地球規模のもののことです。地球上での人間が活動の影響力が大きくなり、その環境変化を自然が修復できなくなることによって生じます。例えば、次のような問題が起こっています。工業の発展や自動車の普及による大気汚染・酸性雨(水系生物への被害・植物の枯死など)、窒素化合物・リンなどの濃度が高い富栄養化による水質汚染・土壌汚染、排出されたフロンガスの蓄積した成層圏で化学反応により作られた塩素原子が原因となるオゾン層破壊、二酸化炭素等の温室効果ガスの放出による地球温暖化・海面上昇・凍土融解、自然地域の開発による生物多様性の減退・生態系の破壊、自然への影響を考えない土地開発、植林を考慮しない大規模な森林伐採。これらは、環境への影響が国境を越えては波及することも、大きな問題の一つです。ある国で環境保護を推進しても、他の国による環境破壊行為によって被害を受けることがあるので、この地球環境問題では、国際的な枠組みでの対策が必要となります。
2019年12月に開催されたCOP25(気候変動枠組条約第25回締結国会議)が記憶に新しいかと思います。気候変動への国際的な対処について話し合いが行われましたが、交渉は難航しました。COP21(2015年開催)で採択されたパリ協定で、2020年以降の各国が取り組む基本ルールが定められていますが、COP24(2018年開催)で実施のための詳細ルールが定められ、パリ協定(長期的には2度より十分低い気温上昇幅が目標)が2020年からスタートする準備が整っていました。ところが「パリ協定6条」のルールだけが合意できず、先送りとなっていました。「パリ協定6条」というのは、複数の国が協力して温室効果ガスの排出量を減らす制度で、国家間の排出量を取引する制度も含まれています。しかし、多くの途上国が排出量の上限を絶対量で掲げておらす、取引で適切な対応ができない恐れがあり、排出削減努力が両国でダブルカウントされたり、帳簿上は減っているのに実際の地球全体の排出量が増えることにもなりかねません。また、京都議定書(COP3で採択 1997年京都)により存在した類似の制度で、将来に蓄積することが認められていた排出削減量(クレジット)を、パリ協定6条でも認めてほしいと主張する国もでてきました。このクレジットの認めると、その分の地球全体の排出量を認めることになってしまいます。結局、COP25では、パリ協定6条を積極的に活用して自国の2030年排出削減目標をより達成しやすくしよう思ったブラジル・オーストラリア・中国などと、利用を最小限に抑えるべきとしたヨーロッパ各国・小島しょ諸国との間で、歩み寄りが得られず、持ち越しとなってしまいました。

2020年4月21日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
          〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.21>
【民放の日】1951年のこの日、日本で初めて民放ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。民放連は1968年に「放送広告の日」として制定し、1993年に「民放の日」に改称しました。
日本の放送は、主に、営利を目的として広告収入を柱とする民間放送と、営利を目的のない受信料を財源に運営されている日本放送協会(NHK)の2つの体制になっています。かつて放送はNHKだけが担っていましたが、第二次世界大戦後に放送が民間にも開放されることとなったのがこの日でした。2年後の1953年には、NHKに続いて日本テレビが開局し、その後全国各地でAMラジオ、テレビ、FMラジオの地上系の民放が普及していきました。開局以来アナログ波で放送してきたテレビは、2012年3月末に全国のデジタル化が完了し、高画質・高音質のデジタル放送の時代になり、1987年にスタートしていた衛星放送(BS)、日本衛星放送(現WOWOW)などもデジタル放送に移行し、通信衛星(CS)を使った放送も1992年から始まっていました。2011年に放送法が改正され、従来の地上放送だけでなく、BS放送や東経110度CS放送も「基幹放送」に位置付けられました。現在、ハイビジョン放送の4倍の画素数のある4K放送が実用化し、さらに2018年に8Kの実用放送も始まっています。
1951年の出来事には、アメリカのマッカーサー元帥が連合国軍最高司令官を解任(議会演説で「老兵は死なず ただ消えゆくのみ」との名言)、昭和天皇の生母 皇太后 節子様がご逝去(享年67歳)、サンフランシスコで対日講和会議(日本のアメリカの占領下から独立)の開催、などがありました。

〈8K〉8K映像は、横と縦の解像度が7680×4320画素ある映像のことで、1000を1キロ(K)と数えると、横の解像度が約8000なので「8K」と言います。4Kは3840×2160画素、フルハイビジョン(フルHD)は1920×1080画素で2Kと表せます。縦横の画素数で比較すれば8Kは4Kの4倍、2Kの16倍にあたります。同じ画素数なら、8Kは2Kの16倍も広い面積の映像を、逆に面積が同じなら16倍綿密な表現(映像)ができることになります。8Kが目指したのは、家庭における「究極の映像の臨場感」の実現と、本物の景色と見間違えるほどのリアリティの追及でした。

2020年4月20日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
          〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.20>
【青年海外協力隊の日】1965年のこの日、青年海外協力隊が政府の事業として発足しました。費用は政府開発援助(ODA)で賄われています。今から55年前のこと。民間の青年団体が先導して、青年政治家がこれに呼応したとの経緯です。発足当初のスタッフは、局長を含めてわずか7人でした。「発展途上国の人々のために技術・知識・経験を活かしたい」と応募してきた人たちがボランティアとした活躍しています。その主な目的は、(1)発展途上国の経済・社会の発展と復興への寄与、(2)異文化社会での相互理解の深化と共生、(3)ボランティア経験の社会への還元、です。発足から50年以上の歴史があり、これまでに延べ4万人を超える人たちが参加しています。応募できるのは、20歳から39歳まで(一般)と、経験や技能が必要な69歳まで(シニア)までがあり、日本の国籍を持っている人が条件です。募集期間は春と秋の年2回、活動する分野は、農林水産、保健衛生、教育文化、スポーツなど多岐にわたっています。派遣期間は原則2年間ですが、1か月から参加できる短期派遣制度もあります。
1965年の出来事には、アメリカ軍が北ベトナムへの爆撃を開始、マルコムX(アメリカの黒人運動指導者)の暗殺、富士山レーダーの観測開始、ソ連(現ロシア)のレオーノフ中佐が人類初の宇宙遊泳、シンガポールがマレーシアから独立、東海道新幹線ひかりが東京−新大阪間で3時間10分の運転開始、戦後初の赤字国債の発行が閣議で決定、日本が国際連合安全保障理事会の非常任理事国に当選、などがありました。

〈赤字国債〉日本では、借金以外の収入を財源としなければならない(財政法第4条)とされていて、原則として国債の発行ができませんが、この法律の但し書きに、公共事業や出資・貸付のためなら公債(建設国債)を発行できると認められています。しかし、1965年度に赤字国債を1年限定で認める特例公債法が制定されて、戦後初めて赤字国債が発行されることとなりました。その後、この特例法の制定と赤字国債の発行が繰り返され、赤字国債の残高は約588兆円(2017年度で)にまで膨らみ、財政の硬直化(国債償還費や人件費などの予算が増え過ぎて資源配分や景気調整などの弾力的な財政運営が困難になること)を防ぐためにも、赤字国債の依存からの脱却が急務となっています。

2020年4月17日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆コロナウイルスに感染しない/させないための行動◆◆◆
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
                〜八王子市ホームページから

2020年4月17日 金曜日<R02.04.17>
【世界ヘモフィリア・デイ】世界血友病連盟を設立したフランク・シュネーベルの誕生日です。血友病と、その他の血液の病気について、啓発する日とされています。

〈血友病〉血液が固まるのに必要なタンパクが不足しているために、出血が止まりにくくなる病気のことです。出血を止めるには、血小板、血管、血液凝固因子(因子とは作用の原因要素)というものが必要です。血液凝固因子には12種類があって、それが次々と反応し、最終的にフェブリンという糊(のり)を作って出血が止まる仕組みです。血友病の患者さんは、その内の一部が遺伝的に不足しているために、一連の反応が途切れて、出血が止まりにくくなってしまうのだそうです。血友病は、「血が止まりにくい」という病気であって、「出血しやすい」のではありません。ですから、他の人がやって出血するような危ない事をすれば、それは危ないですし、他の人がやって大丈夫な事は、しても大丈夫ということです。
治療には、不足している血液凝固因子を、製剤 (薬)によって補うことで、止血効果が生じる「補充療法」がなされています。出血時に注射するだけでなく、例えば、運動会への出場のように転んで怪我することが予想されるときは、事前に注射をしておいたり(予備的補充療法)、数日ごとに一定間隔で注射する方法(定期補充療法)といった治療方法が行われています。しかしながら、これらの療法で使われる製剤が、一部の患者さんの体内で、外来異物と認識されてしまい、これに対する抗体が作られて、血液凝固因子とくっついて、その働きを邪魔するインヒビター(阻害因子)となってしまうケースがあります。その原因は不明で、現在の血友病治療では最大の問題となっています。
外にも血液に関する病気には、貧血、赤血球増加症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、無顆粒球症、紫斑症、本態性血小板血症、などがあります。

2020年4月16日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆コロナウイルスに感染しない/させないための行動◆◆◆
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
                〜八王子市ホームページから

<R02.04.16>
【ボーイズ・ビー・アンビシャス・デイ】1877年のこの日、札幌農学校(現 北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭 クラーク博士が、「Boys be ambitious.(少年よ 大志を抱け)」との有名な贈り言葉を残して、北海道を去りました。今から143年前のこと。

1877年の出来事には、西南戦争(九州で西郷 隆盛を盟主にして起こった最大規模の士族反乱)、チャイコフスキーのバレエ『白鳥の湖』初演、東京大学(旧制)の設立、テニスで第1回ウィンブルドン選手権の開催、日本各地でコレラ(病原体コレラ菌の感染症 1879年まで続く)が流行、エジソンが蓄音機(人の声を録音)を完成、ブルックナーの交響曲第3番の初演、ブラームスの交響曲第2番の初演、などがありました。

〈クラーク博士〉ウィリアム・スミス・クラーク(1826〜1886年)は、アメリカの教育者です。化学・植物学・動物学を教え、農業教育のリーダーでした。マサチューセッツ農科大学の学長をしているとき、1年間の休暇を利用して日本に来ました。1876年に札幌農学校を開校、初代の教頭に就任しました。教頭の職でありながらも、President(校長)の表記が許可されていたことから、実質的には校内の全てを取り仕切っていました。この学校では、専門の植物学だけでなく、自然科学一般を英語で教え、学生たちに聖書を配り、キリスト教についても講義していました。クラーク自ら模範となり、学生を鼓舞・激励するだけでなく、学長をしているマサチューセッツ農科大学から生え抜きの教え子を呼び、規律や諸活動に厳しく高いルールを設定し、学生の自律的学習を促しました。アメリカに帰国後は大学の学長を辞め、いくつかの事業に関わりましたが、いずれも順調ではなかったようです。晩年は心臓病にかかり寝たきりの生活となり、1886年3月に59歳で亡くなりました。死の間際には「札幌で過ごした9か月間こそ、私の人生で最も輝かしい時だった。」と言い残したそうです。

〜少年よ、大志を抱け! 金・利己心・浮ついた名声を求める大志であってはならない。人間としてあるべき全てのものを求める大志を抱きたまえ!〜

2020年4月15日 水曜日

画像1 画像1
◆◆◆コロナウイルスに感染しない/させないための行動◆◆◆
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
                〜八王子市ホームページから

2020年4月15日 水曜日<R02.04.15>
【ヘリコプターの日】ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチが、1452年のこの日に誕生しました。今から568年前のこと。
1400年頃は、中世のヨーロッパで神聖ローマ帝国が繁栄していた時代で、この年にフリードリヒ3世(1415〜1493年)が皇帝に即位しました。1400年代の日本は室町時代で、足利氏による政治、応仁の乱(将軍家の後継者争いや守護大名の家督争いを契機に全国の武士が東西に分かれての大乱)、などがありました。

〈レオナルド・ダ・ビンチ〉ルネサンス期を代表するイタリアの芸術家です。飽くなき探求と、尽きることのない独創性を兼ね備え、「万能の天才」と言われています。容貌にも優れ美男子だったとか。画家としては肖像画『モナ・リザ』や宗教画『最後の晩餐』はとても有名です。科学の分野では、当時にあって、ヘリコプターや戦車を概念化し、太陽エネルギーや計算機の理論、初歩のプレートテクトニクス理論(固い岩盤 プレートが移動して地球の表面で起こる大陸移動)も理解していました。更に、解剖学(生物の形態や構造の学問)、土木工学(土木技術の学問)、光学(光の性質の学問)、流体力学(水や空気についての学問)、発生学(生物誕生前の胚の発生の学問)、その他様々な分野でも重要な発見をしていました。

2020年4月14日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆コロナウイルスに感染しない/させないための行動◆◆◆
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
                〜八王子市ホームページから

<R02.04.14>
【オレンジ・デー】2月14日のバレンタイン・デーで愛を告白し、3月14日のホワイト・デーでその返礼をして、翌月のこの日に二人の愛情を確かなものとする日で、言わば「第3の記念日」とも言われるそうです。みかん や オレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問するという、愛媛県のみかん農家の考案だそうです。欧米では、オレンジが花と実を同時につけることから豊穣のシンボルとされています。また、「花嫁の喜び」という名花言葉をもっていて、花嫁はオレンジの花を頭に飾るコサージュに使う風習があり、オレンジが結婚と関係が深いものになっています。

2020年4月13日 月曜日

画像1 画像1
<R02.04.13>
【決闘の日】諸国修行中の武芸者 宮本 武蔵 と 細川家に仕えて小倉城下に道場を開いていた 佐々木 小次郎 に試合を申し込み、1612年のこの日、巌流島(山口県下関市の沖にある無人島で正式な名称は島)で決闘しました。約束の時間に遅れてこの島に着いた武蔵は、船の魯を削って作った長い木剣で小次郎を倒したと語られています。武蔵はこの後、細川家の客分として晩年を過ごしたとのことです。
1612年の出来事には、江戸幕府が禁教令(教会の破壊と布教禁止)を布告、などがありました。

〈宮本 武蔵〉江戸時代の剣術家で、二本の刀を用いる二天一流兵法の開祖です。自書の『五輪書』には、13歳から29歳までの60余度の勝負に、無敗と書かれてあります。また、水墨画や鞍、木刀などの工芸品が各地に美術館に収蔵され、芸術家としても知られています。身長は「身の丈6尺」(大柄な男性を表現する決まり文句)で、今風に言えば2メートルくらいあるのでは、と想像されます。

〈佐々木 小次郎〉安土桃山時代から江戸時代にかけての剣客(剣術が強い人)です。名前は「岩流(巌流)」で、後の書物『二天記』には「岩流(巌流) 小次郎」と書かれています。巌流島の名称もここから付けられているようです。武蔵の身長が「身の丈6尺」ですが、小次郎も長大な太刀を使っていたことから、それに見合った大柄な体格だったと思われます。

2020年4月10日 金曜日

画像1 画像1
<R02.04.10>
【女性(婦人)参政記念日】1946年のこの日、戦後初の衆議院議員総選挙が行われ、女性が初めて参政権が行使されました。今から74年前のこと。約1380万人の女性が初めて投票し、39人の女性の国会議員が誕生しました。
1946年の出来事には、昭和天皇の詔勅(いわゆる人間宣言)、労働組合法の施行、イギリス チャーチル首相の鉄のカーテン(冷戦時代の東西ヨーロッパの緊張状態)演説、「サザエさん」連載開始、極東国際軍事裁判所(第二次世界大戦の戦争犯罪人として連合国が指定した日本の指導者を裁いた軍事裁判)が開廷、全国中等学校野球大会(西宮球場)が再開、上野駅前に商店街「アメヤ横丁(アメ横)」(外地からの引揚者の集まりで始めた商店街)が誕生、日本国憲法の公布(11月3日)、最後の帝国会議(第92回)の召集、文部省(現文部科学省)が学校の六三三四(小学校から大学まで)教育制度を発表、などがありました。

2020年4月9日 木曜日

画像1 画像1
<R02.04.09>
【大仏の日】752年のこの日、奈良にある東大寺の大仏開眼供養(かいげんくようえ 魂を入れる儀式)が行われました。今から1268年前のこと。東大寺大仏殿(金堂)の本尊である仏像です。正式の名称は「盧舎那仏坐像」と言います。聖武天皇の発願で745年に制作が始まり、約7年で完成しました。その後、中世や近世に大部分が焼損し、修復を受けて現在に至っています。高さ約14.7メートル、頭部の幅は3.2メートルあり、世界最大の木造建築としばしば紹介されてきました。聖武天皇は、政変や反乱などが相次ぐ当時の社会不安を、仏法の力によって解消しよう(鎮護国家思想と言います)と、全国に国分寺を建てる一方で、この大仏を造立したのが背景です。
752年の出来事には、遣唐使の派遣(当時の中国の先進的な技術や政治制度・文化・仏教経典の収集などが目的)、東大寺正倉院の創建、などがありました。

2020年4月8日 水曜日

画像1 画像1
<R02.04.08>
【忠犬ハチ公の日】1936年のこの日から、忠犬ハチ公の慰霊祭が行われてきました。今から84年前のこと。ハチ公は、東京大学農学部の上野 英三郎 博士に飼われていた秋田犬でした。1923年に秋田県で生まれて、1924年から上野博士に飼われることになりました。上野博士を、玄関先や門の前で見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあったそうです。1925年5月に上野博士が亡くなりましたが、その後も、ハチ公は毎日 渋谷の駅前で主人である亡き上野博士の帰りを待ち続けました。飼い主を慕うハチ公の一途な姿が人々に感銘を与えて、「忠犬」と呼ばれるようになりました。1934年4月、渋谷駅前に銅像が建てられ、除幕式にハチ公自身も出席しました。ハチ公は1935年3月8日に10歳余りの一生を終えました。
1936年の出来事には、ニ・ニ六事件(皇道派の陸軍青年将校らが起こしたクーデター未遂事件 翌日東京市に厳戒令)、世界初の実用ヘリコプター初飛行、東京・永田町に国会議事堂が落成、ソビエト連邦(現ロシア)でスターリン憲法制定、柴犬が天然記念物に指定、ワシントン海軍軍縮条約が失効、などがありました。

〈上野 英三郎〉日本の農学者(1872〜1925年)で、三重県の生まれ。日本の農業土木・農業工学の創始者です。1925年に大学教授として講義中に脳出血で急逝、53歳のことでした。東京・港区の青山霊園にお墓がハチ公の碑と一緒に永眠しているそうです

2020年4月7日 火曜日

画像1 画像1
<R02.04.07>
【希望と不安と決意の日】今日 令和2年4月7日は入学式です。新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!! ひよ中では、体育祭や合唱コンクールなど楽しい行事が沢山あります。今日から、よろしくお願いします。(*^_^*)

ボ部(ブラックボードライティング部) 新部長K.S. ・・・平日は毎日更新中!
我が部は、有志により、主に給食メニューと「今日は何の日?」を紹介する告知板として始まりました。今後も楽しくて為になる様々な情報を提供していきますので、新入生の皆さん、どうぞよろしく。ぜひ要望も寄せてください。待ってま〜す(^^)/~~~

2020年4月6日 月曜日

画像1 画像1
<R02.04.06>
【北極の日】1909年のこの日、アメリカの冒険家 ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達しました。今から111年前のこと。
〈北極点〉自転する天体の最北端、北緯90度の地点のことで、自転軸と天体表面が交差する2点のうちの1つです。現在の地球では、北極海の氷上に位置していて、カフェクルベン島の北713.5キロメートル氷上(海上)とされています。水深は4261メートルあります。
1909年の出来事には、ジャンヌダルク(フランス王国の軍人で国民的ヒロイン)に教会で福者(聖人に次ぐ地位)とされる、両国国技館の落成、モホロビチッチ不連続面(地球の地殻とマントルの境界)の発見、夏目漱石が『満韓ところどころ』を連載、伊藤博文の国葬、エジソンがアルカリ電池を発明、などがありました。

2020年4月3日 金曜日

画像1 画像1
<R02.04.03>
【日本橋開通記念日】1911年のこの日、東京都中央区の日本橋が、木橋から石橋に架け替えられました。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心で、橋の中央には国道の起点を標す「日本国道路元標」が設置されています。
1911年の出来事には、帝国劇場(日本初の様式劇場)の開場、工場法(日本初の労働法)の公布、ペルーのマチュ・ピチュ遺跡(15世紀インカ帝国の遺跡で「空中都市」と雅称)の発見、清(中国)で辛亥革命(この革命で清が滅亡し共和国家・中華民国が誕生)、ロアール・アムンセンが南極点に到達、などがありました。

2020年4月2日 木曜日

画像1 画像1
<R02.04.02>
【国際こどもの本の日】1966年のこの日、国際児童図書評議会の創設者 イエラ・レップマンの提唱で制定されました。今から54年前のこと。この日は、デンマークの童話作家 アンデルセンの誕生日です。
1966年の出来事には、特撮テレビドラマ『ウルトラQ(ウルトラシリーズの第1作)』の放送開始、日本の総人口が1億人を突破、演芸番組『笑点』の放送開始、ビートルズ(イギリスのロックバンド)が来日、国立劇場の開場、ウォルト・ディズニー(ミッキーマウスの作者)の死去、などがありました。

〈アンデルセン〉ハンス・クリスチャン・アンデルセン(1805〜1875年)は、デンマークの童話作家です。その作品は子供から大人まで、世界中で愛読されています。代表作には、『マッチ売りの少女』、『みにくいアヒルの子』、『裸の王様』、『人魚姫』、『親指姫』、『即興詩人』などがあります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

献立予定表

教育委員会より

オンライン学習関連