2020年6月5日 金曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新しい生活様式」の実践を
〜感染防止の3つの基本〜
1 身体的距離の確保
  できるだけ2m、最低でも1m空ける
2 症状がなくてもマスクを着用
3 家に帰ったら手や顔を荒らす
  手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に
八王子市のホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.06.05>
【世界環境デイ】1972年のこの日、スウェーデンの首都 ストックホルムで開催された国連人間環境会議で、「人間環境宣言」が採択されて、国連環境計画(NEP)が作られました。環境保全についての関心と理解を深めるとともに、啓発活動を図る日とされています。また、6月は環境月間として、環境セミナーや展示会が行われています。毎年のテーマは次のとおりです

2020年「自然のための時」、2019年「大気汚染をなくそう」、2018年「プラスチック汚染をなくそう」、2017年「人と自然をつなぐ」、2016年「なくそう!野生生物の違法取引」、2015年「70億の夢。一つの地球。注意して消費を」、2014年「海面を上げるのではなく、声をあげよう」、2013年「考えて食べ、節約し、食料廃棄を減らそう」、2012年「グリーン・エコノミー:あなたもその一部ですか?」、2011年「森林、それはみんなの自然」、2010年「多くの生物種。一つの地球。一つの未来」、2009年「地球はあなたを必要としている」、2008年「悪癖を絶ち、低炭素経済の実現を」、2007年「溶ける氷〜熱いテーマ?」、2006年「乾燥地を見捨てるな!」、2005年「緑の都市:地球のための計画を!」、2004年「私たちの選択〜海は死ぬのか、生きるのか?」、2003年「水−20億人が水のために生命の危険にさらされている。」、2002年「地球にチャンスを」、2001年「環境世紀の幕開け〜今こそが行動の時」、1999年「私たちの地球 私たちの未来 救うのは今!(東京で開催)」、1974年「かけがえのない地球」

〈人間環境宣言〉1972年の国連人間環境会議で採択された宣言です。国際会議では初めての環境保全に関する取り組みで、人間環境の保全と向上について、世界の人々励まし導くための共通の見解と原則が定められています。開催場所の地名から「ストックホルム宣言」とも呼ばれています。この宣言は、国際環境法(国際法のなかの一つ)の基本文書とされていて、
「ウィーン条約」(1985年 オゾン法の保護)、「環境と開発に関するリオ宣言」と「気候変動枠組条約」(1992年 国連地球サミット)などにも盛り込まれています。


1972年の出来事には、東パキスタンが国号を「バングラディシュ」に、グアム島で元日本陸軍兵の横井 庄一さんを発見(「(生きて戻らぬ決意だったのに)恥ずかしながら生きながらえておりましたけれど。」と発言が有名に。)、アイルランドで反イギリス運動、札幌オリンピック開催、あさま山荘事件(連合赤軍メンバーによる河合楽器の保養所での人質立てこもり事件)、惑星探査機パイオニア10号(木星探査後も2006年3月まで宇宙観測を継続)の打ち上げ、山陽新幹線 新大阪〜岡山間で開業、奈良の高松塚古墳で極彩色の壁画を発見、大阪の千日デパートで火災(死者・負傷者約200人で日本のビル火災史上最悪の惨事)、田中 角栄 通商産業大臣が『日本列島改造論』を発表、ウォーターゲート事件(アメリカの民主党本部での盗聴侵入事件から政治スキャンダルに至り当時のニクソン大統領が辞任)発覚、刑事ドラマ『太陽にほえろ!』放送開始、ミュンヘン・オリンピック開催(ドイツ)、鹿児島県の桜島が噴火、日中国交正常化を記念して中国からジャイアントパンダ(ランランとカンカン)が上野動物園に来園、ベトナム戦争勃発(アメリカ軍が北ベトナムを空爆)、などがありました。

2020年6月4日 木曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新しい生活様式」の実践を
〜感染防止の3つの基本〜
1 身体的距離の確保
  できるだけ2m、最低でも1m空ける
2 症状がなくてもマスクを着用
3 家に帰ったら手や顔を荒らす
  手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に
八王子市のホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.06.04>
【侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デイ】1982年に起きたイスラエルのレバノンへの進行によって、パレスチナの罪のない多数の幼児が犠牲となったことを悼んで、パレスチナ問題についての国連緊急特別総会で、この日を記念日としました。今から38年前のこと。
この記念日は、肉体的・精神的・感情的な虐待の犠牲者である世界中の子どもたちが経験した苦痛を認識することを目的にしています。また、子どもの権利を守るために、国連の義務を確認する日でもあります。近年、多くの紛争地帯で、子どもに対する犯罪の数が増えていて、これを保護するためには、もっと多くの支援が必要となります。子どもたちを暴力的な過激派の標的から守るために、国際人道法や人権法を推進する活動が行われています。

〈パレスチナ問題〉
中世以降パレスチナに住んでいる主な住民だったアラブ人として「パレスチナ人」と呼ばれていて、彼らはイスラム教徒とキリスト教徒です。近代以降に世界各地から移住してきたユダヤ教徒のユダヤ人がイスラエルを建国し、この地を巡る紛争が生じています。
パレスチナの場所は、東をヨルダンに接する「ヨルダン川西岸地区」(三重県くらいの広さ)と、西を地中海、南をエジプトに接する「ガザ地区」(種子島くらいの広さ)に分かれています。両地区は、1994年以来パレスチナ自治区とされて、自治政府がありますが独立国家ではありません。人口約455万人(過半数が15歳以下の子ども)のうち約7割が難民で、8つの難民キャンプがあります。ガザ地区は周囲をイスラエル軍に完全に包囲されていて、人や物の出入りが厳しく制限されているため、人々は国連や支援団体からの援助物資などで命をつないできました。
パレスチナ難民が生じたのは、1948年のイスラエルの建国で第一次中東戦争でした。この戦争で70万人以上のパレスチナ人が故郷と家を失い、難民としてヨルダン川西岸地区やガザ地区、ヨルダン、レバノンなどの周辺諸国に逃れたのが始まりです。一般に世界中の難民は、国連難民条約によって国連難民高等弁務官の管理下にあるのですが、この条約以前から難民となっていたパレスチナ難民については、国連パレスチナ難民救済事業機関の管理下に置かれています。パレスチナ難民は老朽化した難民キャンプで、無国籍な状態で暮らしています。人々は市民権を得られなかったり、就労制限が課されていたりして、社会的権利を持つことができず、多くは第三国に移動することもできません。支援の内容も少ないのが現実で、パレスチナ難民の権利は侵害されがちです。
パレスチナ解放機構(PLO)は、1964年に設立されたパレスチナ人の政治的・軍事的組織でしたが、1974年に国連総会がパレスチナ人の民族自決権を承認して以来、全パレスチナ人を代表する組織として、唯一国際的に承認されています。設立当初、イスラエル抹殺の立場だったPLOは、組織の一部が無差別テロを行い、パレスチナ問題の解決を妨げる最大の障害となっていました。その後PLOとイスラエルは交渉によって解決することに合意しました。これを「オスロ合意」と言います。その内容は、イスラエルの生存権を承認し、PLOのテロ行為の放棄する見返りとして、イスラエルは占領地の一部分にパレスチナ人の自治を認めることでした。これをもとにパレスチナ自治政府が発足しました。しかし、イスラエルに軍事援助を行うアメリカが仲介の主導権を握り、またイスラエルが入植地の拡大政策をとったこと、オスロ合意を認めない過激派のテロなどで交渉が難航した後、その期限が切れてしまいました。
歴史的な経緯は、次のようなことでした。中東での覇権を目指していたイギリスは、第一次世界大戦でオスマントルコと戦い、戦争を有利に進めようと「三枚舌」外交を行いました。フランスとは戦後の中東を両国で分割する密約を結びながら、アラブ人にはパレスチナを含むアラブ国家の独立を認め、ユダヤ人にはパレスチナでの国の建設する支援を約束していました。紀元1世紀にユダヤ王国がローマ軍に滅ぼされて世界に離散していたユダヤ人は、19世紀末以降、特にヨーロッパでの反ユダヤ主義の高まりのなかで、自分たちの国造りを目指してパレスチナへの移住を始めました。更にドイツのナチスによるユダヤ人への迫害がこの移住に拍車をかけ、600万人のユダヤ人が虐殺された「ホロコーストの悲劇」が、もう一つのパレスチナ問題の背景となっています。
第二次世界大戦が終わる頃、パレスチナ人とユダヤ人との衝突や、テロの標的となったイギリスは、1947年にこの問題の解決を国連に委ねました。国連はパレスチナの分割決議を採択しましたが、アラブ人がこれを拒否。1947年にイギリス軍がパレスチナから撤退すると、ユダヤ人が当事者同士の合意がないままイスラエルの建国を一方的に宣言してしまいました。国連の分割決議に反対するアラブ諸国は、イスラエルに侵攻し、第一次中東戦争が勃発しました。この戦争で、イスラエルが逆に国連の決めたユダヤ人の領土をはるかに超えて侵略し、追い出されたパレスチナ人が難民となり、イスラエルが侵攻しなかったヨルダン川西岸地区とガザ地区は、それぞれヨルダンとエジプトが占領しました。以降の3回にわたる中東戦争でイスラエルは全パレスチナを支配し、シリア領のゴラン高原やエジプトのシナイ半島も占領しました。国連の安全保障理事会が占領地からの撤退決議を採択しましたが、イスラエルはシナイ半島の返還を除き、占領状態を続けています。

2020年6月3日 水曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新しい生活様式」の実践を
〜感染防止の3つの基本〜
1 身体的距離の確保
  できるだけ2m、最低でも1m空ける
2 症状がなくてもマスクを着用
3 家に帰ったら手や顔を荒らす
  手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に
八王子市のホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2020年6月3日 水曜日 今日は何の日?<R02.06.03>
【測量の日】1949年のこの日、「測量法」が公布されました。今から71年前のこと。測量や地図のことへの幅広い理解と関心を深めてもらおうと、建設省(現 国土交通省)や国土地理院などが記念日にしました。
地球の表面上の点の位置を決める技術や作業のことを測量といい、地図の作成や土地の位置と状態の調査などに利用します。測量の役割について、私たちが日常で関わることが少なく、また、測量の成果が不適切に扱われている問題も生じています。このため、イメージキャラクターのマッピーくんも登場して、毎年6月に、地図と測量の科学館(茨城県つくば市)での「測量と地図のフェスティバル」など、全国各地でイベントが開催されています。また、東京の千代田区永田町にある「日本水準原点」の一般公開も行われます。
測量は、古代エジプトの時代から行われてきました歴史の長いものです。日本では1800年に、江戸時代の天文学者である伊能 忠敬が、日本地図の作成のために本格的な測量を行ったのが始まりと言われています。建設する際には測量は欠かせないもので、その他 輸送、通信、マッピング、土地所有権の法的な境界を定めるのに使われたり、他の多くの科学分野の研究でも重要なものとなっています。

1949年の出来事には、法隆寺金堂が電気座布団の失火で焼失、日本専売公社(現 JT[日本たばこ産業株式会社])が発足、日本国有鉄道(現 JR)が発足、三鷹事件(三鷹駅で起きた無人列車暴走事件)発生、全米水上選手権大会で古橋 広之進 選手が3種目で世界記録更新、松川事件(東北本線の列車往来妨害事件)発生、アメリカから税制使節団(団長カール・シャウプ教授)が来日、理論物理学者 湯川 秀樹がノーベル物理学賞を受賞、などがありました。

〈日本水準原点〉
日本の水準測量の基準点のことで、日本水準原点の東京湾平均海面(Tokyo Peil)からの標高は、2011年以降は24.3900mとなっています。「Peil」はオランダ語で水位もしくは基準面のことです。

2020年6月2日 火曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「新しい生活様式」の実践を
〜感染防止の3つの基本〜
1 身体的距離の確保
  できるだけ2m、最低でも1m空ける
2 症状がなくてもマスクを着用
3 家に帰ったら手や顔を荒らす
  手洗いは30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に
八王子市のホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.06.02>
【裏切りの日】1582年のこの日、本能寺の変で、戦国武将 織田 信長は、家臣だった明智 光秀に裏切られて攻められ、滞在中の本能寺で自害しました。今から438年前のこと。中国地方の毛利攻めに苦労していた羽柴 秀吉(豊臣 秀吉)の応援を命じられた明智 光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺にいる主君 織田 信長を襲いました。襲撃を知った織田 信長は「誰の襲撃か?」と近侍(きんじ 傍に仕える人)の森 蘭丸(当時18歳)に尋ねたところ、家臣の明智 光秀であるとの返答があり、織田 信長は「是非もなし。」と言って自害したことが、『信長公記』で後世に伝えられています。

1582年の出来事には、ローマ教皇グレゴリウス13世がグレゴリオ暦(1年365日で400年に97回の閏年を置き精度向上 時間の流れを年・月・週・日の単位にしたもの)の導入、安土城(織田 信長が建造)が炎上(原因不明)、などがありました。

さて、織田 信長の家臣だった明智 光秀も 小姓(こしょう 武士の職の一つ 武将の身近で諸々の雑用を請け負う)の森 蘭丸も、もともと信長から信頼を得ていた人物でしたが、その扱いに少し違いがあったらようです。蘭丸が特別だったとされる逸話がありました。

エピソード1
ある時、信長は蘭丸に褒美を与えようとしましたが、蘭丸は信長が提示する物を望みませんでした。そこで信長は、お互いの手の平に蘭丸が欲しがっているものを書き、一致したら与えようと言い出します。すると見事に内容が一致したのです。蘭丸が欲しかった物とは、亡き父の領地である近江坂本6万石で、それは光秀の本拠地になっていました。この2人のやりとりを襖(ふすま)越しに聞いていた光秀は信長を恨んで、本能寺の変を引き起こす動機の1つとも言われています。

エピソード2
本能寺の変の約1か月前のこと、信長は 徳川 家康の接待役を光秀に命じました。喜んだ光秀は贅沢の限りを尽くして家康をもてなしましたが、それを知った信長は、「関東の上客にここまでのもてなしをするなら、朝廷からの勅使を迎える時にはどうするつもりだ!」と怒って、接待役を解任してしまいます。反省しない光秀の態度に、信長は「誰か光秀の頭を叩け!」と命じました。誰も名乗りを上げようとしないなか、蘭丸が立ち上がって鉄扇で光秀を叩いたのです。

〈敵は本能寺にあり〉
江戸時代中期の軍記物『明智軍記』の一節にある記述で、明智 光秀が本能寺の変の際に発したとされる言葉です。主君である織田 信長から命じられた光秀は、「討つべき敵は本能寺にいる信長だ。」と言って、そのまま進路を東にり、京都の本能寺に滞在中の信長を襲ったことから、本当の目的や目標が別にあるということに使われます。

〈本能寺の変を題材にした映画紹介〉
『本能寺合戦』1908年 日本初の時代劇とされている映画です。
『敵は本能寺のあり』1960年
など

2020年6月1日 月曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.06.01>
【気象記念日】1875年のこの日、東京の赤坂葵町に、日本初の気象台である東京気象台が設置されて、東京で気象と地震の観測が開始されました。今から136年前のこと。
9年後の1884年のこの日には、日本で最初の天気予報が発表されました。「全国一般 風向きは定まりなし、天気は変わり易し、ただし雨天勝ち。(全国的に風向きはまちまちで、天気が変わりやすいでしょう。ただし雨も降りやすいでしょう。)」との曖昧なものだったそうです。1887年に「中央気象台」に名称が変更され、1956年に「気象庁」として運輸省(現 国土交通省)の外局になりました。

1875年の出来事には、清(中国)で第11代皇帝 光緒帝が即位、ビゼーの歌劇『カルメン』初演、メートル条約締結、元老院(明治初期の立法機関)の設置、江華島事件(日本と朝鮮との武力衝突)、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番初演、などがありました。

〈天気図〉
様々な気象現象を把握するために、地図上に天気、気圧、等圧面(大気中の気圧が一定である面)での高度、気温、湿数(気温から空気の凝固が始まる温度を差し引いた値)、渦度(うずど 回転する流れのベクトル[大きさと方向]量)などの値を、等値線やその他の形で記入した図のことです。1820年にドイツ人のブランデスが観測データを郵送などで集めて発表した天気図が世界で初めてと言われています。
毎日、世界時の0時と12時、その間の3時間ごとに、世界中の地上にある気象観測地点(数千か所)で、気象観測データをまとめて送信します。また、海上の船舶や、上空の観測気球などからもデータが集められます。各地域の気象機関は、そのうちから必要なデータを使って天気図を作成し、現在の気象の解析や予報などに利用します。現代ではコンピュータによる気象解析が進んでいますが、天気図の作成には熟練した技術も必要で、手書きに頼る部分も未だに残されているそうです。

〈世界初の天気図〉
ドイツの物理学者ハインリッヒ・ブランデスが、1783年3月のストーム(嵐)について、ヨーロッパ大陸上の気圧や気温、風の分布を示す天気図を描き、1820年に発表しました。
なお、日本最古の天気図は、1883年3月1日に配布されたもので、天気図の時刻は午前6時で、天気の概況と、22か所の測候所から気象電報で届いた気圧・風・雨量・気温の観測値・天気一覧が掲載されています。

2020年5月29日 金曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.29>
【エベレスト登頂記念日】1953年のこの日、イギリス探検隊のメンバーでニュージーランド出身の登山家エドモンド・ヒラリーと、ネパール出身のシェルパ(民族の名称)であるテンジン・ノルゲイが、世界最高峰のエベレスト山の登頂に世界で初めて成功しました。今から67年前のこと。第二次世界大戦後、多くの国々がエベレストの初登頂の名誉をかけて争っていましたが、先に登頂に挑戦したイギリスのジョージ・マロリー以来の悲願が達成されました。

1953年の出来事には、日本で国産初のテレビ(早川電機 現シャープ)発売、NHKが日本初のテレビ放送を東京で開始、ソビエト連邦(現ロシア)の指導者 ヨシフ・B・スターリンが死去、阿蘇山(熊本県の複式活火山)が噴火、イギリスでエリザベス2世(現女王94歳)が戴冠、紀州大水害の発生(死者・行方不明者1046人)、朝鮮戦争で休戦成立、航空会社 日本航空株式会社が発足、遺伝物質DNAの二重らせん構造の決定(分子生物学者ワトソンとクリック)、レム睡眠(Rapid Eye Movement Sleep急速眼球運動を伴う睡眠)の発見、などがありました。

〈エベレスト山〉
ネパールのヒマラヤ山脈にある世界最高峰の山です。山頂はネパールと中国の国境上にあり、標高は8848メートルです。日本の富士山が3776メートルですから、2倍以上の高さがあります。標高は周辺のプレートテクトニクス(地球表面の岩盤の移動)によって年々高くなって(年に4mm)おり、山頂も北東へ移動している(年に3〜6mm)と考えられています。山頂ではエベレストの名称は、インド測量局の長官 ジョージ・エベレストにちなんで命名されました。英語では「エヴェレスト」、チベット語では「チョモランマ」、ネパール語では「サガルマータ」と呼ばれます。山頂への登山は熟練の登山家でも危険を伴いますが、ネパール側の南麓6000メートル以下の山腹までは難所が少なく、高山病対策さえとっていれば、一般の観光客でもトレッキング(山歩き)を楽しむことが可能だそうです。
エベレストには入山料支払って入山します。年齢は16歳以上とされ(ネパール側からの登山)、最高齢の登頂記録は、日本の三浦 雄一郎(80歳2013年)です。近年は登頂者数が増えており、登頂者が「渋滞」するほどです。また、登頂ツアー(商業公募隊)が多数あり、日本人の登頂もそのほとんどが商業公募隊かテレビ局の撮影だそうです。初登頂を果たしたエドモンド・ヒラリーは、登山ツアーを「商業活動」と批判、日本の登山家 田部井 淳子(女性初の七大陸最高峰の登頂成功)も登山の過度の商業化を危惧しています。一連の「登山ビジネス」の活発化は、山に対する敬意や畏怖の念を薄れさせると懸念する声もあがっています。また、登山ルートには、度重なる登山のゴミが廃棄されていて、その量は増え続けています。生態系に与える影響や水質汚染などが心配されています。

〈ジョージ・マロリー〉
イギリスの登山家。1920年代にエベレスト遠征隊に参加していました。1924年の第3次遠征で、パートナーのアンドリュー・アーヴィンと頂上を目指しましたが、頂上付近で行方不明となってしまいました。75年間後の1999年、国際探索隊によって遺体で発見されました。マロリーが世界初の登頂を果たせたのかどうかは分かっていません。彼が生前に、「なぜあなたはエベレストに上りたいのですか?」と尋ねられて、「そこにエベレストがあるからだ(Because it’s there.)。」と答えた逸話は、日本でも「そこに山があるから。」との意訳で有名です。

〈エベレスト山を題材にした映画紹介〉
『エベレスト』2015年 アメリカ 出演/ジェイソン・クラークほか  1996年にエベレストで実際に起こった遭難事故の映画化。登山ガイド会社を営むロブ・ホールが率いる登頂ツアーがネパールに到着し、頂上を目指して出発した一行は、第4キャンプまで順調に上っていた。そこで急激に天候が変わり、激しい嵐のためにスケジュールが大幅に遅れてしまう。ブリザード(吹雪を伴った冷たい強風)と酸欠との過酷な状況のなかで、生き残りを賭けた能力を試されることになる。

2020年5月28日 木曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.28>
【国際アムネスティ記念日】1961年のこの日、人権侵害から世界の人々を守るための国際民間機関 アムネスティ・インターナショナルが発足しました。今から59年前のこと。

1961年の出来事には、アメリカでジョン・F・ケネディが大統領に就任、日本の映画スター 赤木 圭一郎が事故死、名張毒ぶどう酒事件(酒宴での毒物混入ワインで5人死亡 逮捕起訴された男は冤罪を訴えながら獄死)、NHK朝の連続テレビ小説が放送開始(第1作は『娘と私』)、アイヒマン裁判(ドイツのナチス政権下の将校でユダヤ人虐殺に関与 人権・ユダヤ人に対する犯罪など15の罪で国際的関心事に。)、ソビエトの宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが人類初の地球一周に成功(名句「地球は青かった。」「周り(宇宙)を見回したが神は見当たらなかった。」と発言)、第2室戸台風(最低気圧882hPa 最大風速75m/s)で大阪湾岸に大被害、伊豆急行線(伊東〜下田)開業、などがありました。

〈アムネスティ・インターナショナル〉肌の色が違うから、宗教が違うから、よその国から来たから、女性だから・・・様々な理由で差別や暴力に苦しむ人々が世界中に大勢います。国の政策を批判しただけで捕まってしまう人、過酷な条件で働かされている子供たちもいます。こうした人々の自由と尊厳が平等に守られる世界を目指して活動しているのが、世界最大の国際人権NGO(非政府組織)アムネスティ・インターナショナルです。現在、約200か国で700万人以上の人たちが、人権侵害のない世の中を願って、この運動に参加しています。1977年にノーベル平和賞を受賞、翌年には国際人権賞を受賞しました。
この運動に参加している人々は、学生や会社員などの普通の市民で、世界各地に調査団を送り、人権侵害の被害者から直接話しを聞いたり、現地の政府と話し合いを持ちながら、人権侵害の実態を把握し、ニュースリリースや調査レポートにまとめ、各国の支部やマスコミを通じて、世界中に配信しています。また、各国の政府に対し、国際法や基準を守り人権改善の対策をとるよう、改善を求める手紙やメールを送ったり、SNSを使って訴えかけるなど、市民一人ひとりの声を集めて大きな力にして、世界に変化をもたらそうと取り組んでいます。すべての政府、政治的思想、経済的な利害、宗教にとらわれない、独立した立場で活動を行っており、中立性を保つために、政府からの援助は一切受けていません。活動資金はすべて寄付、会費、活動収入で賄われています。
アムネスティのロゴマークは、ローソクと有刺鉄線で描かれています。有刺鉄線は「自由を奪われた人々」を、ローソクは「暗闇を照らす希望」を表現しています。創設者ピーター・ベネンソン氏が、「暗闇を呪うより、1本のローソクを灯そう。」という中国の格言からイメージしたそうです。また、「どんなに解決が困難に思える人権侵害を目の前にしても、私たち一人ひとりが希望を抱き、行動し続ければ、状況を打ち破ることができる。」という熱いおもいがメッセージとして込められています。「伝える」「広げる」「つなぐ」の3つのミッションを掲げ、人権問題の調査、人権侵害の未然防止、人権教育・キャンペーン・政策提言などを行っています。

2020年5月27日 水曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.27>
【百人一首の日】1235年のこの日、藤原 定家(ふじわらの さだいえ/ていか )によって、小倉百人一首が完成されました。今から785年前のこと。定家の『明月記』に、親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)に頼まれて書写した和歌百首が、嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとあり、小倉百人一首の初出ではないかと言われています。

〈百人一首〉100人の歌人の和歌を、一人一首ずつ選んでつくった秀歌撰(作品集)です。中でも、藤原 定家が、京都の小倉山の山荘で選んだとされる『小倉百人一首』は歌がるた(読み札に短歌・取り札に下の句が書かれいる。)として広く用いられていて、百人一首といえば『小倉百人一首』のことを指すようになりました。
藤原 定家は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家の歌人です。『小倉百人一首』の撰者で、権中納言定家と名乗っています。鎌倉幕府の御家人(武家の家人)で歌人でもある宇都宮 蓮生に頼まれて、京都の嵯峨野にある蓮生の別荘 小倉山荘の襖(ふすま)の装飾のため、飛鳥時代からの歌人100人の優れた和歌を年代順に色紙にしたためました。当時この百人一首に呼び名はありませんでしたが、後に定家が小倉山で作成した由来から『小倉百人一首』の通称が定着しました。室町時代の後期には、歌道の入門編としても知られるようになり、江戸時代では木版画の技術の普及で、絵入りの歌がるたが広く庶民に広まり、人々が楽しめる遊びにもなりました。


〈百人一首の代表作〉
「秋の田の かりほの庵(いお)の 苫(とま)をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」天智天皇・・・秋の田んぼのかたわらにある仮小屋の屋根をふいた苫の目が粗いので、私の衣の袖は露に濡れてゆくばかりです。※天智天皇の有名な短歌です。

「来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ」藤原 定家・・・夕方に松帆の海岸で焼かれる塩みたいに、来ない相手を待つ私の心も、恋い焦がれているのです。
※「松」は「待つ」と同じ音で両方の意味を持ち、短歌の技法の一つで「掛詞(かけことば)」といいます。

「春すぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」持統天皇・・・春が過ぎて夏になったようです。香具山に白い衣が干してあるのが見えます。※女性の天皇らしい着眼点があります。

「あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」柿本 人麻呂・・・山鳥のしっぽが垂れ下がって長々と伸びているように、長々しい秋の夜を一人で寝ることになるのだろうか。※「〜しだり尾の」までは長いことを導くための短歌の技法「序詞(じょことば)」になっています。山鳥というのは、長い尾を持つ「雉」と思われます。

「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」安倍 仲麻呂・・・空のはるか遠くを眺めれば、奈良の春日にある三笠山で見た月と同じ月が昇っているのだなぁ。

「花の色 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」小野 小町・・・桜の花はむなしく色あせてしまった。虚しく過ごす私の容色が衰えてしまったように。※小野 小町が、成就しない恋を詠ったもの。

「君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ」光孝天皇・・・あなたのために春の野原に出て若菜を摘んでいると、春だというのに私の着物の袖に雪が降りかかっています。※ここでの「つつ」は「〜しながら」ではなく、反復の「し続ける」です。

「陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰ゆえに 乱れそめにし 我ならなくに」河原 左大臣・・・陸奥のしのもぢずり(信夫地域で作られる乱れ模様の染布)の模様のように、心が乱れはじめるような私ではないはずなのに。

「ちはやぶる 神代(かみよ)もきかず 竜田川(たつたがわ) からくれないに 水くくるとは」在原 業平・・・不思議なことが多かった神様の時代にも聞いたことがない、竜田川の水を紅葉が紅色にくくり染めにするとは。※「ちはやぶる」は「神」にかかる枕詞。「からくれない(唐紅)」は韓から伝わった紅で鮮やかな紅色。下の句で「から」「くれ」「くくる」が連続した小気味よい調子をだしています。

「大江山 いく野の道のとほければ まだふみもみず 天の橋立」和泉 式部・・・大江山を越えて生野へとたどっていく道が遠いので、私はまだ天の橋立を踏んでみたこともなければ、母からの手紙も見ておりません。※生野(地名)に「行く」、「ふみ」に「踏む」「文(手紙)」の掛詞の技法が使われています。和泉 式部が優れた歌人であることがわかる代表作です。


百人一首って、なかなか味わい深くていいものですね。

2020年5月26日 火曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<R02.05.26>
【ル・マンの日】1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰 ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の街 ル・マン市で開催されました。今から97年前のこと。4輪車の耐久レースで、規定の時間内での総走行距離が競われるもの(時間制)と、規定の走行距離を完走するまでの時間が競われるもの(距離制)の2つの開催形式があります。車両規定やクラスが異なるレーシングカーが同時に同じサーキットを走るので、レーサーの運転技術が要求されます。また、長時間走り続けるため、1台につき2人から6人までのレーサーが交代で運転します。
1923年の出来事には、大阪天王寺駅(大阪鉄道)が開業、関東大震災発生(9月1日11時58分32秒頃 マグニチュードは7.9〜8.2 死者・行方不明者10万人超)、ウォルト・ディズニー・カンパニー(ミッキーマウスがシンボル)設立、虎ノ門事件(当時皇太子だった昭和天皇が狙撃される。)、などがありました。

〈ル・マン市〉パリの南西約200キロメートルにあるロワール地方の人口約15万人弱の街です。日本の鈴鹿市とは友好市で、お互いに大手自動車会社の工場やサーキット場があり、モータースポーツの聖地となっています。パリから高速鉄道TGVに乗って1時間で到着するル・マン駅には、カフェやレストランなどが軒を連ね、そこにはフランスではよく見かける街の風景があります。市内の移動には、路線バスのほか、路面電車(トラム)が市民の足として親しまれています。地元の惣菜「リエット」は、豚肉を煮込んでペースト状にしたもので、市民に勧められるほどの街の名物料理です。アメリカのライト兄弟も訪れたという古くからの飛行場もあり、ル・マン24時間耐久レースが開催されるときは、ヨーロッパ各国から観客の自家用機がやってきます。街の中心ではサン・ジュリアン大聖堂がジャコバン広場を見下ろし、近くの旧市街地はガリア・ローマ時代の城壁がこれを取り囲んでいます。ルネッサンス期の美しい家々が今も残っていて、フランスの文化省から「歴史とアートの町」に指定されています。街を二分して流れるサルト川沿いの緑道は、閑静なたたずまいだそうです。毎年6月の耐久レースの1週間を除いては。


〈このレースを扱った映画紹介〉
『栄光のル・マン』1971年アメリカ 主演/スティーブ・マックィーン 過去の事故のよる負傷から1年後、レースに復帰するためにフランスに戻ってきたアメリカ人レーサー マイク・デラニーは、同じ事故で死亡したベルジェッティの未亡人に出会う。ポルシェに乗車するデラニーと、フェラーリに乗車する彼の最大のライバル エーリッヒ・ストーラーとの、壮絶なデッドヒートが繰り広げられるが・・・。名俳優であり、カーレースでも優勝経験のある主演のマックィーンが、自身でも時速200マイルの速度でル・マンのサーキットを運転し、世界で最も過酷なレース「ル・マン24時間耐久レース」をリアルに描いています。

2020年5月25日 月曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.25>
【アフリカ・ディ】1963年のこの日、アフリカ統一機構(Organization of African Unity)が発足しました。今から57年前のこと。OAUは、アフリカの統一と連帯を促進し、独立を確保して、人々の生活の向上を目的に、南アフリカ共和国を除くアフリカの全独立国31か国で創設されました。その後、モロッコを除く全アフリカ諸国53か国が加盟しました。
OAUのあとを受けて、2002年にアフリカ連合(African Union)が発足しました。欧州連合(EU)をモデルにして、アフリカの55の国と地域が加盟する、世界最大級の地域機関です。アフリカ諸国の一層高度な政治的・経済的・社会的な統合の実現を目指し、紛争の予防や解決に向けた取り組みを強化しています。本部はエチオピアの首都アディスアベバにあります。

1963年の出来事には、料理番組『キューピー3分クッキング』放送開始、日暮里大火(水と間違えてシンナー入りのバケツに火のついたマッチを投下)の発生、NHKで大河ドラマ第1作『花の生涯』放送開始、名神高速道路(栗東〜尼崎間で日本初の高速道路)の開通、アメリカ・ワシントン大行進(人種差別撤廃を求めるデモ 「I have a Dream」演説)、日生劇場が会場(杮落し公演はオペラ『フィデリオ』)、三井三池炭鉱爆発事故・東海道線鶴見列車多重衝突事故の発生(「地に塗られた土曜日」と言われた。)、アメリカ・ケネディ大統領暗殺事件(パレード中に狙撃を受ける)発生、日米間初の衛生中継実験に成功、プロレスラー 力道山 刺殺事件、などがありました。

2020年5月22日 金曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.22>
【国際生物多様性の日】地球上で生物の多様性が失われつつあることや、それにまつわる諸問題に、人々の認識を広めてもらいたいと、国際連合が制定した国際ディ(国際機関によって定められた記念日)です。
この記念日は、「生物の多様性に関する条約」が締結されたこと祝うもので、1993年の国連の会議では、森林破壊の解消のために植樹を行うことを呼び掛けており、世界各国の地域で一斉に植樹イベント「グリーンウェイブ」が開催されています。
近年の生態系の評価では、21世紀末までに、気候の変化が生物の多様性を失わせる直接的な影響力になる恐れが大きいと示され、2100年 (今から80年後)までに、1.4度から5.8度の気温の上昇が見込まれており、このことが生態分布の変化、種の絶滅率の上昇、生殖周期の変化、植物の成長期間の長さの変化など、地球の生物に対し様々な影響を与えることが危惧されています。また、人為的な要因として、外来種が持ち込まれて競争による在来種や固有種の絶滅や、遺伝子汚染による生物種の変化が、生物多様性に脅威を与えています。

〈生物多様性〉
生物の多様性に関する条約での定義は、「すべての生物の間の変異性をいうものとし、種内の多様性、種間の多様性及び生態系の多様性を含む。」とされています。生態系・生物群系・地球全体に、多様な生物が存在していることです。生物学者のなかには、現在でも多くの生物種の絶滅が起きていると考え、生物多少性の衰退が観察され続けてきました。2006年の段階で、かなり多くの種が絶滅危惧種に分類されています。年間に最大14万種の消失があるとの推計値もあり、議論を呼んでいます。
1000年から2000年にかけて起きた種の絶滅の多くは、人間の活動、特に植物の生息地の破壊によるものとされ、人間による資源の消費、特に熱帯雨林の破壊によって、高速度で絶滅が引き起こされています。種が絶滅すると、生態系の安定度が低下し、地球の生態系はその崩壊が運命づけられていると、生物学者が警告しています。
生物多様性の消失をもたらす原因には、人口爆発(人口の急激な増加)、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、地球温暖化、気候変動などがあり、累積しながら生物多様性に打撃を与えてしまいます。

2020年5月21日 木曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.21>
【リンドバーグ翼の日】1927年のこの日、アメリカの飛行家 チャールズ・オーガスタス・リンドバーグが、単独での大西洋無着陸横断飛行に成功しました。今から93年前のこと。前日の5月20日、サンドイッチ4つと水筒2本分の水、1700リットルのガソリンを積んで、単葉単座単発のプロペラ機「スピリット・オブ・セントルイス」号(ライアン製NYP−1 最高速度は時速214キロメートル)に乗り込み、午前5時52分(出発時の現地時刻)、アメリカのニューヨークのルーズベルト飛行場を離陸、翌21日22時21分(到着時の現地時刻)に、パリのル・ブールジェ空港に到着しました。飛行距離は約5810キロメートル、飛行時間は33時間29分30秒でした。当時25歳だったリンドバーグは、 無着陸成功者に贈られる「オルディーグ賞」と賞金25000ドルを授与され、世界的な名声も得ました。パリの空港には100万人の観客が押し寄せたそうです。
1927年の出来事には、日本で健康保険法が施行、大正天皇の大喪(葬儀 1926年12月崩御)、村山貯水池(多摩湖)が完成、小田急小田原線が開業、アムンゼン(南極・北極に人類初到達したノルウェーの探検家)が来日、小説家 芥川 龍之介が自殺、多摩陵(たまのみささぎ 大正天皇のお墓 八王子市)の造営工事が完成、日本初の地下鉄(現東京メトロ銀座線)が上野・浅草間で開通、などがありました。

さて、「スピリット・オブ・セントルイス」号は、リンドバーグが苦心して考えた特別仕様の機体でした。無名の操縦士だったリンドバーグには、出資者が少なかったため、十分な性能を確保できませんでした。また、バックアップの操縦士もおらず、全行程を一人で操縦し続ける過酷な飛行となりました。飛行中には強い睡魔にも襲われましたが、こうした様々な困難と苦労を克服して快挙を成し遂げました。「スピリット・オブ・セントルイス」号の機体は、アメリカのワシントンD.C.にあるスミソニアン航空宇宙博物館に展示されています。
パリ上空にさしかかったとき、リンドバーグが「翼よ、あれがパリの灯だ!」と叫んだとされる名台詞は、後世の脚色だったそうです。実際には、パリ上空なのかも分からず、彼の最初に発した言葉は、「誰か英語を話せる人はいませんか?」とか「ここはパリですか?」ではなかったかと言われています。
大西洋横断飛行というのは、航空機の性能の発達の指標として、1910年代から飛行記録の目標とされました。単独ではない大西洋無着陸飛行は、1919年にジョン・オールコック(イギリス空軍将校)とアーサー・ブラウンが、軍用機「ビッカースビミー」を操縦して、1919年に達成しています。


〈リンドバーグの伝記映画の紹介〉
『翼よ!あれが巴里(パリ)の灯だ』1957年 アメリカ 主演/ジェームズ・ステュアート  世界初の大西洋無着陸横断の単独飛行を成功させたリンドバーグの苦闘と成功を、自らも大戦でパイロット経験のある名優 J・ステュアートが演じています。歴史的な飛行となる前夜の眠れる主人公の回想からはじまり、パイロットとしてのキャリアや大西洋横断飛行に向けた活動などの記憶が蘇ります。飛行中の睡魔や着氷などの困難を乗り越え、成功するまでの人間賛歌の傑作。

2020年5月20日 水曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2020年5月20日 水曜日 今日は何の日?<R02.05.20>
【世界軽量記念日】1875年のこの日、フランス政府の提唱で、度量衡(物理単位のこと)の国際的な統一を目的に、欧米の17か国が「メートル条約」を締結しました。今から145年前のこと。
1メートルは、北極点から赤道までの子午線の1000万分の1を「1メートル」と定義されました。また、この時、地球の円周は4万キロメートルであることも定義されました。日本では、江戸時代から測る単位として「尺貫法(長さの単位の尺・重さの単位の貫)」が用いられ、明治時代まで引き継がれてきました。1885年、日本もメートル条約に加盟しましたが、尺貫法とメートル法はしばらく併用されていました。1921年になって、法律(改正度量衡法の公布)によりメートル法を使用することが定められました。
2019年、重さの単位「キログラム」の定義が改定されました。これまでの重さの基準は、直径・高さともに約39ミリメートルの円柱形をした、プラチナ(白金)90%とイリジウム10%からなる合金製の「国際キログラム原器」で、130年間にわたって使われてきました。この改定により、1キログラムは「プランク定数」という物理学の定数を介して定義され、人工物に依存しない単位として採用されました。

1875年の出来事には、ビゼーの歌劇『カルメン』初演、樺太・千島交換条約(日本とロシア帝国との国境の確定)の締結、東京気象台の設置、江華島事件(日本と朝鮮との武力衝突で日朝修好条規締結の契機となる)、チャイコフスキーの『ピアノ協奏曲第1番』初演、福沢諭吉が『文明論之概略』刊行、などがありました。


〈メートル法〉長さの単位をメートル、質量の単位をキログラムとし、測量の基準にするものです。

〈度量衡〉様々な物理量を測定すること、物理単位のことです。「度」は長さと物差し、「量」は体積と枡、「衡」は質量と秤を表しています。

2020年5月19日 火曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.19>
【ボクシングの日】1952年のこの日、世界フライ級のタイトルマッチで、挑戦者 白井 義男が、チャンピオン ダド・マリノ(アメリカ)に判定勝ちして、日本初のチャンピオンになりました。その記念日です。今から68年前のこと。この世界チャンピオンの誕生は、1949年に世界記録を連発した水泳の古橋 広之進 選手、同年にノーベル物理学賞を受賞した湯川 秀樹さんと並んで、戦後まだ数年しか経っていない日本にとって、希望の光とも言える大きな出来事だったそうです。

1952年の出来事には、黄変米事件(毒素で変色した米の大量輸入が発覚)、国会中継の放送がスタート、青梅事件(青梅線 小作駅での列車暴走衝突事故)、東大ポポロ事件(ポポロ劇団の学生が演劇発表会場の私服警官に暴行)、十勝沖地震(マグニチュード8前後)が発生、NHKのラジオドラマ『君の名は』が放送開始、日米安全保障条約が発効、住民登録の実施が開始、東京国際空港(羽田空港)が業務開始、ヘルシンキオリンピック開催(フィンランド)、プロ野球 巨人が初の1000勝を達成、日本が国際通貨基金(IMF)に加盟、アメリカがエニウェトク環礁(中部太平洋のマーシャル諸島)で人類初の水爆実験を実施、カムチャッカ地震(マグニチュード9.0)発生、などがありました。

さて、ボクシングは、遺跡の調査などから紀元前4000年頃からその原型があったようです。古代オリンピックの正式種目となったのは、紀元前668年の第23回大会からでした。現在のような体重別や時間制限、インターバルはなく、戦えなくなるかギブアップするまで試合が続けられたそうです。全身にオリーブオイルを塗り、拳(こぶし)には革紐を巻き、腕や肘(ひじ)での攻撃も認められていて、あまりに残虐なルールであったことから、第38回以降は行われていませんでした。
プロボクサーになるには、日本プロボクシング協会に加盟するジムに入会し、約1年のトレーニングを積みます。ジムの許可が出ればプロテストを受験できます。テストは、基本的なルールを問う筆記試験と、2ラウンドのスパーリング(対人の模擬戦)の実技試験があり、両方とも合格する必要があります。そのほかに、身体検査と健康診断を通過すれば、プロボクサーとなります(ライセンスの取得)。受験資格は満34歳までで、チャンピオンでない限り37歳に達するとライセンスは自動的に失効してしまいます。

〈ボクシングの階級〉自分の体重だとどの階級かな?
1 ミニマム級      105ポンド以下 約48kg以下
2 ライトフライ級    108ポンド以下 約49kg以下
3 フライ級       112ポンド以下 約51kg以下
4 スーパーフライ級   115ポンド以下 約52kg以下
5 バンタム級      118ポンド以下 約53kg以下
6 スーパーバンタム級  122ポンド以下 約55kg以下
7 フェザー級      126ポンド以下 約57kg以下
8 スーパーフェザー級  130ポンド以下 約59kg以下
9 ライト級       135ポンド以下 約61kg以下
10 スーパーライト級   140ポンド以下 約64kg以下
11 ウェルター級     147ポンド以下 約67kg以下
12 スーパーウェルター級 154ポンド以下 約70kg以下
13 ミドル級       160ポンド以下 約73kg以下
14 スーパーミドル級   168ポンド以下 約76kg以下
15 ライトヘビー級    175ポンド以下 約80kg以下
16 クルーザー級     200ポンド以下 約91kg以下
17 ヘビー級       200ポンド超 約91kg以下


〈ボクシングを題材とした映画の代表作〉
『ロッキー』1976年/アメリカ 主演/シルベスター・スタローン  無名のボクサー ロッキー・ヴァルボアが、周囲の人々に支えられながら、厳しい練習を積んでヘビー級世界王者 アポロ・グリードに挑戦する。試合はチャンピオンの圧倒的な優勢のまま経過していく。しかしダウンしても不屈の闘志で立ち上がり続け、最終ラウンドに猛ラッシュをかけるロッキー。果たして勝負の判定は・・・(; ;)。
『チャンプ』1979年/アメリカ 主演/ジョン・ヴォイト  落ちぶれて酒浸りの元世界チャンピオンが、愛する子のために、37歳の年齢と厳しいトレーニングとも戦いながら、再起に賭けた試合で相手をKOしたのだが!?・・・(; ;)
『ミリオンダラー・ベイビー』2004年/アメリカ 主演/クリント・イーストウッド  ジムに入門した孤独な女性と不器用なトレーナーの男が2人三脚で挑んだある試合で、相手の反則パンチを受けたはずみで大けがをして再起不能に。病床で安楽死を懇願する愛娘のような女性に、トレーナーの男がとった行動とは・・・(; ;)。

〈ボクシングを題材としたアニメの代表作〉
『あしたのジョー』1970〜71年 酒浸りの元ボクサー 丹下 段平にボクシングの天性の資質を見出された不良少年 矢吹 丈(ジョー)。罪を犯して捕まっていた丈のもとに、「あしたのために」の書き出しから始まる段平からの葉書が届く。そこに書かれていたのは左ジャブの打ち方から始まるボクシング技術のアドバイスだった。これをきっかけに、本格的にボクシングにのめり込み、やがて世界チャンピオンの座を賭けて、最強のボクサー ホセ・メンドーサとの試合に挑戦する。
「ひじを左わき下から離さない心構えで、やや内角を狙い、えぐり込むようにして打つべし。」〜段平の葉書から

『はじめの一歩』2000〜2002年 母子家庭でいじめられっ子の幕之内 一歩が、プロボクサー 鷹村 守との出会いをきっかけにボクシングジムに入門、ライバル達との闘いを通じて、「強いとは何か?」という問いの答えを追い求め、また人間としても成長していく。

2020年5月18日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.18>
【国際博物館の日】1977年のこの日、モスクワで第11回国際博物館会議が開催され、博物館の社会に果たす役割を広く普及啓発するために、記念日として制定しました。今から43年前のこと。ここで言う博物館には、博物館のほか、美術館・科学館・動植物園・水族館なども含まれています。国際博物館会議(International Council of Museums)は、世界137か国から博物館や博物館の専門家が参加し、地球規模で活動する団体として、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)と協力関係にあります。設立は1946年で、フランスのパリに本部があります。年ごとに世界共通のテーマを決めて各国で様々な企画が行われており、日本では、無料開館や講演会、記念品の贈呈などの記念行事が行われています。ここ10年間のテーマは、次のとおりです。

「文化をつなぐミュージアム」2019年 於京都
「新次元の博物館のつながり」2018年
「歴史と向き合う博物館」2017年
「博物館と文化的景観」2016年
「持続する社会と博物館」2015年
「コレクションは世界をつなぐ」2014年
「博物館は未来をつくる」2013年
「変容する世界と博物館」2012年
「博物館と記憶」2011年
「博物館と社会的調和」2010年
「博物館と景観」2009年

2020年5月15日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.15>
【ヨーグルトの日】1845年のこの日、ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士が誕生しました。ブルガリアに長寿者が多いのは、ヨーグルトに含まれる乳酸菌に原因があることを突き止めました。また、免疫(異常細胞から身体を守る機能)に関する研究で、ノーベル生理学賞・医学賞を受賞しました。
1845年の出来事には、メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」初演、水野 忠邦(江戸時代後期 天保の改革で有名)が老中を辞職、イギリスでファラデー効果(物理学)発見

〈イリヤ・イリイチ・メチニコフ(1845〜1916)〉ロシアの微生物学者・動物学者です。免疫についての先駆的な研究でも有名です。例えば、動物の体内に侵入した異物が、細胞を殺す(病気になる)ことがありますが、場合によっては細胞内で消化されることを発見しました。この細胞を「食細胞」と名付けて、動物が病気にならないための仕組み(生体防御)だと結論付けました(食細胞学説)。また、人間の老化の原因を研究していて、大腸内の細菌(大腸菌 細菌・バクテリアの一つ)が作り出す腐敗物質が老化の原因であるとする「自家中毒説」を提唱しました。そして、ブルガリアに旅行中に、よく食べられているヨーグルトが長寿に有効であると考えました。彼自身もヨーグルトを大量に食べて、老化の原因である大腸菌を駆除しようとしていました。

2020年5月14日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.14>
【温度計の日】1686年のこの日、水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトが生まれました。華氏温度の目盛りの「℉」は名前の頭文字です。今から334年前のこと。華氏温度は、当時の人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度として、その間を等分したものです。この温度の目盛りでは、水が氷る温度は32度、沸騰する温度は212度となります。その間を180等分して1華氏度としました。このことを1724年にファーレンハイトが発表し、現在では主にアメリカ、カナダ、イギリスで使われています。中国では、彼の名前を「華倫海」の漢字にあてたことから、「華氏」と呼ばれるようになりました。
1686年の出来事には、露土戦争(オーストリア・ポーランド・ロシアなどの神聖同盟とオスマン帝国との戦争)の勃発、アウクスブルク同盟(西ヨーロッパ諸国による対フランス同盟)の結成、などがありました。

〈ガブリエル・ファーレンハイト〉ドイツの技術者・物理学者(1686〜1736年)で、主にオランダで活動しました。純度の高い水銀の利用や精密な制作技術によって、それまで一般的に使われていたアルコール類を使った液柱温度計よりも精度の高い温度計を創りました。また、その温度計を使って様々な液体の沸点を計測して、沸点(液体の飽和蒸気圧が外圧と等しくなる温度)が液体ごとに異なることや大気圧(地球を覆う気体の圧力)によって変動することを発見しました。外にも、比重瓶(液体の比重を測定)、浮き秤(浮力による液体の比重を測定)、温度計の改良を行いました。

2020年5月13日 水曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.13>
【竹酔日(ちくすいじつ)】中国の俗説で、竹を植えたり移植したりするのには、旧暦の5月13日にすると良いとされています。この日は竹が酒に酔っていて、移植されても分からないので、移植された竹はよく繁茂するとの謂れだそうです。「竹迷日(ちくめいじつ)」、「竹植うる日」とも言い、夏の季語になっています。

「降らずとも 竹植うる日は蓑(みの)と笠」
俳聖 松尾 芭蕉 [笈日記(おいにっき)]
蓑笠(みのかさ)を着た姿は、竹を植えるのに誠に似つかわしく、たとえ雨が降らなくても、竹を植える日には蓑と笠を着て植えたいものだ。


〈笈日記〉俳書で、松尾 芭蕉が遊歴した主に東海・近畿などでの発句700余りなどが収められています。遺句や遺文など、臨終の前後の様子が日記風に記されており、貴重な資料とされています。


〈松尾 芭蕉 〜 夏の俳句を味わおう〉

「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」
かつて戦場だったこの地に、功名を競った兵士たちの夢のあともなく、ただ夏草

「閑(しずけ)さや 岩にしみ入る 蝉(せみ)のこえ」
物音ひとつせずに静まりかえったこの辺りで、蝉の声だけが岩にしみいるように聞えて、静寂さをいっそう際立たせている。

「五月雨(さみだれ)を あつめて早し 最上川」
 五月雨(梅雨の大雨のイメージ)を一つに集めたように、最上川の流れはなんとまあ早くてすさまじいことだ。

「五月雨の 降り残してや 光堂」
 毎年降る五月雨が、このお堂だけは降らずに残したのだろうか、名のとおりお堂は光輝いている。

「古池や 蛙(かわず)跳び込む 水の音」
 古池に突然蛙が跳び込んだ水音が、一瞬静けさを破ったが、すぐにまたもとの静けさに戻った。

「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」
 入道雲がいくつもできては崩れている。そんな変わりやすい空の風景の中で、月山だけが凛(りん)としてたたずんでいる。

「涼しさや ほの三日月の 羽黒山」
 ひんやりとした涼しい風、その風が吹く羽黒山に三日月がかかっている。(五月雨の時期の平地の暑さとはまるで異なる光景だ。)

「松風の 落葉か水の 音涼し」
 さらさらと涼しげな音がしているが、あれは松風の音だろうか、それとも小川のせせらぎの音だろうか。

「夏草に 富貴を飾れ 蛇の衣」
 庵(いおり 小屋)の周りは夏草に覆われていて、蛇の抜け殻がたくさん見つかった。抜け殻といっても立派なものだなぁ。

「蛍見や 船頭酔うて おぼつかな」
 瀬田川(滋賀)に映る蛍の光の美しさはたとえようもないが、船頭が酔って船が揺れるのはなんともおぼつかないなぁ。

2020年5月12日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.12>
【民生委員・児童委員の日】1917年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足しました。今から103年前のこと。民生委員とは、地域の福祉を増進するために、住民の生活状況を把握したり、生活困窮者を保護して指導したり、福祉事務所の仕事を協力したりする人のことで、厚生労働大臣から委嘱(任せるの意)されて、全国の市区町村に配置されています。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することになっています。
1917年の出来事には、第一次世界大戦中(1914年〜1918年)、一連のロシア革命の勃発(ソビエト政権樹立)、フィンランドがロシアから独立、などがありました。

〈民生委員〉厚生労働大臣から委嘱された、非常勤の地方公務員です。市町村内の最も小さい区域で、社会福祉に携わる仕事をします。奉仕者なので無報酬ですが、活動経費(交通費や通信費など平均78000円程度)は支給されます。職務については都道府知事の指揮監督を受けて、市町村長は要援助者に関する資料作成の依頼と職務の指導をします。
民生委員は、「地元の選挙権がある者(日本国籍・成年者)」・「人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、社会福祉の増進に熱意のある者」で、都道府知事などが推薦し、厚生労働大臣から委嘱されます。
民生委員の活動は、仕事の性質上、個人や世帯の情報が必要ですが、個人情報保護法による制約や情報漏洩などに留意しなければなりません。また、近年では、幼児の虐待から高齢者の安否確認まで、期待される業務範囲が拡大する一方、推薦のハードルが高い民生委員のなり手不足の解消も課題となっています。

〈済世顧問制度(さいせいこもんせいど)〉
1917(大正6)年に岡山県に創設された貧民の救済制度です。市町村の有力者が顧問になって、貧困者の調査・相談・就職あっ旋などを行いました。当時の笠井 信一 岡山県知事が、ドイツのエルバーフェルト市で行われていた救貧委員制度 エルバーフェルト・システムを参考にして立ち上げました。規定には「人格に優れ慈善心にとんだ中産階級以上の有力者を群市長が推薦し、知事が委嘱する。」とされ、内容は「県下の貧民の相談相手」「貧民の指導者」「人物中心の精神的社会制度」となっていました。

〈方面委員制度〉
米騒動に端を発した社会情勢に備えて、大阪府では、1818(大正7)年に方面委員制度が発足しました。小学校通学区域(2500世帯程度)を「方面」として、1方面に15から20人の無報酬の方面委委員を配置して、貧困者の調査や個別の救護を行いました。方面委員は、市町村の職員・警察官・学校関係者・救済事業関係者などが名誉職として勤めました。1937(昭和7)年には「全日本方面委員連盟」が設立されました。
方面委員にとっての救護の理想のあり方は、与える者と与えられる者との間に区別のない「自他合一」であり、弱者や劣者に恩恵を与えるという意識をもつことなく、自分のこととして困窮者を助けることでした。そして救護活動は国の職務「お役目」ではなく、自発的な「社会奉仕」であると意味づけられました。また、物質的な救済(金銭や物の給付)よりも精神的救済(人格的教化 ※良い教えで人を善に導く)を重視して、法律的・事務的にならず、「社会奉仕」の心をもち、関わりを通じて人格の完成を目的とした精神的な救済(人格によって人格を救済する救貧理念)を果たすことを使命とされました。

2020年5月11日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.10>
【鵜飼開き】岐阜県長良川で、鵜飼いが5月11日から10月15日まで行われます。

〈鵜飼い〉鵜を使って鮎などの魚を獲る漁法の一つです。中国や日本などで行われています。現在では、漁業というよりも観光業のショーとして行われている場合が多いようです。また、ヨーロッパでは16世紀から17世紀の頃にスポーツとして行われていたそうです。
日本での鵜飼いの歴史は古く、『日本書紀』の神武天皇(初代天皇)の条に「梁を作って魚を取る者有り、(略)此れ即ち阿太の養鵜部の始祖なり」との一節や、『古事記』にも鵜飼を詠った歌があります。また、中国の史書『隋書』で、日本を訪れた隋(中国)使が変わった漁法として「小さな輪を鳥にかけ日に100匹は魚を捕る」と記されています。
鵜飼いで獲れる魚には傷がなく、鵜の食道で一瞬にして気絶させるために鮮度を保つことができ、鵜飼いの鮎などは献上品として珍重され、安土桃山時代以降は、幕府や大名によって鵜飼いが保護されました。鵜飼いは漁獲効率のよい漁法ではないので、明治維新以降は衰退していきました。現在の鵜飼いは、漁による生計のためというよりも、屋形船から客がその様子をみて楽しむ、もっぱら観光事業として行われています。
鵜飼い漁をする人を鵜使い・鵜匠と呼ばれ、専用の装束を身に着けます。漁に用いる鵜の数は規模や漁法により1羽から10羽程度で様々です。漁期は晩春から初秋にかけてで、鮎漁の解禁日に併せて始まることが多いようです。平底の小舟の舳先で焚かれるかがり火で鮎を驚かせ、動きが活発になると、鱗(うろこ)にかがり火の光が反射して、鵜が鮎を捕えます。鵜の喉には紐(ひも)が巻かれていて、鮎を完全に飲み込めなくなっており、鵜匠がこれを吐き出させて漁獲します。紐の巻き加減で漁獲する鮎の大きさを決め、それより小さい鮎は鵜の胃に入ります。鵜飼いは、かがり火の光に集まってくる鮎が、月の明かりに惑わされないように、満月に日は行われません。

〈鵜呑み(うのみ)〉
鵜が魚を呑み込むように、噛まずに食べ物を呑み込むこと。これを転じて、人から言われた事を、よく考えもせずに、十分理解しないまま取り入れることを言います。例えば「うわさ話を鵜呑みにする。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

献立予定表

教育委員会より

オンライン学習関連