2020年5月19日 火曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.19>
【ボクシングの日】1952年のこの日、世界フライ級のタイトルマッチで、挑戦者 白井 義男が、チャンピオン ダド・マリノ(アメリカ)に判定勝ちして、日本初のチャンピオンになりました。その記念日です。今から68年前のこと。この世界チャンピオンの誕生は、1949年に世界記録を連発した水泳の古橋 広之進 選手、同年にノーベル物理学賞を受賞した湯川 秀樹さんと並んで、戦後まだ数年しか経っていない日本にとって、希望の光とも言える大きな出来事だったそうです。

1952年の出来事には、黄変米事件(毒素で変色した米の大量輸入が発覚)、国会中継の放送がスタート、青梅事件(青梅線 小作駅での列車暴走衝突事故)、東大ポポロ事件(ポポロ劇団の学生が演劇発表会場の私服警官に暴行)、十勝沖地震(マグニチュード8前後)が発生、NHKのラジオドラマ『君の名は』が放送開始、日米安全保障条約が発効、住民登録の実施が開始、東京国際空港(羽田空港)が業務開始、ヘルシンキオリンピック開催(フィンランド)、プロ野球 巨人が初の1000勝を達成、日本が国際通貨基金(IMF)に加盟、アメリカがエニウェトク環礁(中部太平洋のマーシャル諸島)で人類初の水爆実験を実施、カムチャッカ地震(マグニチュード9.0)発生、などがありました。

さて、ボクシングは、遺跡の調査などから紀元前4000年頃からその原型があったようです。古代オリンピックの正式種目となったのは、紀元前668年の第23回大会からでした。現在のような体重別や時間制限、インターバルはなく、戦えなくなるかギブアップするまで試合が続けられたそうです。全身にオリーブオイルを塗り、拳(こぶし)には革紐を巻き、腕や肘(ひじ)での攻撃も認められていて、あまりに残虐なルールであったことから、第38回以降は行われていませんでした。
プロボクサーになるには、日本プロボクシング協会に加盟するジムに入会し、約1年のトレーニングを積みます。ジムの許可が出ればプロテストを受験できます。テストは、基本的なルールを問う筆記試験と、2ラウンドのスパーリング(対人の模擬戦)の実技試験があり、両方とも合格する必要があります。そのほかに、身体検査と健康診断を通過すれば、プロボクサーとなります(ライセンスの取得)。受験資格は満34歳までで、チャンピオンでない限り37歳に達するとライセンスは自動的に失効してしまいます。

〈ボクシングの階級〉自分の体重だとどの階級かな?
1 ミニマム級      105ポンド以下 約48kg以下
2 ライトフライ級    108ポンド以下 約49kg以下
3 フライ級       112ポンド以下 約51kg以下
4 スーパーフライ級   115ポンド以下 約52kg以下
5 バンタム級      118ポンド以下 約53kg以下
6 スーパーバンタム級  122ポンド以下 約55kg以下
7 フェザー級      126ポンド以下 約57kg以下
8 スーパーフェザー級  130ポンド以下 約59kg以下
9 ライト級       135ポンド以下 約61kg以下
10 スーパーライト級   140ポンド以下 約64kg以下
11 ウェルター級     147ポンド以下 約67kg以下
12 スーパーウェルター級 154ポンド以下 約70kg以下
13 ミドル級       160ポンド以下 約73kg以下
14 スーパーミドル級   168ポンド以下 約76kg以下
15 ライトヘビー級    175ポンド以下 約80kg以下
16 クルーザー級     200ポンド以下 約91kg以下
17 ヘビー級       200ポンド超 約91kg以下


〈ボクシングを題材とした映画の代表作〉
『ロッキー』1976年/アメリカ 主演/シルベスター・スタローン  無名のボクサー ロッキー・ヴァルボアが、周囲の人々に支えられながら、厳しい練習を積んでヘビー級世界王者 アポロ・グリードに挑戦する。試合はチャンピオンの圧倒的な優勢のまま経過していく。しかしダウンしても不屈の闘志で立ち上がり続け、最終ラウンドに猛ラッシュをかけるロッキー。果たして勝負の判定は・・・(; ;)。
『チャンプ』1979年/アメリカ 主演/ジョン・ヴォイト  落ちぶれて酒浸りの元世界チャンピオンが、愛する子のために、37歳の年齢と厳しいトレーニングとも戦いながら、再起に賭けた試合で相手をKOしたのだが!?・・・(; ;)
『ミリオンダラー・ベイビー』2004年/アメリカ 主演/クリント・イーストウッド  ジムに入門した孤独な女性と不器用なトレーナーの男が2人三脚で挑んだある試合で、相手の反則パンチを受けたはずみで大けがをして再起不能に。病床で安楽死を懇願する愛娘のような女性に、トレーナーの男がとった行動とは・・・(; ;)。

〈ボクシングを題材としたアニメの代表作〉
『あしたのジョー』1970〜71年 酒浸りの元ボクサー 丹下 段平にボクシングの天性の資質を見出された不良少年 矢吹 丈(ジョー)。罪を犯して捕まっていた丈のもとに、「あしたのために」の書き出しから始まる段平からの葉書が届く。そこに書かれていたのは左ジャブの打ち方から始まるボクシング技術のアドバイスだった。これをきっかけに、本格的にボクシングにのめり込み、やがて世界チャンピオンの座を賭けて、最強のボクサー ホセ・メンドーサとの試合に挑戦する。
「ひじを左わき下から離さない心構えで、やや内角を狙い、えぐり込むようにして打つべし。」〜段平の葉書から

『はじめの一歩』2000〜2002年 母子家庭でいじめられっ子の幕之内 一歩が、プロボクサー 鷹村 守との出会いをきっかけにボクシングジムに入門、ライバル達との闘いを通じて、「強いとは何か?」という問いの答えを追い求め、また人間としても成長していく。

2020年5月18日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.18>
【国際博物館の日】1977年のこの日、モスクワで第11回国際博物館会議が開催され、博物館の社会に果たす役割を広く普及啓発するために、記念日として制定しました。今から43年前のこと。ここで言う博物館には、博物館のほか、美術館・科学館・動植物園・水族館なども含まれています。国際博物館会議(International Council of Museums)は、世界137か国から博物館や博物館の専門家が参加し、地球規模で活動する団体として、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)と協力関係にあります。設立は1946年で、フランスのパリに本部があります。年ごとに世界共通のテーマを決めて各国で様々な企画が行われており、日本では、無料開館や講演会、記念品の贈呈などの記念行事が行われています。ここ10年間のテーマは、次のとおりです。

「文化をつなぐミュージアム」2019年 於京都
「新次元の博物館のつながり」2018年
「歴史と向き合う博物館」2017年
「博物館と文化的景観」2016年
「持続する社会と博物館」2015年
「コレクションは世界をつなぐ」2014年
「博物館は未来をつくる」2013年
「変容する世界と博物館」2012年
「博物館と記憶」2011年
「博物館と社会的調和」2010年
「博物館と景観」2009年

2020年5月15日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.15>
【ヨーグルトの日】1845年のこの日、ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士が誕生しました。ブルガリアに長寿者が多いのは、ヨーグルトに含まれる乳酸菌に原因があることを突き止めました。また、免疫(異常細胞から身体を守る機能)に関する研究で、ノーベル生理学賞・医学賞を受賞しました。
1845年の出来事には、メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」初演、水野 忠邦(江戸時代後期 天保の改革で有名)が老中を辞職、イギリスでファラデー効果(物理学)発見

〈イリヤ・イリイチ・メチニコフ(1845〜1916)〉ロシアの微生物学者・動物学者です。免疫についての先駆的な研究でも有名です。例えば、動物の体内に侵入した異物が、細胞を殺す(病気になる)ことがありますが、場合によっては細胞内で消化されることを発見しました。この細胞を「食細胞」と名付けて、動物が病気にならないための仕組み(生体防御)だと結論付けました(食細胞学説)。また、人間の老化の原因を研究していて、大腸内の細菌(大腸菌 細菌・バクテリアの一つ)が作り出す腐敗物質が老化の原因であるとする「自家中毒説」を提唱しました。そして、ブルガリアに旅行中に、よく食べられているヨーグルトが長寿に有効であると考えました。彼自身もヨーグルトを大量に食べて、老化の原因である大腸菌を駆除しようとしていました。

2020年5月14日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.14>
【温度計の日】1686年のこの日、水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトが生まれました。華氏温度の目盛りの「℉」は名前の頭文字です。今から334年前のこと。華氏温度は、当時の人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度として、その間を等分したものです。この温度の目盛りでは、水が氷る温度は32度、沸騰する温度は212度となります。その間を180等分して1華氏度としました。このことを1724年にファーレンハイトが発表し、現在では主にアメリカ、カナダ、イギリスで使われています。中国では、彼の名前を「華倫海」の漢字にあてたことから、「華氏」と呼ばれるようになりました。
1686年の出来事には、露土戦争(オーストリア・ポーランド・ロシアなどの神聖同盟とオスマン帝国との戦争)の勃発、アウクスブルク同盟(西ヨーロッパ諸国による対フランス同盟)の結成、などがありました。

〈ガブリエル・ファーレンハイト〉ドイツの技術者・物理学者(1686〜1736年)で、主にオランダで活動しました。純度の高い水銀の利用や精密な制作技術によって、それまで一般的に使われていたアルコール類を使った液柱温度計よりも精度の高い温度計を創りました。また、その温度計を使って様々な液体の沸点を計測して、沸点(液体の飽和蒸気圧が外圧と等しくなる温度)が液体ごとに異なることや大気圧(地球を覆う気体の圧力)によって変動することを発見しました。外にも、比重瓶(液体の比重を測定)、浮き秤(浮力による液体の比重を測定)、温度計の改良を行いました。

2020年5月13日 水曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.13>
【竹酔日(ちくすいじつ)】中国の俗説で、竹を植えたり移植したりするのには、旧暦の5月13日にすると良いとされています。この日は竹が酒に酔っていて、移植されても分からないので、移植された竹はよく繁茂するとの謂れだそうです。「竹迷日(ちくめいじつ)」、「竹植うる日」とも言い、夏の季語になっています。

「降らずとも 竹植うる日は蓑(みの)と笠」
俳聖 松尾 芭蕉 [笈日記(おいにっき)]
蓑笠(みのかさ)を着た姿は、竹を植えるのに誠に似つかわしく、たとえ雨が降らなくても、竹を植える日には蓑と笠を着て植えたいものだ。


〈笈日記〉俳書で、松尾 芭蕉が遊歴した主に東海・近畿などでの発句700余りなどが収められています。遺句や遺文など、臨終の前後の様子が日記風に記されており、貴重な資料とされています。


〈松尾 芭蕉 〜 夏の俳句を味わおう〉

「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡」
かつて戦場だったこの地に、功名を競った兵士たちの夢のあともなく、ただ夏草

「閑(しずけ)さや 岩にしみ入る 蝉(せみ)のこえ」
物音ひとつせずに静まりかえったこの辺りで、蝉の声だけが岩にしみいるように聞えて、静寂さをいっそう際立たせている。

「五月雨(さみだれ)を あつめて早し 最上川」
 五月雨(梅雨の大雨のイメージ)を一つに集めたように、最上川の流れはなんとまあ早くてすさまじいことだ。

「五月雨の 降り残してや 光堂」
 毎年降る五月雨が、このお堂だけは降らずに残したのだろうか、名のとおりお堂は光輝いている。

「古池や 蛙(かわず)跳び込む 水の音」
 古池に突然蛙が跳び込んだ水音が、一瞬静けさを破ったが、すぐにまたもとの静けさに戻った。

「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」
 入道雲がいくつもできては崩れている。そんな変わりやすい空の風景の中で、月山だけが凛(りん)としてたたずんでいる。

「涼しさや ほの三日月の 羽黒山」
 ひんやりとした涼しい風、その風が吹く羽黒山に三日月がかかっている。(五月雨の時期の平地の暑さとはまるで異なる光景だ。)

「松風の 落葉か水の 音涼し」
 さらさらと涼しげな音がしているが、あれは松風の音だろうか、それとも小川のせせらぎの音だろうか。

「夏草に 富貴を飾れ 蛇の衣」
 庵(いおり 小屋)の周りは夏草に覆われていて、蛇の抜け殻がたくさん見つかった。抜け殻といっても立派なものだなぁ。

「蛍見や 船頭酔うて おぼつかな」
 瀬田川(滋賀)に映る蛍の光の美しさはたとえようもないが、船頭が酔って船が揺れるのはなんともおぼつかないなぁ。

2020年5月12日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.12>
【民生委員・児童委員の日】1917年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足しました。今から103年前のこと。民生委員とは、地域の福祉を増進するために、住民の生活状況を把握したり、生活困窮者を保護して指導したり、福祉事務所の仕事を協力したりする人のことで、厚生労働大臣から委嘱(任せるの意)されて、全国の市区町村に配置されています。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することになっています。
1917年の出来事には、第一次世界大戦中(1914年〜1918年)、一連のロシア革命の勃発(ソビエト政権樹立)、フィンランドがロシアから独立、などがありました。

〈民生委員〉厚生労働大臣から委嘱された、非常勤の地方公務員です。市町村内の最も小さい区域で、社会福祉に携わる仕事をします。奉仕者なので無報酬ですが、活動経費(交通費や通信費など平均78000円程度)は支給されます。職務については都道府知事の指揮監督を受けて、市町村長は要援助者に関する資料作成の依頼と職務の指導をします。
民生委員は、「地元の選挙権がある者(日本国籍・成年者)」・「人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、社会福祉の増進に熱意のある者」で、都道府知事などが推薦し、厚生労働大臣から委嘱されます。
民生委員の活動は、仕事の性質上、個人や世帯の情報が必要ですが、個人情報保護法による制約や情報漏洩などに留意しなければなりません。また、近年では、幼児の虐待から高齢者の安否確認まで、期待される業務範囲が拡大する一方、推薦のハードルが高い民生委員のなり手不足の解消も課題となっています。

〈済世顧問制度(さいせいこもんせいど)〉
1917(大正6)年に岡山県に創設された貧民の救済制度です。市町村の有力者が顧問になって、貧困者の調査・相談・就職あっ旋などを行いました。当時の笠井 信一 岡山県知事が、ドイツのエルバーフェルト市で行われていた救貧委員制度 エルバーフェルト・システムを参考にして立ち上げました。規定には「人格に優れ慈善心にとんだ中産階級以上の有力者を群市長が推薦し、知事が委嘱する。」とされ、内容は「県下の貧民の相談相手」「貧民の指導者」「人物中心の精神的社会制度」となっていました。

〈方面委員制度〉
米騒動に端を発した社会情勢に備えて、大阪府では、1818(大正7)年に方面委員制度が発足しました。小学校通学区域(2500世帯程度)を「方面」として、1方面に15から20人の無報酬の方面委委員を配置して、貧困者の調査や個別の救護を行いました。方面委員は、市町村の職員・警察官・学校関係者・救済事業関係者などが名誉職として勤めました。1937(昭和7)年には「全日本方面委員連盟」が設立されました。
方面委員にとっての救護の理想のあり方は、与える者と与えられる者との間に区別のない「自他合一」であり、弱者や劣者に恩恵を与えるという意識をもつことなく、自分のこととして困窮者を助けることでした。そして救護活動は国の職務「お役目」ではなく、自発的な「社会奉仕」であると意味づけられました。また、物質的な救済(金銭や物の給付)よりも精神的救済(人格的教化 ※良い教えで人を善に導く)を重視して、法律的・事務的にならず、「社会奉仕」の心をもち、関わりを通じて人格の完成を目的とした精神的な救済(人格によって人格を救済する救貧理念)を果たすことを使命とされました。

2020年5月11日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.10>
【鵜飼開き】岐阜県長良川で、鵜飼いが5月11日から10月15日まで行われます。

〈鵜飼い〉鵜を使って鮎などの魚を獲る漁法の一つです。中国や日本などで行われています。現在では、漁業というよりも観光業のショーとして行われている場合が多いようです。また、ヨーロッパでは16世紀から17世紀の頃にスポーツとして行われていたそうです。
日本での鵜飼いの歴史は古く、『日本書紀』の神武天皇(初代天皇)の条に「梁を作って魚を取る者有り、(略)此れ即ち阿太の養鵜部の始祖なり」との一節や、『古事記』にも鵜飼を詠った歌があります。また、中国の史書『隋書』で、日本を訪れた隋(中国)使が変わった漁法として「小さな輪を鳥にかけ日に100匹は魚を捕る」と記されています。
鵜飼いで獲れる魚には傷がなく、鵜の食道で一瞬にして気絶させるために鮮度を保つことができ、鵜飼いの鮎などは献上品として珍重され、安土桃山時代以降は、幕府や大名によって鵜飼いが保護されました。鵜飼いは漁獲効率のよい漁法ではないので、明治維新以降は衰退していきました。現在の鵜飼いは、漁による生計のためというよりも、屋形船から客がその様子をみて楽しむ、もっぱら観光事業として行われています。
鵜飼い漁をする人を鵜使い・鵜匠と呼ばれ、専用の装束を身に着けます。漁に用いる鵜の数は規模や漁法により1羽から10羽程度で様々です。漁期は晩春から初秋にかけてで、鮎漁の解禁日に併せて始まることが多いようです。平底の小舟の舳先で焚かれるかがり火で鮎を驚かせ、動きが活発になると、鱗(うろこ)にかがり火の光が反射して、鵜が鮎を捕えます。鵜の喉には紐(ひも)が巻かれていて、鮎を完全に飲み込めなくなっており、鵜匠がこれを吐き出させて漁獲します。紐の巻き加減で漁獲する鮎の大きさを決め、それより小さい鮎は鵜の胃に入ります。鵜飼いは、かがり火の光に集まってくる鮎が、月の明かりに惑わされないように、満月に日は行われません。

〈鵜呑み(うのみ)〉
鵜が魚を呑み込むように、噛まずに食べ物を呑み込むこと。これを転じて、人から言われた事を、よく考えもせずに、十分理解しないまま取り入れることを言います。例えば「うわさ話を鵜呑みにする。」

2020年5月8日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所で
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.08>
【ヨーロッパ戦勝記念日】1945年のこの日、第二次世界大戦でドイツが降伏文書に調印、降伏したことに基づいて、ヨーロッパ戦線での戦闘が終了しました。今から75年前のこと。
ドイツ降伏文書の調印は、フランス・シャンパーニュ地方のランスにあった連合国遠征軍最高司令部(SHAEF)で行われました。ドイツ軍のヨードル大将、連合軍のアメリカからアイゼンハワー元帥が出席して調印し、ロシアのススロパロフ大将が証人として署名しました。
この日は、各地で大規模な祝典が開催されて、特にイギリスのロンドンでは、100万人を超える人々がカーニバルのような雰囲気でヨーロッパ戦線の終わりを祝いました。アメリカでは、約1か月前の4月12日に脳卒中で急逝したフランクリン・ルーズベルト大統領(ニューディール経済政策などで有名 在任4422日は歴代最長)の喪中で、後任のトルーマン大統領が、この勝利を前大統領に捧げる旨を語りました。敗戦国となったドイツでは、連合国軍に大半を占領され、市民は占領下の生活を受け入れ、またソ連軍などから逃れている途上だったので、この日を受け止める状況ではなかったようです。
なお、連合国軍は日本との戦争(太平洋戦争)が続いていました。日本は8月14日にポツダム宣言(日本に対する降伏要求の最終宣言)を受諾、9月2日に降伏文書に調印して、戦争が終結しました。

1945年の出来事には、戦争関連以外で、アメリカで電子レンジの特許出願、第1回宝くじの発売、NHKラジオ第1で『紅白音楽試合』(NHK紅白歌合戦)を放送、などがありました。

2020年5月7日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
外出の時はいつもマスクを着ける
人との間隔は2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
帰省や旅行は控えめに
誰とどこで会ったかをメモする
買い物は通販や電子決済を利用
食事のときは横並びに座り、大皿で取り分けない
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
トイレはふたを閉めて流す
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2020年5月7日 木曜日<R02.05.07>
【博士の日】1888年のこの日、25人の学者に日本初の博士号が授与されました。今から132年前のこと。現在のように提出論文による選考ではなく、教育に対する貢献が評価されたもので、名誉的なものだったそうです。論文による本格的な博士は、この3年後に誕生しています。なお、当時は、博士の上に「大博士」の学位がありましたが、該当者がいないことから、10年後に廃止されました。
1888年の出来事には、日本標準時(「日本時間」協定世界時+9時間)の実施、イギリスでフットボールリーグの創設、市政・町村制の公布、枢密院の設置(初代議長は伊藤 博文)、東京天文台の設置、磐梯山の噴火(福島県 千年ぶり)、イギリスで「切り裂きジャック」連続殺人事件が発生(未解決)、小田原馬車鉄道(後の箱根登山鉄道)の開業、チャイコフスキーの交響曲第5番の初演、などがありました。

〈博士〉日本の学位の一つで「はくし」と読みます。大学などの高等教育機関や研究体系の中で与えられる学位のうち最高位のものです。学位には博士(ドクター)・修士(マスター)・学士(バチェラー)・短期大学士・専門職学位などがあります。戦前の日本では、博士号を授与できる機関が帝国大学(東京大学・京都大学など7つと外地の京城・台北の2つ)に限られていたため、その希少性から「末は博士が大臣か」と言われるほど高い評価と敬意が表されました。
博士になるには、修士かその学力があり、大学院の博士課程などでテーマの研究を行い、その内容の学位論文を書き、最高学位に相応しいと認められるのが一般的です。また、取得の際に不正があって取り消される事例もあります。
博士の種類には、研究博士(哲学・教育・芸術・経営など)、専門職博士(医学・薬学など)、名誉博士があります。名誉博士は学位ではありませんが、外交儀礼や政府の要人などが「博士号」をもらった際に、敬称として「博士閣下」と称しています。

2020年5月1日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは小人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.01>
【日本赤十字社創立記念日】1877年のこの日、佐賀藩士 佐野 常民(さの つねたみ)と、大給 恒(おおきゅう ゆずる)が博愛社を設立して、西南戦争の負傷者を明治政府軍と薩摩(西郷)軍との敵味方の区別なく救護しました。今から143年前のこと。彼らは、多数の死傷者を出したこの戦争の悲惨な状況に、紛争時の傷病兵の救護の必要性を痛感し、ヨーロッパにある赤十字と同様の救護団体を作ろうと思い立ちました。政府に対して救護団体「博愛社」の設立を願い出ましたが、認められませんでした。戦場ではたくさんの負傷兵が放置されており、博愛社の設立を急いだ佐野 常民は、征討総督の有栖川宮熾仁(ありすがわのみや たるひと)親王に趣意書を持って願い出たところ、親王は英断をもって博愛社の活動を許可されたのだそうです。

〈西南戦争〉現在の熊本県、宮城県、大分県、鹿児島県で、薩摩藩士の西郷 隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱です。明治の初期に起こった一連の士族反乱の中でも最大規模のもので、日本の国内では最後の内戦となりました。
当時近代化を進めていた中央政府は、廃刀令と金録公債証書発行条例の2つを発布することで、旧武士の最後の特権を奪い、士族に精神的かつ経済的なダメージを負わせました。これが契機となっていくつかの内乱が起こり、政府軍と西郷軍との間の戦争にまで発展しました。この戦争での政府軍の死者は6403人、西郷軍の死者は6765人に及びました。戦費は当時の金額で4100万円、税収4800万円のほとんどを使い果たすほどでした。また、士族としては、特権確保という目的を達成できず、農民が没落するとともに、賃金労働者(プロレタリアート)を増やすことになりました。一方で、一部の大地主や財閥による資本家が現れ、民間の大規模投資で日本の近代化が進みましたが、貧富の格差は大きくなりました。

〈日本赤十字社〉前身だった博愛社が、ジュネーブ条約(戦時国際法で傷病者と捕虜の待遇改善についての国際条約)に調印した日本政府の方針で、1887年に「日本赤十字社」と改称しました。「社員」と呼ばれる個人と、法人での参加者が統合した、社団法人に似た組織です。「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」を社の基本精神としています。全国に92の赤十字病院と79の血液センターを運営しています。また、常備救護班が複数あり、地震や台風、旅客機墜落、公共交通機関の大事故など、消防で対応しきれない大人数の負傷者が発生した際には、救援活動を行っています。戦後は、伝統的に皇室の厚い援助があり、歴代の皇后が名誉総裁を、皇太子妃や他の皇族が名誉副総裁になっています。
有名なマークは、赤十字の創設者 アンリー・デュナンの祖国であるスイスに敬意を表し、スイス国旗の赤と白の配色を逆にしたものが基になっています。戦争や紛争などで傷ついた人々を救護する軍の衛生部隊や赤十字の救護員と施設などを保護するためのもので、このマークを掲げている病院や救護員に対し、絶対に攻撃してはならないと、国際法や国内法で厳格に定められています。概して、病院や医療を象徴するマークと誤認することがありますが、日本赤十字社とその許可を受けた者以外は、法律でその使用が禁止されています。一般の病院や医薬品などにもこのマークは使えません。いざという時に、私たち国民一人ひとりを守る、とても大切な意味をもつマークなのです。

2020年4月30日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは小人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.30>
【図書館記念日】1950年のこの日、「図書館法」が公布されました。誰でも参加できる形で提供する学習の機会(社会教育)を目的として、公共の図書館のことについて規定された法律です。今から70年前のこと。
1950年の出来事には、第1回さっぽろ雪まつりの開催、世界気象機関(WMO)の発足、短期大学制度の発足、イギリスで初のフォーミュラー1(F1 自動車レースの規格)選手権の開催、電波三法(放送法・電波法・電波監理委員会設置法)の公布・施行、朝鮮戦争の勃発、警察予備隊(自衛隊の前身)の発足、プロ野球 巨人の藤本 英雄選手が日本プロ野球史上初の完全試合(相手チームの打者を一度も出塁させずに勝利)を達成、金閣寺が放火で焼失(後に再建)、京都駅舎が火災で全焼、小田急電鉄がロマンスカーの運行開始、浅間山(長野県)が噴火、池田 勇人 大蔵大臣(今の財務大臣)が国会で「貧乏人は麦を食え。」発言、などがありました。

〈図書館法〉図書館の設置や運営について必要なことを定めて、国民の教育と文化の発展に寄与することが目的です。対象となる図書館は、国立図書館、学校の図書館・図書室や、一般財団法人が設置している私立図書館などです。図書館のサービスや、専門職員である司書などの資格を定めています。また、公立の図書館については、利用料を無料とする根拠になっています。他に図書館に関する法律は、学校図書館法、国立国会図書館法があります。

2020年4月28日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.28>
【主権回復記念日】1952年のこの日、前年の9月8日に調印された「日本国(と連合国)との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発行し、連合国の占領下にあった日本国民の主権が回復しました。

〈日本国との平和条約〉1951年9月8日、第二次世界大戦で日本に勝利した連合国(イギリス・アメリカ・中国・オーストラリア・ソビエト連邦など)と日本との間の戦争状態を、国際法上 終結させるために締結された平和条約です。アメリカのサンフランシスコ市で署名されたことから、「サンフランシスコ平和条約」「サンフランシスコ講和条約」などとも言われています。この同日に、アメリカと日本との間の安全保障条約も署名されました。なお、中国とソビエト連邦は、この条約に加わりませんでした。
内容は、戦争状態の終了、日本国民の主権の回復、朝鮮の独立、千島列島・南樺太や南洋諸島などの権利等の放棄、世界人権宣言や国際連合憲章などの国際協定の受諾、極東国際軍事裁判(「東京裁判」とも言う。)などの判決の受諾、日本が負うべき賠償、連合国の日本占領軍の撤退など、多くの事柄が規定されています。
手続きとしては、衆議院・参議院での承認、内閣が条約を批准、昭和天皇がこの批准書の認証を経て、この批准書をアメリカに寄託されました。このアメリカに批准書が寄託された1952年4月28日の日本時間22時30分、アメリカ時間では8時30分に、条約が発効しました。この条約と日米安全保障条約の締結をもって、日本は自由主義陣営の一員として国際社会に復帰しました。その一方で共産主義陣営のソビエト連邦・中国・北朝鮮との間では軋轢(あつれき 不和のこと。)が生じました。

2020年4月27日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは小人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.27>
【哲学の日】紀元前399年のこの日、ギリシャの哲学者 ソクラテスが、時の権力者から死刑の宣告を受け、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。今から2419年前のこと。彼はギリシャの町 アテネで、対話の問答を通じて、相手にその無知さを自覚(無知の知)させようと活動していましたが、市民からは受け入れられず、また、伝統的な神を否定し、影響を受けた若者たちを惑わす危険思想として告発され、裁判で死刑判決が下されてしまいました。彼の弟子たちは脱獄することを勧めましたが、「悪法も法である。」と言って毒杯を煽ったのでした。

〈ソクラテス〉古代ギリシャの哲学者です。彼自身は著述をしていないので、その思想は弟子である哲学者 プラトンやクセノポンの著作を通じて知ることができます。世界で最初に「人間はどう生きるべきか」を考え始めた、哲学の祖(創始者)です。
第1に、ソクラテスの思想の土台は、絶対的な真理を追い求めること(絶対主義)でした。しかし、当時は抽象的なこと、例えば「正義とは何か」との疑問に、価値は人間個人によって異なる(人それぞれである=「人間は万物の尺度である」)と考える相対主義が主流でした。この考え方で市民に弁論術や自然科学などを教えて報酬を受け取るソフィスト(知恵ある者)と呼ばれてた人たちは、真理の追求よりも、いかに相手を論破するかに力を注いだので、詭弁(不合理・言いくるめ・ごまかしの議論)に陥ることが多かったのです。ソクラテスは、このソフィストの思考を厳しく批判し、徹底した対話法によって、絶対的な真理を目指しました。
第2に、人間の魂では理性や知性を重視(主知主義)しました。例えば、「良く生きるためにはどうすればよいか。」との問いに「魂を良いものにしなければならない。」と答える。「魂を良いものにするにはどうすればよいか。」との問いに、「それが知性である。」との答えでした。物事の真偽、善悪、美醜を見分けるには、知性や理性が重要だと考えました。例えば、悪い行為をしてしまうのは知性が足りないからであり、魂のレベルでその行為が悪いことだと認識できていない、と考えたのです。
第3に、知性と徳(善悪の判断)は同じであると言っています。知性があれば善悪が何かを魂のレベルで知ることができ、良い魂を持っていることになり、良く生きることができるということです。「知徳合一」と言います。
第4に、彼は問答法という弁論術を用いて、相対主義者を論破していきました。「そもそも論」を投げかけて、論理の矛盾を突いたのです。
第5に、「無知の知」という思想です。自分が(ある物事で)知らないということを知っている、という認識のことです。言い換えれば、知ったかふりをしている人よりも、分からないことを分かったふりしない自分はまだましだ、ということです。

2020年4月24日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.24>
【植物学の日】1862年のこの日、近代植物分類学者の権威である牧野 富太郎が高知県で生まれました。今から158年前のこと。小学校を中退しながらも理学博士の学位を得て、94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やしました。日本全国を周り、膨大な数の植物標本を作製しました。個人での所蔵だけでも40万枚あり、新種・変種を約2500種も発見・命名しました。野生の植物だけでなく、野菜や花卉(かき 花の咲く草)なども含まれていて、身近にある植物の全てが研究対象となっていました。これらの偉業が「日本の植物学の父」と呼ばれる所以です。多くの植物を命名しましたが、「雑草という名の植物は無い。」とも語っています。
関連施設には、高知県立牧野植物園(有用植物に関する世界的研究機関)、牧野富太郎資料展示室(眼鏡や手紙などの遺品)、牧野富太郎記念館(蔵書や研究室など)、練馬区立牧野記念庭園(自宅の跡地で植物と遺品の展示)、東京都立大学(旧首都大学東京)牧野標本館(遺族からの寄贈標本40万点)、などあります。

1962年の出来事には、アメリカは南北戦争中(リンカーンによる奴隷解放宣言など)、ツルゲーネフが小説『父と子』を発表、ヴィクトル・ユゴーが小説『レ・ミゼラブル』を発表、ロンドン万国博覧会が開幕、生麦事件(現横浜市鶴見区生麦で薩摩藩の行列に乱入したイギリス人が藩士に殺傷された事件で その後薩英戦争に発展)、ヴェルディの歌劇『運命の力』初演、などがありました。

2020年4月23日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.23>
【世界図書・著作権デイ】スペインからの提案があり、1995年のユネスコ(国際連合教育科学文化機関)総会で採択されました。今から25年前のこと。読書・出版・著作権(知的財産権)の保護の促進についての国際デイで、「世界 本の日」とも呼ばれます。読書の楽しみを人々に伝えて、人類の文化や社会の進歩にかけがえのない貢献をした書籍やその作者への敬意を新たにすることを目的として、各地で本や読書に関連したイベントが開催されています。
この日は、スペイン・カタルーニャ (カタロニア)地方では、守護聖人のサン・ジョルディを祭る日で、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る習慣があるそうです。また、近世スペインの作家 セルバンテス(代表作『ドン・キホーテ』)の命日であり、劇作家 シェイクスピア(『ロミオとジュリエット』『ハムレット』などの作者で有名)の伝説上の誕生日であるなど、多くの文筆家との縁にちなんで、スペインでは「本の日」ともされています。

1995年の出来事には、世界貿易機関(WTO 世界の国々の貿易の自由が目的)が発足、阪神・淡路大震災(1月17日5時46分52秒 地震のエネルギーを表すマグニチュードは7.3)の発生、地下鉄サリン事件(神経ガス サリンによる無差別殺人)の発生、台湾の歌手 テレサ・テンが死去(享年42歳 日本でも活躍)、通販会社Amazon.comがサービス開始、沖縄アメリカ兵少女暴行事件(米兵士の日本への身柄引き渡しに関し日米地位協定の扱いで大きな問題に。)、マイクロソフト社のパソコン用OS(オペレーティング・システム コンピュータの操作・運用・運転を司るソフト・ウェア)「Windows95」の発売、などがありました。

〈サン・ジョルディ〉聖ゲオルギオスのことで、カタルーニャ語ではサン・ジョルディと言い、古代ローマ末期のキリスト教の聖人(宗派の中で高い身分の人)です。ドラゴン退治の伝説でも有名で、カタルーニャ地方の守護聖人でした。4月23日は彼が殉教(信じる宗教のために命を捨てること。)した命日です。

2020年4月22日 水曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
          〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.22>
【アース・デイ】地球の日。1970年のこの日、アメリカの市民運動指導者 デニス・ヘイズ(当時はスタンフォード大学の大学院生)が提唱しました。アース・デイ集会が全世界に広まり、環境問題について人々の関心が払われるようになりました。今から50年前のこと。
1970年の出来事には、日本万国博覧会(大阪万博)の開催、日本航空機よど号ハイジャック事件発生、イギリスのロックバンド「ビートルズ」解散、アメリカの有人月探査ロケット「アポロ13号」打ち上げ、日本人がエベレスト山に初登頂、日本の呼称「ニッポン」に統一(閣議決定)、登山家 植村 直己がマッキンリー山を登頂し世界初の五大陸最高峰(モンブラン/キリマンジャロ/アコンカグア/エベレスト/マッキンリー)登頂を達成、三島事件(小説家 三島 由紀夫が市ヶ谷の自衛隊総監部で割腹自決)、などがありました。

〈地球環境問題〉環境問題のなかでも、その発生源や被害が広域的で、地球規模のもののことです。地球上での人間が活動の影響力が大きくなり、その環境変化を自然が修復できなくなることによって生じます。例えば、次のような問題が起こっています。工業の発展や自動車の普及による大気汚染・酸性雨(水系生物への被害・植物の枯死など)、窒素化合物・リンなどの濃度が高い富栄養化による水質汚染・土壌汚染、排出されたフロンガスの蓄積した成層圏で化学反応により作られた塩素原子が原因となるオゾン層破壊、二酸化炭素等の温室効果ガスの放出による地球温暖化・海面上昇・凍土融解、自然地域の開発による生物多様性の減退・生態系の破壊、自然への影響を考えない土地開発、植林を考慮しない大規模な森林伐採。これらは、環境への影響が国境を越えては波及することも、大きな問題の一つです。ある国で環境保護を推進しても、他の国による環境破壊行為によって被害を受けることがあるので、この地球環境問題では、国際的な枠組みでの対策が必要となります。
2019年12月に開催されたCOP25(気候変動枠組条約第25回締結国会議)が記憶に新しいかと思います。気候変動への国際的な対処について話し合いが行われましたが、交渉は難航しました。COP21(2015年開催)で採択されたパリ協定で、2020年以降の各国が取り組む基本ルールが定められていますが、COP24(2018年開催)で実施のための詳細ルールが定められ、パリ協定(長期的には2度より十分低い気温上昇幅が目標)が2020年からスタートする準備が整っていました。ところが「パリ協定6条」のルールだけが合意できず、先送りとなっていました。「パリ協定6条」というのは、複数の国が協力して温室効果ガスの排出量を減らす制度で、国家間の排出量を取引する制度も含まれています。しかし、多くの途上国が排出量の上限を絶対量で掲げておらす、取引で適切な対応ができない恐れがあり、排出削減努力が両国でダブルカウントされたり、帳簿上は減っているのに実際の地球全体の排出量が増えることにもなりかねません。また、京都議定書(COP3で採択 1997年京都)により存在した類似の制度で、将来に蓄積することが認められていた排出削減量(クレジット)を、パリ協定6条でも認めてほしいと主張する国もでてきました。このクレジットの認めると、その分の地球全体の排出量を認めることになってしまいます。結局、COP25では、パリ協定6条を積極的に活用して自国の2030年排出削減目標をより達成しやすくしよう思ったブラジル・オーストラリア・中国などと、利用を最小限に抑えるべきとしたヨーロッパ各国・小島しょ諸国との間で、歩み寄りが得られず、持ち越しとなってしまいました。

2020年4月21日 火曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
          〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.21>
【民放の日】1951年のこの日、日本で初めて民放ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に日本民間放送連盟(民放連)が発足しました。民放連は1968年に「放送広告の日」として制定し、1993年に「民放の日」に改称しました。
日本の放送は、主に、営利を目的として広告収入を柱とする民間放送と、営利を目的のない受信料を財源に運営されている日本放送協会(NHK)の2つの体制になっています。かつて放送はNHKだけが担っていましたが、第二次世界大戦後に放送が民間にも開放されることとなったのがこの日でした。2年後の1953年には、NHKに続いて日本テレビが開局し、その後全国各地でAMラジオ、テレビ、FMラジオの地上系の民放が普及していきました。開局以来アナログ波で放送してきたテレビは、2012年3月末に全国のデジタル化が完了し、高画質・高音質のデジタル放送の時代になり、1987年にスタートしていた衛星放送(BS)、日本衛星放送(現WOWOW)などもデジタル放送に移行し、通信衛星(CS)を使った放送も1992年から始まっていました。2011年に放送法が改正され、従来の地上放送だけでなく、BS放送や東経110度CS放送も「基幹放送」に位置付けられました。現在、ハイビジョン放送の4倍の画素数のある4K放送が実用化し、さらに2018年に8Kの実用放送も始まっています。
1951年の出来事には、アメリカのマッカーサー元帥が連合国軍最高司令官を解任(議会演説で「老兵は死なず ただ消えゆくのみ」との名言)、昭和天皇の生母 皇太后 節子様がご逝去(享年67歳)、サンフランシスコで対日講和会議(日本のアメリカの占領下から独立)の開催、などがありました。

〈8K〉8K映像は、横と縦の解像度が7680×4320画素ある映像のことで、1000を1キロ(K)と数えると、横の解像度が約8000なので「8K」と言います。4Kは3840×2160画素、フルハイビジョン(フルHD)は1920×1080画素で2Kと表せます。縦横の画素数で比較すれば8Kは4Kの4倍、2Kの16倍にあたります。同じ画素数なら、8Kは2Kの16倍も広い面積の映像を、逆に面積が同じなら16倍綿密な表現(映像)ができることになります。8Kが目指したのは、家庭における「究極の映像の臨場感」の実現と、本物の景色と見間違えるほどのリアリティの追及でした。

2020年4月20日 月曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
          〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.04.20>
【青年海外協力隊の日】1965年のこの日、青年海外協力隊が政府の事業として発足しました。費用は政府開発援助(ODA)で賄われています。今から55年前のこと。民間の青年団体が先導して、青年政治家がこれに呼応したとの経緯です。発足当初のスタッフは、局長を含めてわずか7人でした。「発展途上国の人々のために技術・知識・経験を活かしたい」と応募してきた人たちがボランティアとした活躍しています。その主な目的は、(1)発展途上国の経済・社会の発展と復興への寄与、(2)異文化社会での相互理解の深化と共生、(3)ボランティア経験の社会への還元、です。発足から50年以上の歴史があり、これまでに延べ4万人を超える人たちが参加しています。応募できるのは、20歳から39歳まで(一般)と、経験や技能が必要な69歳まで(シニア)までがあり、日本の国籍を持っている人が条件です。募集期間は春と秋の年2回、活動する分野は、農林水産、保健衛生、教育文化、スポーツなど多岐にわたっています。派遣期間は原則2年間ですが、1か月から参加できる短期派遣制度もあります。
1965年の出来事には、アメリカ軍が北ベトナムへの爆撃を開始、マルコムX(アメリカの黒人運動指導者)の暗殺、富士山レーダーの観測開始、ソ連(現ロシア)のレオーノフ中佐が人類初の宇宙遊泳、シンガポールがマレーシアから独立、東海道新幹線ひかりが東京−新大阪間で3時間10分の運転開始、戦後初の赤字国債の発行が閣議で決定、日本が国際連合安全保障理事会の非常任理事国に当選、などがありました。

〈赤字国債〉日本では、借金以外の収入を財源としなければならない(財政法第4条)とされていて、原則として国債の発行ができませんが、この法律の但し書きに、公共事業や出資・貸付のためなら公債(建設国債)を発行できると認められています。しかし、1965年度に赤字国債を1年限定で認める特例公債法が制定されて、戦後初めて赤字国債が発行されることとなりました。その後、この特例法の制定と赤字国債の発行が繰り返され、赤字国債の残高は約588兆円(2017年度で)にまで膨らみ、財政の硬直化(国債償還費や人件費などの予算が増え過ぎて資源配分や景気調整などの弾力的な財政運営が困難になること)を防ぐためにも、赤字国債の依存からの脱却が急務となっています。

2020年4月17日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆コロナウイルスに感染しない/させないための行動◆◆◆
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
                〜八王子市ホームページから

2020年4月17日 金曜日<R02.04.17>
【世界ヘモフィリア・デイ】世界血友病連盟を設立したフランク・シュネーベルの誕生日です。血友病と、その他の血液の病気について、啓発する日とされています。

〈血友病〉血液が固まるのに必要なタンパクが不足しているために、出血が止まりにくくなる病気のことです。出血を止めるには、血小板、血管、血液凝固因子(因子とは作用の原因要素)というものが必要です。血液凝固因子には12種類があって、それが次々と反応し、最終的にフェブリンという糊(のり)を作って出血が止まる仕組みです。血友病の患者さんは、その内の一部が遺伝的に不足しているために、一連の反応が途切れて、出血が止まりにくくなってしまうのだそうです。血友病は、「血が止まりにくい」という病気であって、「出血しやすい」のではありません。ですから、他の人がやって出血するような危ない事をすれば、それは危ないですし、他の人がやって大丈夫な事は、しても大丈夫ということです。
治療には、不足している血液凝固因子を、製剤 (薬)によって補うことで、止血効果が生じる「補充療法」がなされています。出血時に注射するだけでなく、例えば、運動会への出場のように転んで怪我することが予想されるときは、事前に注射をしておいたり(予備的補充療法)、数日ごとに一定間隔で注射する方法(定期補充療法)といった治療方法が行われています。しかしながら、これらの療法で使われる製剤が、一部の患者さんの体内で、外来異物と認識されてしまい、これに対する抗体が作られて、血液凝固因子とくっついて、その働きを邪魔するインヒビター(阻害因子)となってしまうケースがあります。その原因は不明で、現在の血友病治療では最大の問題となっています。
外にも血液に関する病気には、貧血、赤血球増加症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、無顆粒球症、紫斑症、本態性血小板血症、などがあります。

2020年4月16日 木曜日

画像1 画像1
◆◆◆コロナウイルスに感染しない/させないための行動◆◆◆
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
                〜八王子市ホームページから

<R02.04.16>
【ボーイズ・ビー・アンビシャス・デイ】1877年のこの日、札幌農学校(現 北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭 クラーク博士が、「Boys be ambitious.(少年よ 大志を抱け)」との有名な贈り言葉を残して、北海道を去りました。今から143年前のこと。

1877年の出来事には、西南戦争(九州で西郷 隆盛を盟主にして起こった最大規模の士族反乱)、チャイコフスキーのバレエ『白鳥の湖』初演、東京大学(旧制)の設立、テニスで第1回ウィンブルドン選手権の開催、日本各地でコレラ(病原体コレラ菌の感染症 1879年まで続く)が流行、エジソンが蓄音機(人の声を録音)を完成、ブルックナーの交響曲第3番の初演、ブラームスの交響曲第2番の初演、などがありました。

〈クラーク博士〉ウィリアム・スミス・クラーク(1826〜1886年)は、アメリカの教育者です。化学・植物学・動物学を教え、農業教育のリーダーでした。マサチューセッツ農科大学の学長をしているとき、1年間の休暇を利用して日本に来ました。1876年に札幌農学校を開校、初代の教頭に就任しました。教頭の職でありながらも、President(校長)の表記が許可されていたことから、実質的には校内の全てを取り仕切っていました。この学校では、専門の植物学だけでなく、自然科学一般を英語で教え、学生たちに聖書を配り、キリスト教についても講義していました。クラーク自ら模範となり、学生を鼓舞・激励するだけでなく、学長をしているマサチューセッツ農科大学から生え抜きの教え子を呼び、規律や諸活動に厳しく高いルールを設定し、学生の自律的学習を促しました。アメリカに帰国後は大学の学長を辞め、いくつかの事業に関わりましたが、いずれも順調ではなかったようです。晩年は心臓病にかかり寝たきりの生活となり、1886年3月に59歳で亡くなりました。死の間際には「札幌で過ごした9か月間こそ、私の人生で最も輝かしい時だった。」と言い残したそうです。

〜少年よ、大志を抱け! 金・利己心・浮ついた名声を求める大志であってはならない。人間としてあるべき全てのものを求める大志を抱きたまえ!〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

献立予定表

教育委員会より

オンライン学習関連