2020年1月31日 金曜日

画像1 画像1
<R02.01.31>
【生命保険の日】1882年のこの日、生命保険の受取人第1号が現れました。今から138年前のこと。1月20日に心臓病で急死した警察官で、支払われた保険金は当時の金額で1000円、当人が払った保険料は30円だったそうです。

2020年1月30日 木曜日

画像1 画像1
<R02.01.30>
【殉教者の日(インド)】1948年のこの日、マハートマー・ガンディーが暗殺されました。今から72年前のこと。
〈マハートマー・ガンディー〉インド建国の父。「マハートマー」は「偉大なる魂」という意味で、ガンディーの尊称です。南アフリカで弁護士の仕事をしながら公民権運動に参加し、インドに帰国後「非暴力・非服従」を提唱してイギリスからの独立運動を指揮しました。この思想はインド独立の原動力になるとともに、政治思想や平和主義的手法として世界中に大きな影響を与えました。

2020年1月29日 水曜日

画像1 画像1
<R02.01.29>
【昭和基地開設記念日】1957年のこの日、日本の南極観測隊が南極のオングル島に上陸し、昭和基地を開設しました。今から63年前のこと。この年から翌年にかけて「国際地球観測年」で、南極大陸では日本をはじめ12か国による観測網が敷かれました。
〈南極観測隊〉南極大陸の天文・気象・地質・生物学の観測を目的に派遣されている調査隊です。隊員は約60人で、うち30人が越冬隊、30人が夏隊となっています。海上自衛隊が運航する砕氷船(南極観測船)で日本との間を行き来しています。

2020年1月28日 火曜日

画像1 画像1
<R02.01.28>
【コピーライターの日】1956年のこの日、「万国著作権条約」が公布されました。今から64年前のこと。この条約で、著作物に Copyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を付記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」に引っ掛けてこの日になりました。なお、条約の方は、この年の4月28日に発効しました。

〈コピーライター〉英語の表記はCopywriterで、商品や企業を宣伝するために、新聞・雑誌・ポスターなどのグラフィック広告、テレビやラジオのCM、ウェブサイトやバナー広告などに使用する文言(コピー)を書くことを仕事としている人のことです。
〈コピーライト〉英語の表記は上記のとおりです。著作権という知的財産権の一つです。〇で囲んだCの文字で略して表します。美術・音楽・文芸・学術などの著作物は、作者の思想や感情が表現されており、著作者に権利があります。無断で使用すると著作権保護法に違反する可能性があるので注意が必要です。

2020年1月27日 月曜日

画像1 画像1
<R02.01.27>
【国旗制定記念日】1870年のこの日、「商船規則」で国旗のデザインや規格が定められました。今から150年前のこと。それまでは船によってまちまちのデザインの旗が使われていましたが、縦横の比率を7:10、日の丸が旗の中心から旗竿側に横の長さの100分の1ずれた位置とされました。現在は「国旗国歌法」(1999年8月公布・施行)により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置と定められています。

2020年1月24日 金曜日

画像1 画像1
<R02.01.24>
【法律扶助の日】1952年のこの日、日本弁護士連合会が法律扶助協会を設立しました。今から68年前のこと。法律扶助とは、資力がないために法律にほる保護が受けることができない人に対する社会的な扶助(力を添えて助けること。援助。)のことで、この日を中心にして全国の指定された弁護士事務所で、無料の法律相談が実施されるそうです。

【郵便制度施行記念日】1871年のこの日、「郵便規則」が制定されました。今から149年前のこと。これに基づき、それまで頼っていた飛脚便から、同年の3月1日より東京・京都・大阪間で郵便業務として開始されました。

2020年1月23日 木曜日

画像1 画像1
<R02.01.23>
【八甲田山の日】1902年のこの日、八甲田山に雪中行軍に出かけた兵士210人が遭難しました。今から118年前のこと。冬の八甲田山への登山には、重装備が必要でしたが、軍指導部の無謀さから、兵士は軽装のまま行軍を開始ししたため、猛吹雪の中で道を失い、寒さと飢えと疲労のために遭難してしましました。2日後に199人の死亡が確認されました。
〈八甲田山〉青森県のほぼ中央にそびえる複数の火山の総称で、日本百名山の一つです。標高は1,584メートル(最高峰 大岳山)。

【真白き富士の嶺の日】1910年のこの日、神奈川県の逗子開成中学校の生徒12人が、学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が亡くなりました。今から110年前のこと。この遭難事故は当時新聞で大々的に扱われ、悲報に接した鎌倉女学校の三角 錫子 先生が、「七里ヶ浜哀歌」を作詞し、この歌が全国で愛唱されました。
〈七里ヶ浜〉神奈川県鎌倉市の南西部にある相模湾に面した2.9キロメートルの浜で、日本渚百選の一つです。1年生の皆さんが校外学習で訪れる鎌倉市の町名でもあります。

冬の季節に起こった事故にまつわる悲しい記念日。皆さんも外出の際は慎重に行動するよう留意しましょう。

2020年1月22日 水曜日

画像1 画像1
<R02.01.22>
【カレーライスの日】1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で、1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。今から38年前のこと。1982年は学校給食創立35周年の記念の年でした。1976年に正式導入はされた米飯給食の普及も、この日に大きく貢献しました。カレーライスは、小中学校の給食メニューのアンケートで常に上位に挙げられる人気メニューです。
〈カレーライス〉カレーを米飯にかけて食べるこの料理は、インド料理を元にイギリスで生まれ、「Curry and Rice」や「Curried Rice」と言います。独自に変化した日本では、これらを略して「カレー」と呼んでいます。日本で初めて「カレー」料理を紹介したとされる書物は、1860年に福沢諭吉が書いた『増訂華英通語』で、「Curry コルリ」という表記があるそうです。

2020年1月21日 火曜日

画像1 画像1
<R02.01.21>
【ライバルが手を結ぶ日】1866年のこの日、長州の木戸 孝允、薩摩の西郷 隆盛らが、土佐の坂本 竜馬らの仲介により京都で会見し、倒幕のために薩長同盟(薩長連合)を結びました。今から154年前のこと。
〈薩長同盟〉江戸時代の後期に、京都で、薩摩藩と長州藩との間で締結された政治的・軍事的な同盟です。幕府の開国路線を支持する薩摩藩と、急進的な攘夷論で反幕的であった長州藩とは、両者相容れない立場でしたが、幕末の政界で影響力を持っていた土佐藩を率いる坂本 竜馬や中岡 慎太郎の斡旋もあって、この同盟を締結する運びになりました。

2020年1月20日 月曜日

画像1 画像1
<R02.01.20>
【二十日正月】正月の最後の日として納めの行事を行います。正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、「骨正月・頭正月」と呼ぶ地方もあるそうです。

2020年1月17日 金曜日

画像1 画像1
<R02.01.17>
【防災とボランティアの日】1995年のこの日、午前5時46分、淡路島の北端を震源とする兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生しました。住民らの困難の中にあって、学生を中止としてボランティア活動が活発に行われ、「日本のボランティア元年」と言われました。そして、この年の12月に、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図ることを目的に、この「防災とボランティアの日」の制定が閣議で決定されました。
【おむすびの日】お米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定し、翌年から実施されました。阪神・淡路大震災でボランティアの炊き出しによって被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れないようにと、公募によりこの日が記念日として選ばれました。


「・・・こういう災害を防ぐには、人間の寿命を十倍か百倍に延ばすか、地震・津波の周期を十分の一か百分の一に縮めるかすればよい。そうすれば災害はもはや災害でなく五風十雨の亜類となってしまうであろう。しかし、それができない相談であるとすれば、残る唯一の方法は、人間がもう少し過去の記録を忘れないように努力する外はないであろう。」科学者・随筆家 寺田 寅彦の言葉から。彼は関東大震災(1923年)をはじめとする火災や地震の災害を研究し、防災についての随筆をたくさん残しました。代表作『天災と国防』(1934年)、『津浪と人間』(1933年)など。

「天災は 忘れた頃に やってくる」Disasters come when you forget.

2020年1月16日 木曜日

画像1 画像1
<R02.01.16>
【禁酒の日】1920年のこの日、アメリカで禁酒法が実施され、飲料用のアルコールの製造や販売等が禁止されました。100年前のこと。飲酒に批判的な清教徒(ピューリタン)の影響が強いアメリカでは、20世紀初頭までに18の州で実施されていた禁酒法が、全国に普及しました。一方で、密造酒による健康問題や、密売に関わるギャングの出現等の負の効果も招いたため、1933に廃止されました。
〈ピューリタン〉イングランド国教会の改革を唱えたキリスト教のカルヴァン派プロテスタントのグループで、市民革命の担い手となりました。この名称は、清潔、潔白などを表す「Purity」に由来し、「Puritan」は厳格な人、潔癖な人、と使われることもあるそうです。

2020年1月15日 水曜日

画像1 画像1
<R02.01.15>
【小正月】7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」といいます。
〈松の内〉正月に玄関前に門松(松飾り)のある期間のことで、元旦から7日(関東地方)若しくは15日(関西地方)までをさします。お正月飾りを片付ける期間の言葉として使われます。

2020年1月14日 火曜日

画像1 画像1
<R02.01.14>
【左義長・どんと焼き・どんどん焼き】
正月に飾った正月飾りや書初め等を燃やす日です。
【飾納・松納】正月飾りや門松を取り外す日です。
【十四日年越し】小正月の前日にあたるため、昔は年越しの日としてお祝いしていたそうです。
〈左義長〉小正月に行われる火祭りの行事で、日本全国で広くみられる習俗です。
〈小正月〉正月15日の行事のことです。元日を「大正月」と呼ぶのに対してこのように呼びます。正月の終わりとも位置づけられています。

お正月気分もこれでおしまいですね。
いよいよ学年のラストスパートです。頑張っていこう!

2020年1月10日 金曜日

画像1 画像1
<R02.01.10>
【110番の日】1985年に警察庁が制定しました。全国の警察でダイヤル110番の有効で適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。110番はGHQの勧告により全国の8大都市で1948年に始められました。東京は110番で、地域によって1110番や118番等の異なる番号が使われていましたが、1954年に現在の110番に統一されました。
〈GHQ〉連合国軍最高司令官総司令部のことで、頭文字であるGHQ(General Headquarters)や進駐軍という通称が使われました。第二次世界大戦終結にあたり、ポツダム宣言(日本に対する降伏要求の最終宣言)を執行するために日本での占領政策を実行した連合国軍の機関です。

2020年1月9日 木曜日

画像1 画像1
<R02.01.09>
【とんちの日】頓智(とんち)で有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせです。
〈一休さん〉室町時代の臨済宗の僧 一休宗純 の愛称で、その生涯にたくさんの逸話を残したことから、江戸時代に、民衆の願いを歴史上の人物に置き換えた読み物である説話『一休咄(はなし)』が作られ、頓智で有名になりました。次の説話は有名ですね。
屏風の虎退治・・・「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので、退治してほしい」と足利義満が訴えたところ、一休は「それでは捕まえますから虎を屏風絵から出してください」と切り返し、義満を感服させたとか。
このはし渡るべからず・・・桔梗屋の店の前の橋を一休が渡ろうとすると、「このはし わたるべからず(この橋を渡るな)」と書かれてありました。しかし一休は、「この端(はし)わたるべからず」と切り返し、橋の真ん中を堂々と渡ったとか。

2020年1月8日 水曜日

画像1 画像1
<R02.01.08>
【ロックの日】1935年のこの日、エルヴィス・プレスリーが、また1947年にはデヴィッド・ボウイが生まれました。

〈エルヴィス・プレスリー〉エルヴィス・アーロン・プレスリー。アメリカのミュージシャン、映画俳優。世界史上最も売れたソロ・アーティストで、「キング・オブ・ロックンロール」と称されています。ロックンロールは、1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽の総称で、「バカ騒ぎ」や「ダンス」の意味がありました。その後「ロック」という呼び名が一般化したそうです。1956年に公開された映画『やさしく愛して』のなかで彼が歌った曲「ラヴ・ミー・テンダー」はとても有名です。

〈デヴィッド・ボウイ〉イングランド出身のミュージシャン、シンガーソングライター、音楽プロデューサー。グラムロックの先駆者で、1996年に「ロックの殿堂」入り、グラミー賞5回の受賞など、世界的な名声を得ました。また、俳優としても活躍しました。「グラムロック」は主にイギリスで流行したロックのジャンルで、「Glamorous(魅惑的)」が由来だそうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動