2019年12月20日 金曜日

画像1 画像1
<R01.12.20>
【シーラカンスの日】1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。67年前のこと。これに先立つ1938年には南アフリカで捕獲されていましたが、学術調査は初めてでした。「生きている化石」と評価されるシーラカンスは、シーラカンス目に属する魚類で、古生代デボン紀に現れて、広く世界の水域にいましたが、約6500万年前(中生代白亜紀末)を境に、ほとんどの種が絶滅したと考えられていました。1952年の出来事には、日米安全保障条約の発効、日本の国際通貨基金への加盟、住民登録の開始、SF漫画『鉄腕アトム』の連載開始、イギリス・エリザベス2世の即位、マザー・テレサが「死を待つ人々の家」を開設、などがありました。

【デパート開業の日】1904年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が「三越呉服店」と改称し、日本初のデパート形式での営業を始めました。115年前のこと。1904年の出来事には、日露戦争の開戦、与謝野 晶子『君死に給うこと勿れ』の掲載、国際サッカー連盟の創立、マーラーの『交響曲第5番』の初演、プッチーニの歌劇『蝶々夫人』の初演、ジェームズ・バリーの『ピーター・パン』の初演、などがありました。

2019年12月19日 木曜日

画像1 画像1
<R01.12.19>
【国際南南協力デー】1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認されました。41年前のこと。「南南協力」とは、途上国相互の協力のことです。1978年の出来事には、日中平和友好条約の調印、大韓航空機撃墜事件、新東京国際空港(現成田空港)の開港、池袋・超高層ビル「サンシャイン60(60階建)」の開館、作曲家 古賀 政男 死去(国民栄誉賞受賞)、サザンオールスターズが『勝手にシンドバッド』でデビュー、などがありました。
【日本人初飛行の日】1910年のこの日、東京・代々木練兵場(現代々木公園)で徳川 好敏 工兵大尉が、アンリ・ファルマン複葉機で日本初飛行に成功しました。飛行時間は4分、最高高度は70メートル、飛行距離は3000メートルでした。109年前のこと。1910年の出来事には、文芸誌『白樺』の創刊(武者小路 実篤・志賀 直哉ら)、有楽町駅の開業、ハレー彗星最接近(地球が「尾」の中を通過)、などがありました。

2019年12月18日 水曜日

画像1 画像1
<R01.12.18>
国連加盟記念日】1956年のこの日、日本国際連合加盟安が全会一致で採択され、国連加盟が承認されました。63年前のこと。1956年の出来事には、免田事件再審決定「疑わしきは被告人の利益に(通称 白鳥決定)」、第1回世界柔道選手権大会の開催、日活映画『太陽の季節(主演 石原 裕次郎)』の公開、気象庁の発足、自動車第二種免許・大型自動車免許の施行、ハンガリー動乱勃発、第三次中東戦争勃発、メルボルンオリンピック開幕、などがありました。
【東京駅完成記念日】1914年のこの日、東京駅の完成式が行われました。1908年から6年半をかけて完成、12月20日に開業して、東海道本線の起点が新橋駅から東京駅に移されました。105年前のこと。1914年の出来事には、桜島大噴火、東武鉄道開業、宝塚少女歌劇団(現宝塚歌劇団)第1回公演、サラエボ事件〜第1次世界大戦勃発、パナマ運河開通式、などがありました。

2019年12月17日 火曜日

画像1 画像1
<R01.12.17>
【飛行機の日】1903年のこの日、アメリカのノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が、動力飛行機の初飛行に成功しました。116年前のこと。この日4回飛行士、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で、飛行距離は256メートルだったそうです。1903年の出来事には、日比谷公園の開園、浅草に日本初の映画館「電器館」設立、アメリカでフォードモーターが設立、メジャーリーグの第1回ワールドシリーズでボストン・アメリカンズ(後のレッドソックス)優勝、などがありました。
【ブータン建国記念日】1907年のこの日、ウゲン・ワンチュクが、ブータンの初代国王に即位しました。112年前のこと。1907年の出来事には、刑法の公布、南満州鉄道の開業、小学校令の改正(義務教育が6年に)、田山花袋『蒲団』、夏目漱石『虞美人草』、ラザフォードによるヘリウム原子核の発見、などがありました。
〈ブータン〉ヒマラヤ山脈の東端にある人口約70万人(2008年)の仏教王国で、立憲君主制の国です。首都はティンプー。北は中国、東西南はインドと国境を接しています。民族は、チベット系が8割、ネパール系が2割。公用語はゾンカ語です。長年鎖国政策をとっていましたが、1971年に国際連合に加盟し、翌年には国民総幸福量という功利主義を採用しました。

2019年12月16日 月曜日

画像1 画像1
<R01.12.16>
【電話創業の日】1890年のこの日、東京−横浜 間で日本初の電話事業が始まりました。129年前のこと。加入電話は東京155台、横浜44台で、女性7人と夜間専門の男性2人の交換手が対応しました。1890年の出来事には、第1回衆議院議員の総選挙、第1回帝国議会の開院式、教育勅語の発布、帝国ホテルの開業、ボロディンの歌劇『イーゴリ公』初演、などがありました。
【紙の記念日】1875年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転が始まりました。144年前のこと。抄紙会社は、実業家 淵澤 榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となりました。1875年の出来事には、イギリスによるスエズ運河株式会社の買収、江華島事件、樺太・千島交換条約、東京気象台の設置、清で光緒帝が即位、サン・サーンスの交響詩『死の舞踏会』初演、ビゼーの歌劇『カルメン』初演、チャイコフスキーの『ピアノ協奏曲第1番』初演、などがありました。


2019年12月13日 金曜日

画像1 画像1
<R01.12.13>
【正月事始め、煤(すす)払い、松迎え】年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪(まき)など、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦に12月13日の二十八宿は必ず「鬼(き)」になっており、鬼の日は婚礼が以外はすべてのことに吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれました。その後の暦では日付と二十八宿とは一致しなくなりましたが、正月事始めの日付は12月13日のままとなりました。
〈年神様〉元旦に,家々に新年の幸せをもたらすために、高い山から下りて来る神様のことです。「正月様」「歳徳神(としとくじん)」とも呼ばれています。昔の人は、祖先の霊が田の神や山の神になって、正月に年神となって、子孫の繁栄を見守ってくれるものと考えていたそうです。
〈二十八宿〉天の赤道に沿って選ばれた、1日ごとに月が宿る28個の明るい恒星のことで、太陽が地球上を運行する黄道に沿って、月の1周が28分割されました。この区分を「宿」(星宿)と呼んで、星宿に星座の名前が当てはめられました。中国で誕生した二十八宿は、インドに渡って日の吉凶を知るために用いられ、その後、中国の唐の時代に日本にも伝わりました。
〈鬼宿〉「鬼宿日」は、万事を行って良く、特に公式行事や名誉、長寿を祝うのに最良とされています。それで、具足開きと帳祝(1月11日)、七五三(11月15日)、正月事始め(12月13日)などの重要な儀式を、これらの日に行っていたそうです。だだし、婚礼だけは大吉祥日過ぎるため、あえて除いたと言われています。

【ビタミンの日】1910年のこの日、鈴木 梅太郎 博士が、米糠(こめぬか)から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表しました。オリザニンは、後にこの年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明しました。
〈米糠〉玄米を精白するときにできる、外皮などの粉になったもので、飼料・肥料・漬物などに使われます。
〈脚気〉ビタミンB1の欠乏が原因で、抹消神経が侵されて、足がしびれたりむくんだりする症状。日本では、明治時代に流行したときに毎年6,500人、明治末までに合計約15,000人が亡くなりました。時代は過ぎて、1975年頃からジャンクフード(栄養価のバランスを著しく欠いた調理済み食品)の普及で脚気が再発してきました。栄養価が無くてエネルギーや塩分、脂肪がたくさん含まれている食品、例えばファーストフード食の一部や、スナック菓子、アイスクリーム、ベーカリー、清涼飲料水などは、飲食する分量に注意しましょう。
〈ビタミンB1〉解糖やクエン酸代謝の一部で酵素としてその活性をコントロールしているので、ビタミンB1の摂取が不足すると、糖質がエネルギーに変換されにくくなってしまいます。ビタミンB1を多く含む食品は、豚肉、未精製穀類、魚卵、ウナギなどです。食事は好き嫌いせずに、バランスよく食べましょう。

2019年12月12日 木曜日

画像1 画像1
<R01.12.12>
【漢字の日】皆さんが「漢検」でお世話になっている日本漢字能力検定協会が、1995年に制定しました。毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都 清水寺で発表されます。1995震、1996食、1997倒、1998毒、1999末、2000金、2001戦、2002帰、2003虎、2004災、2005愛、2006命、2007偽、2008変、2009新、2010暑、2011絆、2012金、2013輪、2014税、2015安、2016金、2017北、2018災、2019(今日発表!)
【バッテリーの日】日本蓄電池工業会(現電池工業会)が1985年に「カーバッテリーの日」として制定し、1991年から「バッテリーの日」に名称を変更しました。野球のバッテリーの守備位置が数字の1、2で表されることから、この会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリーを1組ずつ表彰しているそうです。

2019年12月11日 水曜日

画像1 画像1
<R01.12.11>【ユニセフ創立記念日】1946年のこの日、国連国際児童緊急基金が創立されました。73年前のこと。1953年に改組されて、名称が国連児童基金(UNISEF)となりました。
[ユニセフ] すべての子どもが、公平なチャンス(衣食住・健康・教育・スポーツ等)を通じて、自らの意見を聞いてもらえ、将来への希望が持てる社会にするための活動をしています。活動の資金は、民間からの任意の寄付(私たちの募金も。)と各国政府の拠出で支えられています。活動内容は、保健・HIV/エイズ、水と衛生・栄養・教育・子どもの保護・社会へのインクルージョンで、さらに災害・紛争地域への緊急人道支援、女子教育の推進を含むジェンダーの平等にも取り組んでいます。第二次世界大戦後は、日本も支援対象国の一つとされ、学校給食用の粉ミルクや医療品など、当時のお金で65億円もの支援が1949年から1964年までの15年間届けてくれました。なお、現在の日本のユニセフ親善大使は、プロサッカー選手の長谷部 誠さんです。
[インクルージョン]人間の多様性を尊重して、個人の能力や経験が認められたり、国籍、性別、学歴などにとらわれない多様な機会が与えられること。日本では、インクルーシブ教育という名前で知られ、障害のある子どもたちが、通常学級で健常児と一緒に机を並べて学ぶ教育のことです。

2019年12月10日 火曜日

画像1 画像1
<R01.12.10>
◆世界人権デー。1948年のこの日、第3回国連総会(パリ)で「世界人権宣言」が採択されました。71年前のこと。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等である。」で始まる全30条と前文からなっています。
◆ノーベル賞授賞式。1896年のこの日、スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが亡くなりました。123年前のこと。授賞式は、物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで行われます。スウェーデンの研究機関が選考しますが、平和賞だけは創設当時スウェーデンと連合王国だったノルウェーで行われることになっています。賞ごとに選考委員会が設けられ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれるそうです。今年、日本人では吉野 彰さんがリチウムイオン電池の開発で化学賞を受賞しました。その記念講演で「持続可能は社会の実現に、リチウムイオン電池が中心的な役割を果たす。」と語り、大きな拍手を浴びていました。環境問題の解決や、産業界をけん引する存在として、世界に役立ててほしいものです。

2019年12月9日 月曜日

画像1 画像1
<R01.12.09>障害者の日。国際障害者年である1981年のこの日、総理府(現 内閣府)主催の記念行事「広がる希望の集い」で制定されました。2003年に公布された障害者基本法でも、12月9日を障害者の日と定められましたが、翌年の改正で、国際障害者デーである12月3日から9日までの1週間を障害者週間となったため、現行の障害者基本法には「障害者の日」の名称は残されていません。
(参考)障害者の権利宣言[第30回国連総会決議]・・・障害者は、その障害の原因、と特質及び程度にかかわらず、市民と同等の基本的権利を有する。
障害者基本法での基本理念[昭和45年法律]・・・障害者は、社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えられる。

2019年12月6日 金曜日

画像1 画像1
<R01.12.06>音の日。1877年のこの日、アメリカの発明家・起業家のトーマス・アルバ・エジソンが、自ら発明した蓄音機で、録音・再生することに成功しました。142年前のこと。
1877年の出来事には、露土戦争、ワシントンポスト創刊、チャイコフスキーのバレエ『白鳥の湖』の初演、西南戦争<田原坂の戦い>、円紙幣の発行、博愛社(現 日本赤十字社)設立、(旧制)東京大学の設立、などがありました。

シンフォニー記念日。1914年のこの日、ベルリンから帰国した作曲家・指揮者の山田 耕筰が、初の日本人作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表しました。105年前のこと。
1914年の出来事には、第1次世界大戦の勃発、パナマ運河の開通、東京駅の開業、東京大正博覧会で日本初のエスカレータ登場、宝塚少女歌劇(現宝塚歌劇団)が第1回公演、などがありました。

2019年12月5日 木曜日

画像1 画像1
<R01.12.05>バミューダ・トライアングルの日。1945年のこの日、太平洋上でアメリカの軍用機が突然消息を絶ちました。74年前のこと。フロリダ〜バミューダ諸島〜プエルトリコの3地点を結ぶ三角形のこの海域では、以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われ、魔の三角海域「バミューダ・トライアングル」として有名になりました。実際にはこの海域のみに遭難事故が多いという事実はなく、1974年に日本語題『魔の三角海域』が世界20か国、総数500万部の世界的ベストセラーとなり、この伝説が独り歩きして広まったようです。その後、この伝説への反論者も現れ、事実の誤認、誇張、歪曲、創作によるものと指摘しています。皆さんも日常生活などで見聞きする様々な事について、噂話や風評、憶測に惑わされることなく、常に真実を見極める心掛けを大切にしましょう。
1945年には、第二次世界大戦の終戦、世界銀行の発足、日本勧業銀行が第1回宝くじを発売、アメリカで電子レンジの特許出願、NHKラジオ第一で「紅白音楽試合」(紅白歌合戦の前身)放送、などがありました。

2019年12月4日 水曜日

画像1 画像1
<R01.12.04>血清療法の日。1890年のこの日、北里 柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法を発見しました。129年前のこと。
1890年は、オランダの画家 フィンセント・ファン・ゴッホの死去、『教育ニ関する勅語(教育勅語)』の発布などがありました。

※北里 柴三郎・・・日本の医学者/細菌学者。「日本の細菌学の父」として知られ、ペスト菌の発見、破傷風の治療方法を開発するなど、感染症医学の発展に貢献しました。
※エミール・アドルフ・フォン・ベーリング・・・ドイツの医学者。1901年に「ジフテリアに対する血清療法の研究」で第1回ノーベル生理学/医学賞を受賞しました。

2019年12月3日 火曜日

画像1 画像1
<R01.12.3>国際障害者デー。1982年のこの日、「障害者に対する世界行動計画」が国連総会で採択されました。
今日から12月9日まで、「障害者週間」です。障害のある人とない人がお互いに尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指しましょう。『羽ばたこう みんな主役に なる時代』一般公募 北尾洋子さんによる今年の標語(保健室前にポスターを掲示しています。)

2019年12月2日 月曜日

画像1 画像1
<R01.12.2>奴隷制度廃止国際デー。1949年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されました。なお、世界人権宣言第4条では、「何人も奴隷にされ、または苦役に服することはない。奴隷制度及び奴隷売買は、いかなる形においても禁止する。」とされています。
日本人宇宙飛行記念日。1990年のこの日、民間放送の記者がソ連(現ロシア)のソユーズTM11号に搭乗し、日本人初の宇宙飛行に成功しました。

2019年11月29日 金曜日

画像1 画像1
<R01.11.29>議会開設記念日。1890年のこの日、前年の大日本帝国憲法の発布を受けて、初の帝国議会が開かれました。129年前のこと。
※大日本帝国憲法・・・「帝国憲法」、「明治憲法」とも言われ、ドイツ・プロシアの立憲君主制を範としました。天皇主権、統帥大権、外交大権、非常大権など広範な天皇が規定されました。臣民の権利、君主に対する対人助言制、司法権の独立など一応近代的立憲制の体裁をとりながらも、貴族院を衆議院に対立させて、実質的には立法権や予算審議権が大幅に制限されていました。特に軍部は、天皇の軍隊として政府や議会が関与できない独立した地位を与えられ、大きな影響力を及ぼすことになりました。

パレスチナ人民連帯国際デー。1947年のこの日、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択されました。72年前のこと。
※パレスチナ分割決議・・・当時パレスチナを委任統治するイギリスと国連加盟国に対し、パレスチナの独立と分割、経済同盟の提案を採用・実施するよう勧告する決議でした。これにより、イギリスの委任統治を終わらせ、アラブ人とユダヤ人の国家を創出し、エルサレムを特別な都市とすることになっていました。

2019年11月28日 木曜日

画像1 画像1
<R01.11.28>税関記念日。1872年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されました。
1872年には、岩倉使節団の各国訪問、東京城を皇居と治定、学制発布、日本初の鉄道営業開始(新橋−横浜)、富岡製紙場 操業開始などがありました。147年前のこと。
※運上所・・・江戸末期から明治にかけて、各地の開港場で、輸出入品の監督、関税の徴収などを取り扱った役所。
※学制・・・日本最初の近代的な学校制度を定めた教育法令で、明治政府が進めた三大改革(学制、兵制;徴兵令、税制;地租改正)の一つ。全国を学区に分けて、それぞれに大学校・中学校・小学校を設置し、身分や性別に区別なく国民皆学を目指しました。

太平洋記念日。1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、南アメリカ南端の海峡(後に「マゼラン海峡」と命名)を通過して太平洋に出ました。天候に恵まれ穏やかな日が続いたこの海を「Pacific(平和な/穏やかな) Ocean」と名付けました。マゼランはフィリピンで原住民に殺されてしまいましたが、残された船員たちによって初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明しました。
1520年には、メキシコ侵略に対するアステカ人による最大の反撃戦「ノチェ・トリステ(悲しき夜)」、マルチン・ルターが「ドイツのキリスト者貴族に与える書」で教会批判、神聖ローマ帝国 カール5世戴冠式などがありました。499年前のこと。

2019年11月27日 水曜日

画像1 画像1
<R01.11.27>ノーベル賞制定記念日。1895年のこの日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルが、発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと遺言に署名しました。彼の死後、ノーベル財団が設立され、1901年に第1回のノーベル賞の授賞式が行われました。遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業・経済学(1968年追加)の6分野で貢献した人々に贈られています。毎年彼の命日である12月10日に、平和賞はオスロ(ノルウェーの首都)で、その他の賞はストックホルム(スウェーデンの首都)で授賞式が行われます。
1895年には、日清講和条約(下関条約)の調印、樋口一葉が小説「たけくらべ」を雑誌「文学界」に連載開始、オペレッタ等で有名なオーストリアの作曲家スッペ死去などがありました。
※ダイナマイト・・・ニトログリセリンを主剤とする爆薬の総称で、ノーベルは発明したのは、ニトログリセリンを珪藻土に染み込ませた物だそうです。
※168万ポンド・・・現在の日本円で約2億3500万円位です。

2019年11月26日 火曜日

画像1 画像1
<R01.11.26>ペンの日。1935年のこの日、日本ペンクラブが創立されました。ペンクラブは、文学を通じて国々の相互理解を深め表現の自由を護るための、国際的な文学者の団体です。「PEN」は筆記具の単語であるとともに、「P」はPoets(詩人)とPlaywrights(劇作家)を、「E」はEssaists(随筆・評論家)とEditors(編集者)を、「N」はNovelists(小説家)を表しているそうです。

2019年11月25日 月曜日

画像1 画像1
<R01.11.25>女性に対する暴力廃絶のための国際デー。1961年のこの日、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、支配者のラファエル・トルヒジョの命令で惨殺されました。1999年に国連総会で制定された国際デーの一つです。
OLの日。1963年のこの日、初めて「OL(Office Lady)」という言葉が女性週刊誌に掲載されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動