2019年9月30日(月)

画像1 画像1
<R1.9.30>くるみの日。長野県東御市などのくるみ愛好家が「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合わせで制定。くるみは美味しいけと、カロリーが高いので、食べ過ぎに注意してね。
 交通事故死ゼロを目指す日。政府の生活安全プロジェクトの一環として実施。年3回の全国交通安全運動期間中、秋はこの日とされています。交通安全のために、「自分で」周囲を注意するにしよう!「車が止まってくれるだろう」ではなくで、「車は止まらないかもしれない」と思うこと。

2019年9月27日(金)

画像1 画像1
<R1.9.27>世界観光の日。世界観光機関に加盟する国々で、観光促進のための活動が行われます。
女性ドライバーの日。1917(大正6)年のこの日、栃木県の 渡辺 はま さんが、日本女性初の自動車運転免許を取得しました。
明日9月28日は、ラグビーW杯で、日本チームがアイルランドと対戦します。16時15分キックオフ! みんなで応援しよう。

2019年9月26日(木)

画像1 画像1
<R1.9.26> 台風襲来の日。統計上で台風が日本に上陸する回数が多い日。大きな災害となった洞爺丸台風(昭和29年列島縦断)、狩野川台風(昭和33年伊豆・関東)伊勢湾台風(昭和34年東海)はすべてこの日に襲来しました。
 ワープロ記念日。昭和53年のこの日、日本企業が世界初の日本語ワープロ(ワードプロセッサ)を発表しました。

2019年9月25日(水)

画像1 画像1
<R1.9.25>1971年の放火で炎上したレストラン(東京 日比谷)が全国からの励ましに応えて再オープンしたのが、1973年9月25日。レストランでは、励ましへの感謝の気持ちとして「10円カレーチャリティ」を実施し、これが毎年恒例の記念行事の始まりでした。「世界の子どもたちの活動のために」と、カレー売上金にレストランの寄付金を加えて、毎年ユニセフ(国際連合児童基金 本部:ニューヨーク)に寄付されています。

2019年9月24日(火)

画像1 画像1
<R1.9.24>清掃の日。1971年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されました。汚物の衛生的処理と生活環境の清潔による公衆衛生の向上が目的。対象は、ごみ、燃えがら、汚でい、ふん尿、犬・猫・ねずみ等の死体。

2019年9月20日(金)

画像1 画像1
<R1.9.20>空の日。1911年のこの日、山田 猪三郎が開発した山田式飛行船が、東京上空一周(滞空1時間)の飛行に成功しました。
 バスの日。1903年のこの日、日本初の営業バスが、京都・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走りました。

2019年9月19日(木)

画像1 画像1
<R1.9.19>苗字の日。1870年のこの日、戸籍を整理するために、太政官布告により、平民も苗字を名乗ることが許されました。その後、苗字を名乗ることが進まなかったので、1875年にすべての国民に姓を名乗ることが義務付けられました。ちなみに今日の苗字ランキングでは、1位佐藤、2位鈴木、3位高橋、4位田中、5位伊藤、6位渡辺、7位山本、8位中村、9位小林、10位加藤、だそうです。

2019年9月18日(水)

画像1 画像1
<R1.9.18>しまくとぅばの日。「島言葉」の沖縄の方言で、これを推奨する条例が平成18年に制定されました。く=9、とぅ=10、ば=8の語呂合わせになっています。
 明日9月19日から、3年生は待ちに待った修学旅行。東京のひよ中生として立派な行動をとりましょう。安全にはくれぐれも留意して、行ってらっしゃい。

2019年9月17日(火)

画像1 画像1
<R1.9.17> モノレール開業記念日。1964年のこの日、浜松町から羽田空港間で、旅客用として日本初の東京モノレールが開業。遊覧用としては1957年に上野動物園内で運行されていました。1本(=モノ)のレールを使って走るのでモノレール。日本語では単軌条鉄道。

2019年9月14日(土)

画像1 画像1
<R1.9.14>今日は道徳の授業があります。弱い者(動物や虫も含めて)いじめをしない。嘘をつかない。人に迷惑をかけない。お父さん・お母さんを大切にする。相手の気持ちを”察する”ことを学んでください。

2019年9月13日(金)

画像1 画像1
<R1.9.13>世界法の日。1965年 法による世界平和第2回世界会議(於ワシントン)において、「法の支配」を国際間で徹底させることで、世界平和を確立しようという宣言が採択された記念日。「法の支配」とは、国家権力を法で拘束することで、被治者の権利や自由を保障するという考え方。「法治主義」では、形式的に法であれば”悪法も法なり(ソクラテスの言葉)”の立場をとっているが、「法の支配」ではこれを認めないとしている。

2019年9月12日(木)

画像1 画像1
<R1.9.12> 1992年のこの日、日本人の宇宙飛行士 毛利 衛さんが、アメリカのスペースシャトル「エンデバー号」の乗組員として宇宙に飛び立ちました。地上の人々に向けて、「宇宙からは(地表に)国境線は見えなかった。」と語りかけました。

2019年9月11日(水)

画像1 画像1
<R1.9.11>警察相談の日。電話番号「#9110」に電話すると警察の総合相談室につながります。事件や困り事の相談に毎日応じてくれます。1999年制定。

2019年9月10日(火)

画像1 画像1
<R1.9.10> 世界自殺予防デー。人は何のために生きるのか。「・・・その人生において、自分自身の魂を磨き、美しい心、美しい魂を作り上げていくことが、人生の目的ではなかと思うのです。」(稲盛 和夫) 生徒の皆さんは何のために生きていますか?

2019年9月9日(月)

画像1 画像1
<R1.9.9> 台風の影響は大丈夫ですか? 本日の登下校は路上の散乱物や車の動向に気をつけましょう。

2019年9月6日(金)

画像1 画像1
<R1.9.6>妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日〜9月23日)の中間の日の前日。現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者 畑田 国男が1991年に制定。

2019年9月5日(木)

画像1 画像1
<R1.9.5>1992年に制定されたク(9)リーンコ(5)ールデー(石灰の日)。エネルギー源としてのイメージアップや、二酸化炭素の発生量が比較的多い石炭をクリーンなエネルギーにする取組みについてPRする日。火力発電所が一般公開される。

2019年9月4日(水)

画像1 画像1
<R1.9.4>く(9)し(4)の日。くしを大切に扱い、美容に対する認識を高めるためにと、1978年に美容関係者が制定しました。

2019年9月3日(火)

画像1 画像1
<R1.9.3>ホームラン記念日。1977年のこの日、プロ野球 巨人の王 貞治選手が通算756号ホームランを打ち、世界最高記録を更新しました。王 選手が引退までに打ったホームランは868本。

2019年9月2日(月)

画像1 画像1
<R1.9.2>今日は宝くじの日。収益金の約38%[2,996億円](平成29年度)が高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育・福祉施設の建設改修などに充てらています。なお、当選金を受け取る人に税金はかかりません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動