2020年2月6日 木曜日

画像1 画像1
<R02.02.06>
【海苔の日】701年の1月1日(新暦2月6日)に施行された大宝律令のなかで、海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定されました。
〈大宝律令〉701年(大宝元年)に制定された日本の律令です。律6巻、令11巻の計17巻で構成されています。7世紀後半、百済の滅亡など緊迫する東アジアの国際情勢のなかで、中央集権化による政権の安定と、国家の独立を保つための国づくりを進め、その集大成が大宝律令の完成でした。これによって日本の律令制が成立し、東北地方を除く本州、四国、九州の大部分に統治と支配が一律的に及ぶこことなりました。

2020年2月5日 水曜日

画像1 画像1
<R02.02.05>
【プロ野球の日】1936年のこの日、全日本職業野球連盟が結成されました。今から84年前のこと。現在のようなペナントレース(公式戦)が始まりました。当時は、東京巨人軍(現読売ジャイアンツ)、大阪タイガース(現阪神タイガース)、大東京軍、名古屋軍(現中日ドラゴンズ)、阪急(現オリックス・バファローズ)、東京セネタース、名古屋金鯱軍の7チームでした。

2020年2月4日 火曜日

画像1 画像1
<R02.02.04>
【世界対がんデー】World Cancer Day。2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づいて、国際対がん連合(UICC)が2002年から実施しています。がん への意識向上と予防、検出、治療への取組みを促すために、毎年この日を記念日としています。
〈がん〉遺伝子が傷つくことによって起こる病気で、感染はしません。日本人では2人に1人がかかると言われています。食生活や運動、禁煙などによって「なりにくくする」ことはできますが、「ならないようにする」ことはできません。がん は悪性の腫瘍で、勝手に増殖を続ける(自律性増殖)、周囲にしみ広がり(浸潤)、体中に飛び火し(転移)、正常な組織が摂取しようとする栄養を横取りして衰弱させる(悪液質)、などの特徴があります。良性の腫瘍の場合は浸潤、転移、悪液質がないため、切除することで治ります。がん の種類には、1 白血病・悪性リンパ腫・骨髄腫などの造血器(骨髄とリンパ節が血液をつくる臓器)から発生するもの、2 肺がん・胃がん・乳がん・咽頭がんなどの上皮細胞から発生するがん、3 骨肉腫・脂肪肉腫・血管肉腫など肉腫(非上皮性細胞)から発生するもの、の3種類があります。また、形状の分類では、造血器から発生する「血液がん」と、それ以外の「固形がん」があります。がん の治療方法として現在の医療技術で最善の治療を「標準治療」と呼び、手術、薬物療法、放射線治療を単独もしくは組み合わせた方法がとられています。また、治療に伴う身体と心の辛さを和らげるための「緩和ケア」が併せて行われます。なお、免疫療法や温熱療法、健康食品、サプリメントなどは、科学的な有効性は確認されていないものです。がん に関する情報には有害なものもあります。患者さんやご家族の方々に迷惑が掛からないよう、信頼できる情報源や相談窓口で確認しましょう。

2020年2月3日 月曜日

画像1 画像1
<R02.02,03>
【大岡越前の日】1717年のこの日、越前守(=官名)である大岡 忠相(ただすけ)が南町奉行に就任しました。今から303年前のこと。8代将軍 吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力しました。「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名ですが、実は在任19年間の裁判は3回、その内忠相が執り行ったのは1回だけだったそうです。
〈享保の改革〉江戸時代中期に8代将軍吉宗が主導した幕府の財政再建を目的とする幕政改革です。具体的には、文教政策の変更・司法改革・江戸市中の行政改革などで、多岐にわたっています。この改革に倣って江戸時代後期に寛政の改革、天保の改革が行われ、これら3つを江戸時代の三大改革と呼ばれています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

新入生向け

年間予定表

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

授業改善プラン

学校の計画を示す補助資料

献立予定表

部活動