2020年5月28日 木曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.28>
【国際アムネスティ記念日】1961年のこの日、人権侵害から世界の人々を守るための国際民間機関 アムネスティ・インターナショナルが発足しました。今から59年前のこと。

1961年の出来事には、アメリカでジョン・F・ケネディが大統領に就任、日本の映画スター 赤木 圭一郎が事故死、名張毒ぶどう酒事件(酒宴での毒物混入ワインで5人死亡 逮捕起訴された男は冤罪を訴えながら獄死)、NHK朝の連続テレビ小説が放送開始(第1作は『娘と私』)、アイヒマン裁判(ドイツのナチス政権下の将校でユダヤ人虐殺に関与 人権・ユダヤ人に対する犯罪など15の罪で国際的関心事に。)、ソビエトの宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが人類初の地球一周に成功(名句「地球は青かった。」「周り(宇宙)を見回したが神は見当たらなかった。」と発言)、第2室戸台風(最低気圧882hPa 最大風速75m/s)で大阪湾岸に大被害、伊豆急行線(伊東〜下田)開業、などがありました。

〈アムネスティ・インターナショナル〉肌の色が違うから、宗教が違うから、よその国から来たから、女性だから・・・様々な理由で差別や暴力に苦しむ人々が世界中に大勢います。国の政策を批判しただけで捕まってしまう人、過酷な条件で働かされている子供たちもいます。こうした人々の自由と尊厳が平等に守られる世界を目指して活動しているのが、世界最大の国際人権NGO(非政府組織)アムネスティ・インターナショナルです。現在、約200か国で700万人以上の人たちが、人権侵害のない世の中を願って、この運動に参加しています。1977年にノーベル平和賞を受賞、翌年には国際人権賞を受賞しました。
この運動に参加している人々は、学生や会社員などの普通の市民で、世界各地に調査団を送り、人権侵害の被害者から直接話しを聞いたり、現地の政府と話し合いを持ちながら、人権侵害の実態を把握し、ニュースリリースや調査レポートにまとめ、各国の支部やマスコミを通じて、世界中に配信しています。また、各国の政府に対し、国際法や基準を守り人権改善の対策をとるよう、改善を求める手紙やメールを送ったり、SNSを使って訴えかけるなど、市民一人ひとりの声を集めて大きな力にして、世界に変化をもたらそうと取り組んでいます。すべての政府、政治的思想、経済的な利害、宗教にとらわれない、独立した立場で活動を行っており、中立性を保つために、政府からの援助は一切受けていません。活動資金はすべて寄付、会費、活動収入で賄われています。
アムネスティのロゴマークは、ローソクと有刺鉄線で描かれています。有刺鉄線は「自由を奪われた人々」を、ローソクは「暗闇を照らす希望」を表現しています。創設者ピーター・ベネンソン氏が、「暗闇を呪うより、1本のローソクを灯そう。」という中国の格言からイメージしたそうです。また、「どんなに解決が困難に思える人権侵害を目の前にしても、私たち一人ひとりが希望を抱き、行動し続ければ、状況を打ち破ることができる。」という熱いおもいがメッセージとして込められています。「伝える」「広げる」「つなぐ」の3つのミッションを掲げ、人権問題の調査、人権侵害の未然防止、人権教育・キャンペーン・政策提言などを行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連