2020年5月26日 火曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<R02.05.26>
【ル・マンの日】1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰 ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の街 ル・マン市で開催されました。今から97年前のこと。4輪車の耐久レースで、規定の時間内での総走行距離が競われるもの(時間制)と、規定の走行距離を完走するまでの時間が競われるもの(距離制)の2つの開催形式があります。車両規定やクラスが異なるレーシングカーが同時に同じサーキットを走るので、レーサーの運転技術が要求されます。また、長時間走り続けるため、1台につき2人から6人までのレーサーが交代で運転します。
1923年の出来事には、大阪天王寺駅(大阪鉄道)が開業、関東大震災発生(9月1日11時58分32秒頃 マグニチュードは7.9〜8.2 死者・行方不明者10万人超)、ウォルト・ディズニー・カンパニー(ミッキーマウスがシンボル)設立、虎ノ門事件(当時皇太子だった昭和天皇が狙撃される。)、などがありました。

〈ル・マン市〉パリの南西約200キロメートルにあるロワール地方の人口約15万人弱の街です。日本の鈴鹿市とは友好市で、お互いに大手自動車会社の工場やサーキット場があり、モータースポーツの聖地となっています。パリから高速鉄道TGVに乗って1時間で到着するル・マン駅には、カフェやレストランなどが軒を連ね、そこにはフランスではよく見かける街の風景があります。市内の移動には、路線バスのほか、路面電車(トラム)が市民の足として親しまれています。地元の惣菜「リエット」は、豚肉を煮込んでペースト状にしたもので、市民に勧められるほどの街の名物料理です。アメリカのライト兄弟も訪れたという古くからの飛行場もあり、ル・マン24時間耐久レースが開催されるときは、ヨーロッパ各国から観客の自家用機がやってきます。街の中心ではサン・ジュリアン大聖堂がジャコバン広場を見下ろし、近くの旧市街地はガリア・ローマ時代の城壁がこれを取り囲んでいます。ルネッサンス期の美しい家々が今も残っていて、フランスの文化省から「歴史とアートの町」に指定されています。街を二分して流れるサルト川沿いの緑道は、閑静なたたずまいだそうです。毎年6月の耐久レースの1週間を除いては。


〈このレースを扱った映画紹介〉
『栄光のル・マン』1971年アメリカ 主演/スティーブ・マックィーン 過去の事故のよる負傷から1年後、レースに復帰するためにフランスに戻ってきたアメリカ人レーサー マイク・デラニーは、同じ事故で死亡したベルジェッティの未亡人に出会う。ポルシェに乗車するデラニーと、フェラーリに乗車する彼の最大のライバル エーリッヒ・ストーラーとの、壮絶なデッドヒートが繰り広げられるが・・・。名俳優であり、カーレースでも優勝経験のある主演のマックィーンが、自身でも時速200マイルの速度でル・マンのサーキットを運転し、世界で最も過酷なレース「ル・マン24時間耐久レース」をリアルに描いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連