2020年5月21日 木曜日 今日は何の日?

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.21>
【リンドバーグ翼の日】1927年のこの日、アメリカの飛行家 チャールズ・オーガスタス・リンドバーグが、単独での大西洋無着陸横断飛行に成功しました。今から93年前のこと。前日の5月20日、サンドイッチ4つと水筒2本分の水、1700リットルのガソリンを積んで、単葉単座単発のプロペラ機「スピリット・オブ・セントルイス」号(ライアン製NYP−1 最高速度は時速214キロメートル)に乗り込み、午前5時52分(出発時の現地時刻)、アメリカのニューヨークのルーズベルト飛行場を離陸、翌21日22時21分(到着時の現地時刻)に、パリのル・ブールジェ空港に到着しました。飛行距離は約5810キロメートル、飛行時間は33時間29分30秒でした。当時25歳だったリンドバーグは、 無着陸成功者に贈られる「オルディーグ賞」と賞金25000ドルを授与され、世界的な名声も得ました。パリの空港には100万人の観客が押し寄せたそうです。
1927年の出来事には、日本で健康保険法が施行、大正天皇の大喪(葬儀 1926年12月崩御)、村山貯水池(多摩湖)が完成、小田急小田原線が開業、アムンゼン(南極・北極に人類初到達したノルウェーの探検家)が来日、小説家 芥川 龍之介が自殺、多摩陵(たまのみささぎ 大正天皇のお墓 八王子市)の造営工事が完成、日本初の地下鉄(現東京メトロ銀座線)が上野・浅草間で開通、などがありました。

さて、「スピリット・オブ・セントルイス」号は、リンドバーグが苦心して考えた特別仕様の機体でした。無名の操縦士だったリンドバーグには、出資者が少なかったため、十分な性能を確保できませんでした。また、バックアップの操縦士もおらず、全行程を一人で操縦し続ける過酷な飛行となりました。飛行中には強い睡魔にも襲われましたが、こうした様々な困難と苦労を克服して快挙を成し遂げました。「スピリット・オブ・セントルイス」号の機体は、アメリカのワシントンD.C.にあるスミソニアン航空宇宙博物館に展示されています。
パリ上空にさしかかったとき、リンドバーグが「翼よ、あれがパリの灯だ!」と叫んだとされる名台詞は、後世の脚色だったそうです。実際には、パリ上空なのかも分からず、彼の最初に発した言葉は、「誰か英語を話せる人はいませんか?」とか「ここはパリですか?」ではなかったかと言われています。
大西洋横断飛行というのは、航空機の性能の発達の指標として、1910年代から飛行記録の目標とされました。単独ではない大西洋無着陸飛行は、1919年にジョン・オールコック(イギリス空軍将校)とアーサー・ブラウンが、軍用機「ビッカースビミー」を操縦して、1919年に達成しています。


〈リンドバーグの伝記映画の紹介〉
『翼よ!あれが巴里(パリ)の灯だ』1957年 アメリカ 主演/ジェームズ・ステュアート  世界初の大西洋無着陸横断の単独飛行を成功させたリンドバーグの苦闘と成功を、自らも大戦でパイロット経験のある名優 J・ステュアートが演じています。歴史的な飛行となる前夜の眠れる主人公の回想からはじまり、パイロットとしてのキャリアや大西洋横断飛行に向けた活動などの記憶が蘇ります。飛行中の睡魔や着氷などの困難を乗り越え、成功するまでの人間賛歌の傑作。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連