2020年5月15日 金曜日

画像1 画像1
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
NEW LIFESTYLE〜「新しい生活様式」の具体例
NEW NORMAL(新常態)
●一人ひとりの基本
症状がなくても外出の時はいつもマスクで
人との間隔はできるだけ2メートル空ける
手洗いは水とせっけんで30秒程度(念入りに)
●日常生活の基本
こまめに手洗い、手指の消毒
せきエチケットの徹底
室内はこまめに換気
人との距離を確保
「3密」を避ける
毎朝の体温測定と健康チェック
●日常活動では
発症時に備えて、誰とどこで会ったかをメモ
食事のときは横並びに座り、おしゃべりは控えめに
料理は大皿で取り分けず1人ずつに
トイレはふたを閉めて流す
買い物は通販や電子決済を利用
公園へは空いた時間と場所に
公共の乗り物では会話を控えめに
帰省や旅行は控えめに
冠婚葬祭などでは大人数で会食しない
など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
STAY HOME ウチで過ごそう!
SOCIAL DISTANCE〈2m〉人との距離を保とう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人との接触を8割減らす10のポイント
ビデオ通話でオンライン帰省/スーパーへは1人か
少人数で空いている時に/ジョギングは少人数で
公園は空いた時間と場所を選ぶ/待てる買い物は
通販で/飲み会はオンラインで/診療は遠隔診療
/筋トレやヨガは自宅で動画活用/飲食は持ち帰り
か宅配/仕事は在宅勤務/会話はマスクを着けて
〜政府の公表資料から
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
コロナウイルスに感染しない/させないための行動
一 3密(密閉・密集・密接)を避けよう
一 手洗いを徹底しよう
一 咳エチケットを守ろう
一 不要不急・夜間の外出を控えよう
〜八王子市ホームページから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

<R02.05.15>
【ヨーグルトの日】1845年のこの日、ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士が誕生しました。ブルガリアに長寿者が多いのは、ヨーグルトに含まれる乳酸菌に原因があることを突き止めました。また、免疫(異常細胞から身体を守る機能)に関する研究で、ノーベル生理学賞・医学賞を受賞しました。
1845年の出来事には、メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」初演、水野 忠邦(江戸時代後期 天保の改革で有名)が老中を辞職、イギリスでファラデー効果(物理学)発見

〈イリヤ・イリイチ・メチニコフ(1845〜1916)〉ロシアの微生物学者・動物学者です。免疫についての先駆的な研究でも有名です。例えば、動物の体内に侵入した異物が、細胞を殺す(病気になる)ことがありますが、場合によっては細胞内で消化されることを発見しました。この細胞を「食細胞」と名付けて、動物が病気にならないための仕組み(生体防御)だと結論付けました(食細胞学説)。また、人間の老化の原因を研究していて、大腸内の細菌(大腸菌 細菌・バクテリアの一つ)が作り出す腐敗物質が老化の原因であるとする「自家中毒説」を提唱しました。そして、ブルガリアに旅行中に、よく食べられているヨーグルトが長寿に有効であると考えました。彼自身もヨーグルトを大量に食べて、老化の原因である大腸菌を駆除しようとしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校生活・学校公開のお知らせ

教育課程

学校経営

教育委員会より

オンライン学習関連